四柱推命 マナ・カード 占星術 フラワーエッセンス M-PIRIKA 

神戸で 四柱推命 & 占星術 & マナ・カード 
& フラワーエッセンス M-PIRIKA 矢野真代子のblog

美味しいもの

2024年04月27日 | グルメ
美味しいものの記録   

 
 
 
最近お気に入りのパン屋さんへ歩いて行く途中、
 
行ってみたかったCAFEをたまたま見つけた ^^
 
開いているのかどうかわからず、、、、
 
帰り道にまた寄ってみたら、開いていた 
 
 
イチゴのチーズケーキ 
 
アイスもイチゴだ  
 
ケーキセット1500円 の値打ちありです。
 
 
今まで食べたチーズケーキで、1番だと思いました。
 
こちらのCAFEマツリカさんは、金曜日と土曜日のみ営業。
 
大好きなCAFEリヒトさんより更に、
 
営業時間の間口狭まる(笑) だけどまた行きたい 
 
 
紅茶もとても美味しかったし ^^
 
喫茶みつまたさんの紅茶を飲んでから、他の店で
 
紅茶を頼むのを止めていたのですが、、、
 
珈琲より紅茶が飲みたくって、紅茶にしてみましたが、
 
すごく美味しく淹れて下さってた。 素晴らしい 
 
嬉しいな、美味しいもの食べられるお店また増えた 
 
 




 
 
4月は決算月で、毎年忙しいです。
 
今年も早めに決算準備を仕上げました。
 
なので、、、連休前の一人お疲れ様会を開催しました  
 
 
少し久々の ももんちさん。
 
いつもの農民ドライの白ワインは品切れだった  
 
なので、スペインのオーガニック白ワインを 
 
美味しいけど、、、ちょっと甘めかなぁ。
 
 
 
 
 
 
美味しいアテを味わう、最高 
 
店内はみるみる満席に。
 
近所の常連さんがほとんどかなぁ。
 
だけど、疎外感を感じることもなく、居心地よいのです ^^
 
 
 
 
 
 
鳥の唐揚げ~ 久しぶりだからいいでしょう ^^
 
美味しい~ ワイン2杯目 
 
美味しかったなぁ、また行こうっと。
 
 
 
 
 
 
カロリー消費すべく、、、
 
20分くらい歩いて、チャイと人参のスイーツを
 
食べに行く ^^  にきるさん。
 
私みたいに、仕事帰りに来られた風の女性の方が
 
何人か来られていた。
 
 
女性一人でも安心して、心地よく美味しいもの
 
食べられるお店は、貴重ですね 
 
 
ちょっとカロリー摂取しすぎたので、、、、(笑)
 
明日は山歩きで、せっせと汗をかこうと思います ^^

ベニバナトチノキ

2024年04月25日 | 

今日は久々の青空 

仕事なんか放りだして、山行きたい! 

 

そうもいきませんので、、、

出勤前にちょっと寄り道。

 

 

生田新道を彩る街路樹 

ベニバナトチノキ ^^ を見てきました。

 

 

誰も気に留めない街路樹の花。

 

 

木から、でっかいアポロチョコが生えてるなんて、

面白いでしょ?  

初めて見た時、アポロチョコだ!って、思ったんです

 

 

まだまだ見頃はこれからです ^^

 

 

今は、鳥・花の写真を撮っている時が、

一番楽しい ^^

 

 

鳥、花の美しさに心を奪われております ^^

 

 

この間、新しい苗を購入した

スターオブベツレヘムが開花しました ^^

 

 

5年目の子は、既に開花済。

来年は、同じタイミングで咲くのかな ^^

楽しみだわぁ  

 

 

同じく、5年目のゴールドフレームハニーサックル  

開花目前です ^^


花散歩①

2024年04月21日 | 

久々に、新神戸から上がりたいなぁ~と

思いましたが、、、 大きなトレランの大会が

週末の山の上で行われていたので、近場で花散歩を 

 

 

ちょっとお久しぶり ^^

シロヤマブキが咲いているらしいから

 

 

最初に出迎えてくれたのは、

ヒメウツギ  

 

 

アリマウマノスズクサ

今年こそは、、、花を見たい!

これはまだ、蕾の状態ですね ^^

 

 

葉の形がユニーク 

ミッキーマウスを彷彿させる  

 

 

シロバナヤマブキ  

だいぶ花が少なくなっていました ^^

 

 

もう果実ができていました ^^

 

 

今日は、お花が周りにいなかった ^^

 

 

会下山小公園

シロツメクサがいっぱい咲いている 

 

 

シロツメクサ 白詰草 マメ科ジャクシソウ属

別名: クローバー 

江戸時代に欧米から陶器などを輸入する際、

箱の中に梱包材として詰められていたのが名前の由来。

牧草、緑化植物、蜜源植物として世界中に広がった。

葉は3つの小葉からなるが、ときに4つ葉があり、

幸運の象徴とされる。

長さ1cmほどの白い花が数十個集まって球状の花序になる。

花は受粉すると外側から順に垂れる。

 

「里山さんぽ 植物図鑑」 より

 

 

こちらは、アカツメクサ(レッドクローバー)の葉 

花はもう少し先なのかな ^^

アカツメクサは、受粉しても垂れ下がらないんだって 

 

 

でっかいキランソウ? 

グーグルレンズによると、

西洋ジュウニヒトエ   というお花。

ジュウニヒトエは、シソ科キランソウ属

 

 

カタバミの蕾がとっても美しい

バラのよう ^^

 

 

フヨウカタバミ というのかな?

 

 

白い子もいました ^^

さて、②へつづく   


花散歩②

2024年04月21日 | 

花散歩②

 

 

会下山公園のシバザクラ  

3色ありましたが、この子は一番カワイイ 

 

 

桜の次はツツジです 

 

 

私は、薄いピンク色が好みです ^^

 

 

真っ白 

 

 

満開のツツジ 

 

 

ウバメガシの花  備長炭の原料になるんですね ^^

 

 

脊山のモチツツジロード

向こうに見える山々。

きっと大賑わいだろう ^^

ゆっくりとしか歩けないので、

混み合う山道は、できるだけ避けたい。。。 

 

 

サルトリイバラの実!?と思いましたが、

これから花が咲く準備の蕾  

東おたふく山ではもう、開花しているみたい。

サルトリイバラは、葉も実もカワイイのです

 

どこに誰がいて、いつ花が咲いて、

いつ実をつけるのかは、沢山頭に入れておきたい情報 

山歩きが、10倍楽しくなる情報だ ^^

 

 

脊山には、沢山のモチツツジの木があるのは

知っていたけれど、これほどまでとは!

 

 

どこまでも続くいてく

モチツツジの道 ^^

桜の次は、こうしてツツジ、そして、、、

5月は、ユリノキを追いかける予定  

 

 

私の好きな色だ   

 

 

モチツツジの道が終わると、、、

 

 

ウマノアシガタ  が

地面いっぱいに出迎えてくれた ^^

 

 

アケビの雌花と雄花 

とってもいい匂いがします ^^

 

 

こちらの黄色いお花は、

クサノオウ (草の黄) ケシ科

 

 

茎や葉を切ると黄色の乳液が出るのが名前の由来。

この汁は有毒だが鎮静や鎮痛作用があり、

胃の痛み止めに使われたり、

皮膚病の治癒にも用いられた。

「里山さんぽ植物図鑑」 より

 

骨折手術から3か月経過。

日に日に回復 ^^ 

筋力体力はまだ怪我前の状態には戻っていないけど、

コツコツ焦らず努力していきます 

 

足に、ありがとう って、思いながら、

山道歩いています ^^


雷と雹

2024年04月17日 | 

 

と雹の昨夜。

会社事務所で育てている植物が心配だった。。。

 

みんな無事だった ^^

 

 

スターオブベツレヘム の花が一輪折れていた。

雹の衝撃に違いない。。。

 

 

マユミの枝も落下していた。

雹の衝撃と思われる 

 

 

タンポポも???

たぶん違うかな。 花弁落ちていないから ^^

 

 

明日には、全円になっているのかな ^^

こんな風に花開くのかな? 

 

 

アメリカコマクサ

華奢なお花なのに、全くの無傷だった。

 

 

昨夜の雨の雫が残っていた ^^

みんな無事でよかった   

 

 

髪を短くしました ^^

20代以来の短さ。 すっごく頭が軽い!

 

髪を乾かすのも、、、

月に2度のヘナ染も、面倒になってきて(笑)

思い切って、短くしてみました     

 

気に入っております 

ヘアアイロンが必要なので、早速購入します 


最近のランチ

2024年04月16日 | グルメ
雷が凄い。。。  雹も凄かった 
 
今日から春の土用。 
 
夕食は少な目に、挑戦中です ^^
 
 
 
今回の水星逆行。
 
次々と、お久しぶりな方々に会えました  
 
25日まであるから、まだまだ続くのかな?
 
 
 
 
 
 
最近のランチ  
 
美味しいお店は、外観でわかる! 
 
4年ぶりの友人と、六甲道のムンカフェさんでランチ 
 


 
 
店内は、ギャラリーのような雰囲気。
 
なんと、オーナーさんの作品だった。
 
画家&作曲家とのこと! 多才なシェフ  


 
 
 
とっても美味しかったので、ついつい、、、
 
白ワインを   頼んじゃいました。
 
 
あれ?なんだっけ? あれ~ なんて言うんだっけ?
 
が会話に多過ぎて、、、 ごめんなさい  
 


 
 
 
ヒンホイさんの美味しいタイカレー  
 
これまた少しお久しぶりな方とご一緒に ^^
 





 
デザートは、フレンチトースト  
 
おしゃべりしながら、美味しいものを頂くのは、
 
とっても楽しいですね ^^
 
女性のパワーの源のひとつですよね 
 
 
 


 
ブローチ、そして帽子は、年をとってから
 
好きになったアイテムです ^^
 
 
私の好みにピッタリなステキなニット帽子を
 
編んで頂きました   
 
肌に優しいし、私にとても似合ってるぅ~と、
 
絶賛自画自賛です  秋冬が今から待ち遠しい 

今日の花②

2024年04月15日 | 

 

今日の花② 神戸森林植物園にて

紫木蓮(しもくれん)

 

 

ロックガーデンにて カタクリ 

 

 

羅生門カズラ 

 

 

ユキモチソウ

 

 

トキワイカリソウ 

 

 

ニリンソウ 

 

 

ヤマブキソウ 

 

 

オカメノキ   花の香は、、、微妙でした  

 

 

アズマシャクナゲ  ナイス太陽光  

 

 

大好きなヒカゲツツジは、

暑さで、元気がなかった。。。

 

 

エイザンスミレ

去年初めて出会って、香りを嗅ぐのを忘れたのが、

心残りでした。。。 バラの石鹸のような匂いでしたよ  

 

 

シキミ  いい匂い微かにしたなぁ ^^

 

 

マルバノキ  緑色の葉でもカワイイ ^^

 

 

愛しのユリノキの新芽 

花の準備が始まっている。

 

 

今年は沢山の花を追いかけるぞ。

大きな木に、チューリップのような花が咲く  

楽しみでしかたない ^^

 

 

モモの花

 

 

こちらは、ハナモモ 

びっくりするほどの白さだった ^^

 

 

赤いハナモモ 

 

 

植物園で、初めてボケの花を見て、

大好きになりました ^^

 

 

ハナズオウ 

 

 

花と緑のセンターにいた アケボノフウロ 

 

 

チェリープラム 

 

さぁ、明日から春の土用だ。

今日は月曜ヨガに行ってきました。

ヨガ後に、晩御飯食べない を

とりあえず、やってみることにしました ^^

 

で、徐々に晩御飯の量を減らしてみます。

土用期間だけでも、そうしてみます。

それが心地よければ、ずっと続けるだろうし、

辛かったら(笑) ギブアップすればいいし  

 

ダイエットのためではなく、

内臓に優しくするためです。 お年頃ですから(笑)


今日の花①

2024年04月14日 | 

今日の花

 

 

ギリギリ間に合った。。。

ミツマタ さん。 花の香は少し弱まってた。

来年は、最高潮の状態でお会いしたいです 

 

 

ミツマタさんの隣で、

群生しているスミレさん達。

初めて見たかも^^ スミレの群生。

 

 

初めて目にしたこちらの小さ~~い白い花 

ヒメウズさんです ^^

学習の森に沢山いましたよ。

 

 

こちらも小さな白い花。

コンロンソウ というそうな ^^

 

 

アケビさん 

サーカスの玉乗り?を思い出す 

 

 

三つならんだヤマブキ 

 

 

リキュウバイ 

 

 

植物園のオオシマザクラ 

 

 

ヤエベニシダレ  満開 

 

 

ベニシダレザクラ  

 

 

キンキマメザクラ  

 

 

ヤマザクラ   

他にも色々  続きはまた 


トラウマと向き合う

2024年04月14日 | ハイキング

トラウマと向き合うハイキング 

 

 

3か月ぶりの再度公園。

なぜ3か月ぶりなのか。。。

 

 

3か月前、

植物園からこの場所を目指して帰る途中、、、

私は、初の骨折をした。

怖くてこの場所に来るのがイヤだった。

 

 

でも、この場所を通らないと、

大好きな森林植物園に行くのに困る。

いよいよ、、、ケガのトラウマと向き合う時。

 

 

あの日、こちらの場所で、タクシーを呼んで

到着を待っていた。。。

 

 

ここだ。

この切り株の中に、私の右足が、、、、

ギャーーー   

 

 

左足から降りればいいものを、

なんでだか、右足を出してしまい、、、

グキッとやった。。。

ああ、怖い、痛い記憶が蘇る 

 

 

去年は距離がとても遠かった

オオルリさんが、今年は近くまで来てくれて、

何度も姿を見せてくれた。

 

残念ながら、写真は上手に撮れなかったけれど 

オオルリさんが、私を励ましてくれている(笑)

なんて、思い込んでみた。

 

 

何度も訪れている植物園西門。

やっと来ることができた。

 

 

先週だったら、もっともっと混雑していただろう^^

思ったより静かで、落ち着いて過ごせた 

 

 

長谷池周辺は、まだ工事が続いていた。

 

 

お気に入りのCAFE

久しぶりに、やっと再訪できた ^^

 

 

愛しの   お柴さま 

お顔も、足先もなんてカワイイのでしょう 

 

 

1月の冬の日差しのままで

記憶は止まっていた大師道。

 

太陽の力が増している日差し 

あっという間に、夏になりそうだ。

 

 

桜はすっかり散ってしまい、

1週間で景色は変化した金星台。

 

自然に学ぼう。

時は過ぎ去り、変化していく。

 

 

トラウマだって同じだ。

そのスピードに習え 

しかし、、、二度と油断してはならぬ。

いつも慎重に、注意して進めトラウマの向こうへと 


お気に入りコース

2024年04月13日 | グルメ
楽しみに待っていた^^
 
お気に入りコースを楽しむ日 
 
 
 
 
 
友人Tちゃんを待つ間、
 
堀江座さんの梅ジュース。
 
まん丸の氷、久しぶり~
 
 
” 歯で削ってん ”  って言う店主さん  
 
吉本新喜劇のお決まりギャグと、おんなじ感じで、
 
わかっていて、何度もそれで爆笑する   
 


 
 
今回は、薬膳スープセットに初挑戦 ^^
 
薬膳スープ、深みがあって美味しいよぉ~ 
 
 
みんな健康を大事にするお年頃だから、

話題はたいてい健康に関することになる(笑)
 
いつも為になるお話聞けて、ありがたい。
 
来週火曜日からの春の土用期間、
 
夜ごはんを減らす から始めてみます 



 
 
そこから歩いてすぐの CAFEクリュさん 
 
スパークリングワインと、
 
台湾パイナップルタルト&ラムレーズンアイス  
 
 
いっつも、洒落てるぅ~ と絶叫しながら頂く  
 
話題は、、、 健康について(笑)と、
 
終の棲家。 人生の旅路の帰路。
 
旅路を進むごとに、見える景色は変わってゆく  
 
 

 
 
お酒は控え気味とはいえ、、、
 
白ワイン&スパークリングワインは大好き ^^
 
友人Tちゃんが、なんともステキな
 
スパークリングワインを下さいました   




 
ミツバチを大切に想った土地でできた
 
ワインなんだそう    有難い有難~い 

最近の花々

2024年04月10日 | 

 

最近の花々 

先日の花と緑のセンターでご対面 

 

 

クラブアップルです  

 

 

花と緑のセンターにも、

ササベザクラがいました  

 

 

金星台は、花見の穴場 ^^

 

 

桜の木の下から、

山側を眺めてみると、、、

 

 

あ~ら、中々いい景色  

静かにお花見ができます。 

 

 

こちらは、事務所で育てている

スターオブベツレヘム 

5年目になりました ^^ もうすぐ花が咲く 

 

 

レッドクローバー

の葉の生まれ方が、面白い ^^

 

 

友人から譲り受けた

ゼラニウム どんどん増えています ^^

 

 

花が咲くかな? ピラカンサ

この実は、野鳥の大好物 

 

 

今一番元気に咲いている。

フォーゲットミーノット 

控えめで小さな花だけど、種が飛んだのかな?

あちこちの鉢で花を咲かせている(笑)

 

 

挿し木で増やした

ワイルドローズの葉が美しい ^^

 

 

ワイルドローズは、大好きな花のひとつ。

花が沢山咲くといいなぁ   

 

 

 

花に熱狂し出してから、毎年思えるようになれた。。。

春って、いい季節だったんだなぁって。

 

昔々は、好きではない季節だったので ^^

今、いい季節だと思えるのなら、それでいいのだ 


ツバメ

2024年04月10日 | 

 

先日の金星台で見かけた ツバメさん達 

巣に使う材料GET! 

 

 

巣づくり準備中の作業風景。

初めて見ました ^^

 

 

水浴びかな?と思いましたが、、、

水気のある土も、巣の材料に使うのでしょうね 


今日の花

2024年04月07日 | 

 

神戸薬科大学の桜 

 

 

登山道入り口のアケビ

布引貯水池にも、アケビが沢山いたなぁ。

もう咲いているかな ^^

 

 

ブルーの空と、桜が最高だ 

 

 

可愛いですね ^^

 

 

椿もキレイでした ^^

 

 

コバノミツバツツジ 

 

 

横顔がステキ 

 

 

この白いスミレが、

とても印象的でした ^^

 

 

SNSの投稿で見かけた情報によると、

この場所にしか咲いていないスミレみたいです。

どこだったかは、、、 忘れました 

とても印象的な佇まいでした ^^

 

 

スミレロードと呼びたくなるほど、

スミレ祭り 

 

 

スミレブックなるものを、

去年購入しましたが、、、

いつも持って行くのを忘れてます 

 

 

太陽光に照らされれば、

落下した花も再び輝く  

 

 

クロモジの葉が好きです ^^

 

 

森林植物園のクロモジも咲いたかなぁ ^^

 

 

金鳥山からの下りがキツかったけど、

景色は最高だ   

 

 

ボケの花も好きな花のひとつ 

森林植物園で初めて見て、気に入りました ^^

 

 

保久良神社の枝垂桜 

 

 

賑わっていました ^^

 

 

ムラサキハナナ 

 

 

シャガも花盛り 

 

 

桜守公園のオカモトザクラ 

 

 

白いスミレといい、

白い桜といい、、、白に心惹かれる ^^

 

 

 

ササベザクラ

 

 

上品な雰囲気の桜。

岡本界隈の雰囲気とぴったり ^^

 

 

来年もまた、ここの桜を見たいですね ^^


桜ハイキング

2024年04月07日 | ハイキング

 

桜ハイキング

桜を追いかけながら、

あちこち歩いてきました ^^

 

キツイ下りでは、手術跡に痛みが走り、

足のむくみが時々発生します。

調べてみたら、術後むくむのは、

 

筋力の低下が原因みたいです。

痛みも、むくみからくるようです。

歩いて歩いて、筋力を取り戻さなくっちゃ。

 

 

 

2年前の今頃に、

初めて訪れた薬科大の近くの登山道から

出発です。 早速、桜がキレイです ^^

 

 

登山道はこちらから。

 

 

しばらく、急な上りが続くんです。。。

 

 

やがて、ほっとする道に到達すると、

桜の撮影会スタートです ^^

 

 

一応晴れなんですが、、、

曇りがち 

 

 

風吹岩の手前で、

猫ちゃん2匹と遭遇。

2匹が挨拶するところが見られました 

 

 

風吹岩の手前にあるエリア。

人が少なくて、お気に入りです 

 

 

いつだってここは、賑わっている。

が、この日は予想通りの混雑ぶり ^^

 

桜の木がぽつぽつと。

いい景色でした ^^

 

 

食事休憩は、横池の雌池にて ^^

 

 

体力が落ちたせいだろうか。。。

七兵衛山へ向かう上りで、バテてしまう。。。

 

そう、いつかの菊水山で出会った70歳前後の

ハイカーさんが、1日登らないともうダメになるって、

おっしゃっていたのを思い出す。

 

 

意外と空いていた七兵衛山。

そうか、462Mだものね。。。

先週は、その半分の標高だったものね ^^

 

 

金鳥山へ向かう道中、

椿の花の絨毯が見事でした ^^

再来週の土日に、トレランの大会があるせいかな?

ものすごいスピードで走り抜けていく団体さんがいた。

 

私、まだ怪我のトラウマがあるので、

下りを走っていく人を見ると、恐ろしくなってしまう。

 

 

 

金鳥山の山頂。

石のサークルがつくってあった。

 

 

みんな桜を楽しんでいる 

 

 

保久良神社へ向かう下り。

下りが怖いから、恐々下りてしまう。

変な所に力が入るから、それもよくない。

 

 

摩耶山の下りはもっとキツいぞ。

そんなんじゃぁ、しばらく行けないなぁ 

一山一山で、恐怖を克服していこう。

 

 

保久良神社の枝垂桜、

今年も美しかったです ^^

花の写真は別UP 

 

桜ハイキングの〆は、

桜守公園。 ビックリする賑わいでした  

 

地元の方々がほとんどのせいでしょうね ^^

誰も、どんちゃん騒ぎなんてせず(笑)

桜を楽しんでおられました。

いい桜を見ることができました。

 

 

何気なく振り向いて目に入った看板。

行ってみたいと思っていたCAFEだ、

ここでお茶を飲みましょう  

 

 

可愛い羊グッズが多数の

居心地よい店内でした ^^

 

 

岡本界隈、どこも混雑していたようですが、

幸い ^^ ここでは、ゆっくり過ごせました 

 

山歩き再開してから、

胃腸の調子も回復し、

歩くほど、むくみが解消される。

 

 

健康には、歩くのが一番というが、

それを改めて、実感。。。

 

できれば、平地だけでなく、、、

アップダウンのある山道が望ましい