goo blog サービス終了のお知らせ 
美術と本と映画好き...
徒然と(美術と本と映画好き...)




芸術の秋は混線状態...というわけで10月の整理を...

日本画系...
菱田春草展 前期/後期 (明治神宮文化館 宝物展示室)
奥村美佳展 (ギャラリー和田)
阪本トクロウ展『共鳴』 (Gallery MoMo 両国)

10月は奥村さんと阪本さんの展示が観られてとてもうれしかったで
す。お二方とも作品の幅を広げる時期にあるようで、これまでにな
かった表現などもみられたりして...しばらくは目が離せない作家さ
んですね...

ギャラリー系...
柴田敏雄展『For Grey』 (ZEIT-FOTO SALON) -11/25
柴田敏雄展『a View』 (BLD Gallery) - 11/29
袴田京太朗展 (gallery αM) - 11/21
○村田朋泰展『ゆるゆる☆ズ』(日本橋高島屋) - 11/9
村上隆展『版画が好きで造って来ました』 (Kaikai Kiki Gallery)
横尾忠則展『東京Y字路』 (西村画廊) - 11/21
○池田俊彦展 (不忍画廊)
○あるがせいじ展 (ラディウム)

柴田さんのカラーは安定していいなぁ...白黒はちょっとギスギスし
た印象。gallery αMに行けたのも収穫でした。横尾さんの写真は意
外にも(失礼)よかったです。油彩画のY字路よりも全然いい。街や都
市のイメージを切り取るのであれば、やっぱり写真や映像なのかな...

イベント系...
ENSEMBLES 09 休符だらけの音楽装置 (旧千代田区立練成中学校)
森村泰昌@草月ホール
◎クンストオクトーバーフェスト
○エマージング・ディレクターズ・アートフェア『ULTRA002』(スパイラルホール)
○Young Artist Japan vol.2 (東京交通会館)

やっぱりビールを飲みながら画廊を巡るのはとっても甘露なひとと
きです。ギャラリーの皆さんありがとうございました。交通会館の
Young Artist Japanは若手の作家さんが自身の作品を真剣に展示し
ていて、好感が持てました。

一方、スパイラルのウルトラは知らないディレクターも多く、いつ
の間にかにギャラリーを確認しながら回っていました。知っている
ディレクターの中には普段画廊で扱っていない作家さんを紹介して
いるディレクターもいて、そういうのは意欲的でいいなと思いまし
た。出展者が増えているので、表彰制度でも作って展示内容などを
評価するような何かがあると、もっと盛り上がるのではないかな...

ジャンク系...(^^;
大絵画売りつくし (大丸東京店)

最後に一般系...(??)
速水御舟展 (山種美術館)
美術を変えた9人の画家 (ポーラミュージアムアネックス)
皇室の名宝展 第一期 (東京国立博物館)
新・根津美術館展

10月末に駐日英国大使館主催の高松宮殿下記念世界文化賞のレセプ
ションにブロガー招待枠でお邪魔してきました。仕事の関係で到着
が遅くなってしまい、受賞者の方とお話する時間もなかったのです
が、普段入ることのできない場所に足を踏み入れることができて、
いい思い出になりました。


最後に銀座で開催されていたあおひーさんのグループ展。これまで
のモノクロから一転して今回はカラーの写真。色の選択がぼんやり
したイメージととても合っていて好感が持てました。そういえば、
昨年のウルトラの時期に個展のチラシをまいたりしていたなぁ...
なんて思い出したり。次回の展示も楽しみにしています。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 休符だらけの... コイズミアヤ... »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。