四柱推命 マナ・カード 占星術 フラワーエッセンス M-PIRIKA 

神戸で 四柱推命 & 占星術 & マナ・カード 
& フラワーエッセンス M-PIRIKA 矢野真代子のblog

立夏の植物園

2024年05月08日 | ハイキング

 

5月5日、立夏の植物園へGO

 

 

大師道で、再度公園へ

植物園西門の方が近いのですが、、、

久しぶりに、東門を目指してGO

 

 

バス停前を通って

上り下りと、結構楽しい山道

木陰も多めで、混雑もしていない最高 

暑い季節は、日陰多めの所しか歩けなくなるんです。。。

暑い だけで、バテてしまうので。。。

 

 

お久しぶりの河童橋~

足元ゴロゴロ石多いし、

飛び石渡りも多いので、

足が悪いと通れません 

 

 

この日は、更に完璧な天気だったなぁ  

 

 

初めて歩いてここを訪れたのは、

2021年の10月下旬だったかな。

その翌月、この橋が撤去されてて、驚いた 

このような立派な橋に、リニューアルされた  

6月の水量多い時が、一番いい景色かなぁ ^^

 

 

1月に骨折した右足首は、

9割元に戻ったけれど、、、

左ほどの柔軟性が戻っていない。

なので、トレッキングポールを使っています ^^

 

 

次々変わる景色が、

とても楽しいと思ったなぁ

初めてやってきた時 ^^

いちいち(笑) 写真撮っていた。

 

 

この階段で、トレラン女性とすれ違った時のこと、

ここを通るたびに、いちいち思い出すのです(笑)

トレランされる方は、暑いから、素足なんですよね。

 

そんなの知らなかったから、初めて訪れた時。

あの人、素足やぁ~ 虫とか怖くないんかな?  

って、ひどくビックリしたあの日。

 

 

うわぁ~ なんだか、すごく久しぶりな気がした。

森林植物園の東門。

暑い日も、寒い日も、何度も訪れていたのに。

 

 

門からここまでが結構長くあって、

最初訪れた時は、まだ着かないのかぁ  

と、辛かった。 今は余裕で~す  

 

そうそう、朝イチにここにやって来ると、

職員の方に、どっから来ましたん? と、

よく聞かれたなぁ ^^

 

 

長いこと整備中だった長谷池が、

すっかり美しくリニューアル   


立夏の植物園*花々

2024年05月08日 | 

 

立夏の植物園*花々

長谷池のカキツバタが美しい~   

 

 

 

オオデマリ  スイカズラ科

 

 

シアトルの森のユリノキ 

まだ花になる準備中 

 

ちなみに、灘区役所前近辺や

王子公園前のユリノキは、だいぶ咲いている ^^ 

 

 

ハンカチノキの花は、かろうじて一輪発見 ^^

 

 

藤は、まだまだ咲いていました ^^

 

 

アオダモ 

モクセイ科トネリコ属 別名:コバノトネリコ

樹皮は白くなめらかで、材は堅く粘り強いので

野球のバットやテニスのラケットに使われる。

枝を切って水につけると、

水が青くなるのが和名の由来である。

「樹木図鑑」 より

 

 

なんてカワイイんだぁ~   

ツリバナ   香りの道で出会って、一目惚れ

 

 

アリマグミの花

小さくて、ピントが合わない 

 

 

葉に文字が書ける タラヨウの雌花 

 

 

こちらが、タラヨウの雄花 

 

 

ムベ と~ってもいい匂いします ^^

 

 

オンツツジ この色いいな 

 

 

午後のロックガーデンは、こんな色なのね 

エビネ 

 

 

ロックガーデンにいた

シライトソウ 

 

 

チドリノキの花 

この日心に残ったのは、

ツリバナやチドリノキの花のように、

ぶら下がるタイプの花  

 

 

お帰りは、西門から ^^

本当に、お天気よくて、森林浴日和だった立夏 

 

園内はいつもより賑わっていて、

植物達も張り切っているように思えた ^^

こんなにいい天気にしてくれた神様に感謝。

美しい景色に、心底癒されました