四柱推命 マナ・カード 占星術 フラワーエッセンス M-PIRIKA 

神戸で 四柱推命 & 占星術 & マナ・カード 
& フラワーエッセンス M-PIRIKA 矢野真代子のblog

四柱推命とは

2014年08月30日 | 四柱推命とは
四柱(しちゅう) 4つの柱とは、生まれた 年・月・日・時 のことで、それぞれを

年柱(ねんちゅう)月柱(げっちゅう)日柱(にっちゅう)時柱(じちゅう)とよびます。



例えば、2006年6月6日午前6時に神戸生まれというのを、4つの柱にすると

年柱は 丙戌  月柱は 甲午  日柱は 丙寅  時柱は 辛卯 となります。


これは、萬年暦(まんねんれき)という暦の本を使って、出します。

http://suimei.org/suimei-p.html ← こういったサイトで、生年月日等を入力

すれば、以下のような命式を出すことができます。 興味のある方はどうぞ。
 


時  日  月  年

辛  丙  甲  丙

卯  寅  午  戌  ← これを八字(はちじ) OR 命式(めいしき)といいます。



年柱  丙戌  →  丙(ひのえ)の場所を、年干(ねんかん)といい、 

              その下の戌の場所を、 年支(ねんし) といいます。


月柱  甲午  →  甲(きのえ)の場所を、月干(げっかん)といい、

              その下の午の場所を、月支(げっし)といいます。


日柱  丙寅  →  丙(ひのえ)の場所を、日干(にっかん)といい、

              その下の寅の場所を、日支(にっし)といいます。


時柱  辛卯  →  辛(かのと)の場所を、時干(じかん)といい、

              その下の卯の場所を、時支(じし)といいます。



と、このような 八文字から、その人の性格などを読み取っていきます。


これを持って生まれた 宿命 とするならば、時間と共に変わっていく 運命 と

する  大運(だいうん) というものがあります。 上記の例の方が、もしも男性

であるならば、その大運 と呼ばれるものは、10歳~乙未 20歳~丙申 30歳

~丁酉 といったふうに、 0のつく年齢のときに、運命がかわっていきます。


9歳までは、元々もっている 月干支の 甲午 というのが、この方の運命。10歳

から19歳までは、乙未 という運を生きていきます。 20歳~29歳までは丙申・・

というように、小さく10年、大きく30年で、これは交替してゆきます。 何歳で交替

してゆくかは、みんな同じではありません。 0歳、1歳、・・・・・10歳運 まで11種

あります。 ちなみに、この例の場合は、10歳運ということです。



もしこの例が、女性であるならば、その大運というものは、同じ生年月日時であっ

ても、 0歳~癸巳 10歳~壬辰 20歳~辛卯 ・・・となります。 この方の場合、

0歳運となります。  男性は、午月から未・申・酉・・・・と順番に十二支が続いて

いきます。 これを順行 といいます。 なんだか、占星術みたいですね。



で、女性だと、午月から逆周りの十二支で、巳・辰・卯・・・・と続き、これを逆行と

いいます。 別に、順行が良くて、逆行が悪い ということではありません。 だけ

ど、この生年月日なら、男性の方がいいかな、女性の方がいいかな・・・・・・とい

ったケースはありますけどね。 でも、どっちがいいとかは、決め付けられません。



この順・逆を見分けるポイントは、生まれ年の西暦の末尾が偶数の男子は順行

女子は逆行、奇数末尾なら、女子が順行・男子が逆行。 


だから、2006年の末尾は偶数なので、男子なら、順行、女子ならば、逆行という

ことですね。 本当は、年干支が陰か陽かで、判断するんですけど、説明が長くな

るので・・・・おおざっぱに言ってしまいました。



でも、1つ注意は、1月1日から2月4・5日辺りの立春までに生まれている人は、

1つ前の干支になりますから、この場合は注意が必要です。 あと、その近辺ギリ

ギリで、沖縄や北海道なんかで生まれている方は、出生時刻から、40分くらいの

差し引きが発生してきて、年や月が変わってくる場合があります。  鑑定の際に、

何時何分までの詳しい出生時刻と、~市までの出生地を伺いたいのは、できるだ

け正確に鑑定をするためです。  なので、鑑定を依頼なさる際には、母子手帳や

へその緒の箱?とかで、出生時刻を確かめてから、依頼される方がいいかなぁと

思います。 同じ生年月日でも、生まれた時間で、ゴロっと違うというケースは、あ

りますので・・・・なので、生まれた時刻がわかる というのは、とっても有難い ☆


占いなんて必要ないわ!という場合には、無意味なんでしょうけどね☆ そうでな

い場合には、とっても有難いことと同時に、とっても重要なことでもあります。