そろそろ記録するネタも尽きた昨今。
ジャンル別においらの今の趣向を記録しておくことにしました。
名付けてMy Best。
初回のテーマは、温泉。
一言に温泉の好みと言っても、評価軸はいっぱいある。今思い付くだけでも、
泉質、情緒、雰囲気、サービス、付属施設、etc...。更に、「泉質」一つにして
も、含有成分、湯量、鮮度、温度、etc...。体系化はムリだね。
いいんだよ、おいらの好みを記録するだけなんだから。
ということで、統一的な根拠はありませんが、おいらの好きな温泉はこうです。
5位 万座温泉(地域)
魅力:圧倒的に優れた泉質。高地の澄んだ空気と静けさ。素朴さ。
残念:宿を選ばないと、多くは源泉を希薄して使用している。メシがまずい。
お勧め:冬季のみ営業の民宿とか。
4位 伊香保温泉(地域)
魅力:珍しい赤湯。東京からのアクセスの良さ。温泉情緒(階段はいいねぇ)。
残念:高い(値段)。源泉が赤湯だけじゃない。
お勧め:日帰り施設。源泉付近の銭湯も金太夫も良し。
3位 星野温泉(宿、風呂)
魅力:たっぷり湧き出る優しいお湯。加温加水循環無しの源泉掛け流し。
残念:高い(値段)。
お勧め:宿泊。日帰り(トンボの湯)は、源泉から遠いからかなぁ、やや落ちる。
2位 山口温泉(日帰り入浴施設)
魅力:素晴らしい泉質。これだけでナニモノにも換え難い。
残念:当然だけど泊まれない。ちょっと狭い。子連れにはちょっと・・・。
お勧め:一人で行きたい。
1位 草津温泉 奈良屋旅館貸切風呂
魅力:白旗源泉に何の文句も無い。キレイな浴槽。
残念:宿のスタッフの態度。
お勧め:安宿に泊まって日帰り入浴。初日は西の河原温泉で。
番外編
・有馬温泉:塩素消毒しなければ5位以内だったのに。御所坊という宿がいい。
・ほったらかし温泉:景色抜群。源泉掛け流しと言うけど、湧出量と湯船の大き
さのバランスが。。。
・満願温泉:冷鉱泉だけどここの湯はいい。カラオケうるさいのとスタッフの態度
は×。でも泉質から、日帰り施設としては山口温泉の次に位置する。
・蔵王温泉:温泉として何の文句も無く素晴らしいんだけど、遠いからね。
次の温泉ネタでは、行ってみたい温泉のMy Best.を記録してみようと思います。
時期未定。
もし機会があったら、「もう行かないだろう温泉」もやるかも。
クリックお願いします。
↓


| Trackback ( 0 )
|
 |
|
|
|
|