家を建てて14年目に突入。
冬になると心配になることが出てきました。
それは、ガス給湯器です!
10年過ぎると、いつ壊れてもおかしくないですよねぇ。。
数年前にガス給湯器の調子が悪くなったとき、
次どうするかある程度考えてはありました。
やっぱりプロパンガスはランニングコストが高いですから、
電気とガスのハイブリット系を導入して、ガス代を安くあげるのが一番かな、と。
でも、一番いいのは太陽熱温水器だと気が付いた!
だって、ランニングコストはほぼ0ですよ!?
こんな素晴らしいエコな商品ってありますか?
それに、お湯を貯めておけるなんて、災害時助かるじゃないですか。
いいことづくめだわ。
太陽熱温水器も、機能が原始的(シンプル)なものから、
電気とガスのハイブリッド給湯器と似たような機能を持つものまであって
災害時を考えると、昔からあるシンプルなタイプ、
そう、屋根にお湯を蓄えて、そこから直接風呂場に配管をつなげて
湯船に蛇口を付けるタイプが一番いい。
なんといっても導入コストも安い。
本当はシャワーにも使いたいから、給湯器とつなげたいんだけどね。
ここまで考えがまとまれば、行動に移すのみ!なのです!