美術と本と映画好き...
徒然と(美術と本と映画好き...)




シェークスピアの『ジュリアス・シーザー』を初めて読んだのは学
生時代の一般教養の授業です。英語の先生が古典好きで、えらく古
い英語で書かれた原書を読まされた記憶があります。何でこんな英
語を読まねばならないのだ!これでは日本語を学ぶ外国人に『こは
いかに~』などといった文章を読ませるのと同じ事ではないのか!
てなことをぶつくさ言ってました...

読み返したくなったのは『フェリーニのローマ』を観たからです。
この映画はローマにあこがれたフェリーニの、若かりし頃から現代
(1970年頃)にいたるまでを綴ったスケッチ的な映画です。私が学生
の頃に訪れたローマはもっと落ち着いていましたが、イタリア人の
気性や時代を考えると、映画に描かれたローマは、ある意味でリア
ルなローマなのだろうと思います。

フェリーニはとても私的な作品を撮る職人監督です。作品によって
いろいろな表現方法を試みるのですが、そのどれもがフェリーニと
かいいようのない画になるのはさすがだと思います。

私が好きなのは『ローマ』に続いて撮られた『アマルコルド』です。
子どもの頃の思い出が四季とともに描かれていて、オープニングと
エンディングに空飛ぶたんぽぽの綿毛のような白いふわふわ...
あるいは都会的で隙のない白黒の映像がひりひりする『甘い生活』...
# 『81/2』を一度でいいから観たいのだが...

閑話休題

その『フェリーニのローマ』の中に、シーザーがルビコン川を渡る
時に『サイは投げられた』といったエピソードが挿入されていて、
その、あまりのくだらなさ、迫力のなさに脱力し、急に読みたくな
ったのがきっかけです...

シーザー暗殺を主題にしたこの戯曲、とにかくみんな俗物でね...
シーザーしかり、ブルータスしかり...特に殺され役のシーザーは、
あまりにも単細胞な人なので哀れみを感じさせ、反対に大義を持つ
はずのブルータスには自意識過剰な傲慢さが感じられてしまい...

こうしたところ、やはり、ローマ時代の歴史を踏まえた教養がない
と読み解けないのかとも思いつつ、普通に泥臭い人間同士の関係を
描くために、適切な題材の選び方が流石シェイクスピア...
# 『株式会社某の権力闘争!』なんて方がかえって迫力ありそう
# な気がするけれど、かといって、四百年前の会社の社内派閥な
# んて我々の知ったことではないしね...てな俗な読み方をしてし
# まうようになった三度目の年男...う~む。

蛇足1. 安吾の『二流の人』も歴史上の人物を人間臭く描いています。
子どもの頃、歴史が大嫌いだった私にとって、こうした見方って、
とても新鮮だし、興味が持てます...

蛇足2. さすがはシェークスピア。この本も『坊っちゃん』同様、駅
前の本屋で買えました(^^)

・『ジュリアス・シーザー
・『フェリーニのローマ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« ガチンコ・ク... 伝える言葉 »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。