美術と本と映画好き...
徒然と(美術と本と映画好き...)
RECENT ENTRY
SPECULA #7「都市と芸術をめぐる現実(リアリティ)」川俣正vs桂英史
というわけで、
今年買った図録や作品集を徒然と...
2010年度極私的アート系ツイートベスト3
プレイバック 2010 (美術篇)
2010年第四四半期の見聞録
2010年第三四半期の見聞録
2010年第二四半期の見聞録
2010年第一四半期の見聞録
トークイベント『脱ガラパゴス化 日本のアートをもっと元気に』(4/3)
RECENT COMMENT
Unknown/
SPECULA #7「都市と芸術をめぐる現実(リアリティ)」川俣正vs桂英史
http://www.meigakan.com//
塩保朋子展『Cutting Insights』 (SCAI THE BATHHOUSE)
http://www.meigakan.com//
急に寒くなったので
http://www.meigakan.com//
入江のいざない(ギャラリー不定点観測 番外篇)
http://www.meigakan.com//
ビデオクリップ(めとろぽりたんみゅーじあむ篇)
http://www.meigakan.com//
秋の風に吹かれながら...(練馬から上野、そして青山界隈篇...)
www.meigakan.com//
英国美術の現在史:ターナー賞の歩み展 (森美術館)
www.meigakan.com//
ダリ回顧展 (上野の森美術館)
www.meigakan.com//
シュルレアリスムと美術展 (横浜美術館)
www.meigakan.com//
シュルレアリスムと美術展 (横浜美術館)
RECENT TRACKBACK
CATEGORY
美術
(677)
映画
(70)
音楽
(63)
書籍
(111)
演劇
(29)
旅
(19)
生活
(205)
散歩
(26)
食べ物屋
(17)
断想
(9)
札幌美術紀行
(14)
そして直島へ...
(8)
フィレンツェは秋
(12)
我が家の白い壁
(13)
見聞録
(66)
備忘録
(77)
BOOKMARK
芸力
アートスケープ
シソーラス
奈良⇔山形(三瀬夏之介)
トクロウmemo(阪本トクロウ)
色彩の下(内海聖史)
ふりつもる線(忠田愛)
野口里佳
諏訪内晶子
村治佳織
矢野顕子
野田秀樹
ク・ナウカ
青年団
溜池通信
ギャラリータグボート
Yahooカテゴリ(日記)
私の撮った写真
私のブックマーク
私のRSSリーダー
MY PROFILE
goo ID
lysander
性別
都道府県
自己紹介
横浜の海...たゆたう...海...
メールアドレスは lysanderアットマークmail.goo.ne.jp
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
ENTRY ARCHIVE
2011年01月
2010年12月
2010年10月
2010年06月
2010年04月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
生誕100年 東山魁夷展 (東京国立近代美術館)
美術
/
2008-03-29
私は東山魁夷が好きなんだなぁ...とあらためて...
東山魁夷の生誕100年を記念する展覧会です。今回はブロガー限定の
プレビューイベントに参加させてもらいました。若い頃の作品から
年代を追って展示されています。目になじんだ大きな作品の前を、
ゆったりと歩いて行くことのできる幸せ...
東山魁夷はそのモダンな作風に特徴がありますが、スケッチも合わ
せて紹介されている『たにま』の展示が興味深く思われました。
三十代初めのころに『自然と形象』という三部作を制作します。こ
れは秋、冬、そして春の三つの季節を印象的に描いた作品です。そ
の中の『雪の谷間』に添えられたスケッチはとても写実的で、完成
した作品はところどころに影のかかったまがりくねった小川...
そこから十年経って、ふたたび同じモチーフに向き合った時のスケ
ッチは、もっともっとシンプルな方向を目指します。そうして完成
した『たにま』は余計なところのないやわらかな作品です...
東山魁夷というとまっすぐその画風をモノにしているようなイメー
ジがあったので、写実から始まるその試行錯誤がとても新鮮でした。
また、会場の二階、唐招提寺御影堂の襖絵『濤声』はため息もので
す。これまでも何度か観たことがあったのですが、展示室の中で唐
招提寺で並んでいるように見せることが多く、横一列に並べた展示
は初めてでした。
暗く落とした明かりの下、碧い波の前にしばらく足を止めます。白
い波濤を飲み込むかのような静寂...襖の枠も落ち着きのある作りで、
小一時間前まで会社でざわざわしてたのが嘘のように思えます...
東山魁夷は 2004年に横浜美術館で開催されて24万人(!?)を集客した
大回顧展
の印象が強く、十分に観ているつもりになっていたので今
回はパスかもしれないなぁ...なんて不届きなことを考えていたので
すが、こうして足を運んでみれば、
私は東山魁夷が好きなんだなぁ...とあらためて...
そのうち再訪したいと思います。
# 木・金・土は午後八時まで開館しています!
今回はブロガー限定ということで、顔なじみの皆さんと一緒にゆっ
たり観ることができました。こうした機会をもうけてくださった主
催の方々に感謝感謝です...
# もっとも自分はブロガーという意識はないのですけれど...
・
生誕100年 東山魁夷展
(東京国立近代美術館) - 5/18
おまけ
横浜の大回顧展は 2004年に観た展覧会の第三位にあげていました
・
プレイバック 2004 (美術篇)
コメント (
10
)
|
Trackback ( 0 )
«
秘密の知識 (...
急に寒くなっ...
»
コメント
静寂の魁夷
(
ruru
)
2008-03-30 02:55:45
先日はありがとうございました。
魁夷の静寂に包まれて妙な安らぎを得ました。
「たにま」はスケッチでは水の流れに重きを向けていましたが、本画では雪の柔らかさが表現されていましたね。
あれが彼の「動」から「静」に転じた瞬間だったのかなぁ~と思い起こしたりします。
唐招提寺御影堂の襖絵は何度見ても感動的ですね。
Unknown
(
Tak
)
2008-03-30 09:28:59
お疲れ様でした。
仕事終え頑張って来た甲斐ありましたね!
ビールはすきっ腹には効きますね。。。
魁夷ふたたび
(
とら
)
2008-03-30 18:02:33
こんばんは。横浜の時はサラリと観てしまったのですが、今回はちょっと深く観られました。
Re: 静寂の魁夷
(
lysander
)
2008-03-30 23:50:11
ruruさん
こんばんは
> あれが彼の「動」から「静」に転じた瞬間だったのかなぁ~
私はキャプションみながら何歳の時に描かれた絵なのか
気にする癖があるのですが、『たにま』が描かれるまでの
十年くらいに転換期があったように思います。
御影堂の襖絵は暗い中で観られたのがよかったですね。
もっと長い時間観ていたかったです。
Unknown
(
lysander
)
2008-03-30 23:53:21
Takさん
こんばんは
> 仕事終え頑張って来た甲斐ありましたね!
まさに甘露、でした...
# ビールではなくて東山魁夷展がですよ!
Re: 魁夷ふたたび
(
lysander
)
2008-03-31 00:01:29
とらさん
こんばんは
> 横浜の時はサラリと観てしまったのですが、
横浜の展覧会は混んでいませんでしたか?
当時は並んで入場させる展覧会を観ることは
ほとんどなかったのですが、その数少ない例
外が横浜の東山魁夷展でした。
ということを久しぶりに思い出しました。
写実から始まるその試行錯誤
(
rossa
)
2008-03-31 00:54:24
lysanderさん☆
はじめまして☆rossaです。
Takさんのところから伺いました☆
>写実から始まるその試行錯誤。。。。
rossaもとても、これを感じました。
それで、『濤声』のあの、波形をみて、この先生は、11年かけて、波をほんとに、写実してらっしゃった、そして、何度も試行錯誤の上で、あの素晴らしい形状を描かれたのかも?と思うと。。。気が遠くなると同時に、身震いしました。
本当の精進をなさった。と感じました☆
lysanderさん☆TBありがとうございました。うれしいです☆
Re: 写実から始まるその試行錯誤
(
lysander
)
2008-03-31 02:02:46
rossaさん
コメントありがとうございます。
> 本当の精進
そう、精進という言葉がぴったりでした。
東山魁夷には安定した作風の印象があったのですが、
ゆったりと時間をかけながら変わっていく作風が
とても印象的でした。
長野展にも行きたい
(
えみ丸
)
2008-04-05 09:47:53
プレビュー、いい展覧会をああいう機会に観られたのは幸運でした
月宵・年暮る・など長野展だけの作品を図録でみると長野まで追いかけたくなります
ところで、横浜美術館にも行っておけばよかった!と、展示作品に「唐招提寺壁画・山雲」とあったのをみて嘆いています
Re: 長野展にも行きたい
(
lysander
)
2008-04-06 01:24:24
えみ丸さん
こんばんは
> 長野まで追いかけたくなります
是非!
(^^)
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
魁夷の静寂に包まれて妙な安らぎを得ました。
「たにま」はスケッチでは水の流れに重きを向けていましたが、本画では雪の柔らかさが表現されていましたね。
あれが彼の「動」から「静」に転じた瞬間だったのかなぁ~と思い起こしたりします。
唐招提寺御影堂の襖絵は何度見ても感動的ですね。
仕事終え頑張って来た甲斐ありましたね!
ビールはすきっ腹には効きますね。。。
こんばんは
> あれが彼の「動」から「静」に転じた瞬間だったのかなぁ~
私はキャプションみながら何歳の時に描かれた絵なのか
気にする癖があるのですが、『たにま』が描かれるまでの
十年くらいに転換期があったように思います。
御影堂の襖絵は暗い中で観られたのがよかったですね。
もっと長い時間観ていたかったです。
こんばんは
> 仕事終え頑張って来た甲斐ありましたね!
まさに甘露、でした...
# ビールではなくて東山魁夷展がですよ!
こんばんは
> 横浜の時はサラリと観てしまったのですが、
横浜の展覧会は混んでいませんでしたか?
当時は並んで入場させる展覧会を観ることは
ほとんどなかったのですが、その数少ない例
外が横浜の東山魁夷展でした。
ということを久しぶりに思い出しました。
はじめまして☆rossaです。
Takさんのところから伺いました☆
>写実から始まるその試行錯誤。。。。
rossaもとても、これを感じました。
それで、『濤声』のあの、波形をみて、この先生は、11年かけて、波をほんとに、写実してらっしゃった、そして、何度も試行錯誤の上で、あの素晴らしい形状を描かれたのかも?と思うと。。。気が遠くなると同時に、身震いしました。
本当の精進をなさった。と感じました☆
lysanderさん☆TBありがとうございました。うれしいです☆
コメントありがとうございます。
> 本当の精進
そう、精進という言葉がぴったりでした。
東山魁夷には安定した作風の印象があったのですが、
ゆったりと時間をかけながら変わっていく作風が
とても印象的でした。
月宵・年暮る・など長野展だけの作品を図録でみると長野まで追いかけたくなります
ところで、横浜美術館にも行っておけばよかった!と、展示作品に「唐招提寺壁画・山雲」とあったのをみて嘆いています
こんばんは
> 長野まで追いかけたくなります
是非!
(^^)