あの日に帰りたい。。。
過去に戻りたいとか思うことはないのですが、
今日は、中学生の頃の私に戻って、はしもと先生の理科の授業を受けたい。
あの頃の私にもう1度戻りたい、、、などと思って、泣けてきました。。。
そんな風に思える楽しいフィールドワークを受けることができました ^^
タカハマヒロコさんに、お声かけて頂いて、ずっと楽しみに待っていた授業。
思っていた以上に楽しくて、自分の中学生時代を思い出したら、情けなくて。。。
だって、私が理科の授業で覚えていることっていったら、、、
「 人生は、辛いことの方が多いんですよ 」 って、
理科の変わった女性の先生が言ったこのひとことだけです。。。 (笑)
希望いっぱいの中学生に、なんてこと言うの? ってその時は思ったけれど、
まぁそうなのかもしれないなって、のちに思い出したりもして。
そんな記憶しかない自分が情けなくて。。。
勉強してたのは、いい点数をとるためだけ。。。 楽しくなんてなかった。
だけど、年をとっても、、、いつだって勉強はできるぞ。
今日はまた新たにひとつ、勉強したいことが増えて嬉しい日になりました ^^
普段、石をまじまじ見ることなんてないけど、これからは、木も花も鳥も、
そして、石にも! 注意を払って生活していきたいと思います。
ヒロコさんの中学時代の恩師、はしもと先生によるフィールドワーク
~六甲山地の生い立ちから読み解く地域史~ は、
祇園神社からスタートしました ^^
花こう岩。
小学校のグランドにある土はこれ。
組体操とかする前に、グランドの小石を集めさせられたこと、思い出しました ^^
ああ、明日から水星逆行でしたね。 過去へ思いが行くわけだ(笑)
境内にある石。 気にも留めなかった石。
あなたも花崗岩なのね ^^
神社のお手洗いの前にあるこの大きな石。
手水舎候補だったそう。。。
候補からは外れて、ラジオ体操のお立ち台などに、使われていた過去がある石 ↓
何気なくある石にも、過去のストーリーがあるのですね ^^
こちらは神社出てすぐのお屋敷の石垣の石。
淡路島の沼島の石なんだそう。
石を見て、その出生地がわかってしまうなんて! 楽しい♪
薄曇りだったけど、涼しくてちょうどよかったです ^^
先生はマイクなしでも、遠くまで聞こえるしっかりとした声で話っぱなし。
さすがプロだなぁ(笑)
移動途中の看板が珍百景(笑)
ここでもセンニンソウ
かなりキレイな水流れてます。
花崗岩チェック ♪
ユキノシタさん こんにちわ。
砂防ダムの役割についての説明。
昭和13年に阪神大水害が起きて600人超の方々が犠牲になったそう。
これを機に、六甲砂防事務所が国によって設置され、
砂防工事、河川改修工事が行われた。
神戸の昭和の3大水害 昭和13年 昭和36年 昭和42年以来
大きな水害は起きていない。 が、安心とはいえないようです。。。
人間の暮らしやすさのために、
自然をコントロールすることで起きる弊害もあるんだなぁと。
災害が抑えられる反面、大阪湾の水質の問題。。。
そんなことに、意識を向けることなく、今日まで生きてきました。。。反省
同じ地域に住む人々と、住んでいる土地について思いをはせる時間でした。
難しい内容だけど、本当に楽しい時間でした♪
参加させてもらえて、私はラッキー
祇園神社から五宮神社へと移動途中。
イソヒヨドリのお出迎え
ヒロコさんが、今日の日のために、
淡路島の海岸で見つけてきて下さったキレイな石。
先生が感心されてました ^^
石のシマシマは、圧がかかることで、こんなに美しいシマシマになるそう。
人も同じではないかな。 プレスされることはつらいけど、、、
それを乗り越えて輝いていく。
本当にキレイな石。
なんでこんな形なのか、なんでこんな色なのか、模様なのか、
どうしてここにあるのか、、、 そんなことをたどっていくと、
彼らの生い立ちがわかっていく。。。 人の家系図のよう。
石も植物も、人間よりずっとずっと先輩なのだ。
今日を機に、地球に思いを馳せながら生きていこう。
彼岸明けの今日。 遠い祖先に思いをはせる1日になりました ^^
フラワーエッセンスに熱狂し、花の力 に魅せられて、
そこから、植物、鳥、そして鉱物へと興味が拡大。
退屈する暇なんてな~い