goo blog サービス終了のお知らせ 

おととちのくらし

日々のくらしに幸せを感じる今日この頃です♪

焼津 旬香あずみで会食

2025年04月10日 22時39分56秒 | フレンチ
合唱部の、学年会がありました!
卒業後初めてです!
先生が、全部の学年と飲むんだ、と企画していて、ウチの学年で10学年目だそうです。
ウチの学年は、ちょうど先生が初めて合唱部の顧問になったときの3年生なんですよね。
先生が、先輩から先生になったのを経験した最初の学年。

そんな先生が選んだお店が焼津にある『旬香あずみ』。
会席・懐石料理のお店です。


うわ~。わたしが足を踏み入れないちょっとお高めの和食店。
お料理6030円のコースでした。


*先付
 なんかね、お料理の説明してくれてたんだけど、同窓会的な席って話が盛り上がるでしょ。
 説明聞こえないし、聞き返してっも忘れちゃって。。
 見て想像してください。


*蕪のかぶら蒸し
 鯛が中にごろごろと隠れてました。


*地物カツオ・ミナミマグロ・地物真鯛・地物甲イカ、小豆島のマスタードシード添え
 どれも臭みもなく美味しかった!


*銀鱈の西京焼き のりわさび


*岡部のたけのこ、わらび、炊き合わせ


*赤穂の生牡蠣
 酸味のあるジュレがかかってました。


*天ぷら
 エビ、しし唐、富山湾のホタルイカ、茄子


*お寿司
 鮪の炙り、エビ、卵、トロ葱ポン酢、ミナミマグロのトロ・赤身、ウニイクラの軍艦巻
 わさびが効いてる~!!


*冷菓 黒蜜きなこバニラアイス
 しっかり甘い。アイスに黒蜜。

こういうちょこちょことした品数のコースっていいですよね。
先生曰く、このお値段でこれだけ出てくるところはないそうです。
わたしはどちらかというと苦手なものがけっこうあったので(食べたけど)
個人的には来ることがないお店。
そういった意味では会食がここでよかったなぁと思いました。
たまにはこういう料理も食べてみないとね!!

またこうやってみんなで集まれるといいなぁ。
18時から22時まで、がっつり楽しみました!

静岡敷地 シェ・モンピエールでお祝いフレンチ♪ ~デザート編~

2024年12月13日 22時47分18秒 | フレンチ
シェ・モンピエールのデザートはワゴン・デ・セールです!!


こうやって二つのワゴンにデザートが並べられ、好きなものを選べます。
前まではもっとデザートの種類が多く、好きなだけ選べたんですが、
今回は最大8品、選べました。

むむ、料金を高いものだけに設定して客数を絞ったからデザートの種類も絞ったのかしら。
ちょっとがっかりもしたけど、よく考えると、多種類オールで頼むとひとつひとつがとても小さくカットされてお味がよく楽しめなかったし、おなかがはちきれちゃうんですよね。
そうすると8品って、ちょうどいいのでは・・・・?!!!!
8品でもすごいですもんね!

というわけで、こちらを選びました。


焼き菓子は選ばないの。
選ぶのはケーキ系と冷菓。ちょうど全種類選んで8品でした。

左上から右回りで…
パリブレストプラリネクリーム、柿のタルト、ガトーショコラ、いちごのロールケーキ、
ファーブルトン、洋ナシのタルト
冷菓は塩キャラメルソースのプリン、レッドグレープフルーツのジュレ。

最高ですね。
ちゃんと味わえるだけの量もあるし、どれも美味しい!
冷菓は小さめにカットされた一品よりもボリュームあるし、満足。

だんなはファーブルトンが気に入ったみたい。
わたしはプリンとロールケーキと、ガトーショコラが好きかな。
プリンはとろとろ、ロールケーキはミルキーな生クリームに苺の酸味がマッチしていて美味しいし
ガトーショコラはチョコが濃いの!
プラリネクリームはコーヒー味がしてこってりで味が濃く、少量で満足できる。
間にレッドグレープフルーツのジュレで口直ししながら食べるの。
柿のタルトはしっかりと焼いたタルトにムースを流してあってスライスされた柿のコンフィチュールを重ねてありました。
洋ナシのタルトはシナモンの効いたタルトでした。


わたしのデザートのお供は紅茶です。だんなはコーヒー。

ちなみに焼き菓子はチョコのマカロン、ラズベリーのメレンゲのほか3種類用意されていました!

いや~、大満足したお祝いランチでした!!
ご馳走様でした!


静岡敷地 シェ・モンピエールでお祝いフレンチ♪ ~メイン編~

2024年12月12日 22時26分40秒 | フレンチ
さてさて、シェ・モンピエールのランチ、メイン編です。
メイン編だけで1記事になります。
メインも驚きでしたよ…!!!

まずはパンからのご紹介。



*焼きたてパン コーンのパンと磯自慢の酒粕を使用したワッフル
 ここのコーンパンも美味しいんですよ!
 ワッフルがパンで出るなんて珍しいですよね!甘くないワッフル。
 モンピエールはパンも美味しいので毎回楽しみです。



*わたしのメイン 鶏と砂肝のコンフィ
 ソースはクリームベースのものでマッシュポテトが敷かれてました。
 少し塩気が強かったけど、柔らかくて皮がパリパリで美味しい。


*わたしのメイン バロティーヌ
 これは初めてのお料理かも。バロティーヌ、初めて聞いた料理名。
 バロティーヌとは、開いた鶏肉、鳩や鴨などに詰め物を敷き筒状に巻き込んだフランス料理で
 低温調理され、アスピックという肉や魚のを煮たゼリー状のもので覆ったものだそうです。
 香草が効いた詰め物でした。大きさは10cmはあったと思う。ボリュームもありました。



*だんなのメイン 本日の魚料理
 真鯛とホタテのムースのパイ包み、アメリケーヌソース
 こういうの、わたしも好きなんですよね。
 今回はメインにお肉一択のわたしが魚料理にも目移りして悩みましたよ。


*だんなのメイン タコのリゾット サフラン風味
 
メインで1記事。わかるでしょ。
なんでメインが2皿なんでしょうかね!?
これも驚きでした。
初めてだよー。メインが二皿なんて。

メインに使用されたお皿も深さがあるタイプで、これまたちょっと意外なんですよね。
メインといったら平たい大皿が一般的だもの。
写真ではわかりにくいですが、その見た目も驚きでした。

いや~、期待を裏切らないな。

ちなみに肉料理は3品から選べ、
豚肉のメインは赤ワインのソースで、宝石箱に見立てたお野菜の一皿が付くとのことでした。
牛肉の赤ワイン煮込みは+600円で選べましたが、こちらはもう一皿のお料理の説明はなかったな。
まさか別皿があるとは思ってなかったので全く気にならなかったけど、別皿の驚きを受けた今ではどちらの肉料理もとっても気になる…!!!!

静岡敷地 シェ・モンピエールでお祝いフレンチ♪ ~前菜編~

2024年12月11日 22時08分24秒 | フレンチ
今日はわたしの誕生日!!
お気に入りのお店、『シェ・モンピエール』に食べに行ってきました!
久しぶりに行くと、メニューが一新されていましたよ。
お安いコースがなくなって、高いコースが増えてました。
今回頼んだのはいつもと同じメインが1品のコース。
【お手軽ランチコース】選べるメイン→お魚又はお肉料料理全8品 4200円。


*マスカットのスパークリング ノンアルコール 500円
 まずはノンアルで乾杯です。


*冷前菜 北海道産カマンベールのムース 釜揚げしらすのせ
 初めてのお料理です。こういったグラスで提供されるのも初。
 ムースとのことだったけど、ムースよりも重めでチーズ風味濃厚で美味しかった。


*温前菜 アワビのフラン
 洋風茶わん蒸しの上にアワビの肝を使った濃厚ソースがかかっていました。
 個性の強いソースでしたね。


*前菜3品 お肉のテリーヌ
      豚肉のリエット、リンゴのコンフィチュール、モナカ仕立て 
      ポロネギのサラダ、鶏レバーのムース、トリュフのヴィネグレット 
 ポロ葱とレバーのムースは過去も食べたことあって、美味しいんですよ。
 豚のリエットの最中も美味しかったです。
 お肉のテリーヌは固めのカリカリのクラッカー?にサンドされていました。


*オニオンスープ、玉ねぎのポタージュ
 ここのスープはただのポタージュじゃないんですよね。
 アツアツのオニオンスープの上に玉ねぎのポタージュをのせた2層。
 そちらのスープも美味しいの!!!


*季節のサラダ(さつまいもや蓮根、ビーツなど)
 何種類もの野菜を美しい絵画のように盛りつけた一品。
 酸味のあるドレッシングがかかってました。

と、前菜編、ここまで。
すごいですよね。相変わらず。
だからモンエールは好きなんです。バラエティーにも富むし。
美味しいだけでなく驚きもあるの。

Webサイトにはアミューズ5品とあるんですが、
最初の冷製前菜は突き出しなんでしょうね。
そのあとの3品とフランとスープがアミューズ5品。
で、季節のサラダと続きました。
もうこのあたりでおなかは満足してくるんですけどね、メイン編に続きます。

清水 ボンマスダでお祝いフレンチ♪

2024年12月06日 21時54分59秒 | フレンチ
さて、お昼です!
11月はばーばの誕生日がありますので、芋ほりの後はお祝いランチに行く流れになっております。
今回は清水駅周辺にあるお店で『ボンマスダ』に予約しました。


古くからあるお店でしょうか。外観からはそんな印象。


店内はおしゃれでしたよ。


座敷は掘りごたつ式でした。
注文したのは、ばーばとだんながシェフのスペシャルランチ3520円。
わたしと銀はメインが1品のランチ2970円です。魚、いらない…。


 *前菜 富士宮野菜のサラダ 大豆レシチンの泡

これは器にびっくりしましたね!
こんなに存在感のある器でサラダが出てくるとは思わなかった!
大豆レシチンの泡は特に味はしなかったけど、酸味のあるドレッシングのかかったお野菜と食べると美味しさがUPする気がしました。
サラダの泡の左横にある縞々緑色の楕円の物体はマイクロきゅうりだそうです。
そんなきゅうりあるの初めて知った。
けっこうしっかりとした食感のきゅうりでした。



 *紫芋のポタージュ

すこしねっとりとした食感なので里芋も使われているのかも。
ほんのり甘くて美味しいポタージュでした。


 *焼きたてパン



 *スペシャルランチのメイン 本日の魚料理 鰆のポワレ アメリケーヌソース


 *スペシャルランチのメイン TEA豚肩ロースのソテー トリュフとガーリックのソース



 *銀の選んだメイン TEA豚肩ロースのソテー マスタードとはちみつのソース

銀曰く、すごい美味しかったとのこと。


 *わたしの選んだメイン 仔牛の背肉のロースト ガーリックのソース

牛肉食べたかったからこのメインにしたんですけどね、、背肉ってかたい部位なのかしら…
全然嚙み切れなくって、1cm角くらいに小さく小さくカットしないと食べられませんでした…
こんなの初めて。。なかなか切れない肉をフォークで押さえつけた左手まで痛くなりました。。


 *本日のデザート 抹茶のティラミス


 *紅茶(またはコーヒー)

わたしはメインに失敗しちゃったからなー。
デザートがもう少しボリュームがあれば評価が上がったのですが、お料理のクオリティからするとデザートが弱い印象のお店でした。
ほら、甘いモノ大好きなわたしからするとデザートへの期待も高いですからね!
ただ、ウェルカムドリンクが付いてくるので、お得度は高いお店だと思いました!

静岡街中 ヴォーシエルでお祝いフレンチ♪

2023年12月12日 21時52分46秒 | フレンチ

昨日の誕生日には仕事をお休みして美味しいものを食べてきました!
お店は静岡街中にあるヴォーシエルです。



入り口はクリスマスツリーが飾られています✨



葵タワーの25Fにあるので、景色がめちゃめちゃいいんですよね!



お値段の割に格式が高い感じがして、雰囲気はとてもいいです。
使われているお皿も素敵なんですよ。



コースはメインが1種類の3100円のものにしました。




*前菜 生ハムとモッツァレラ 小エビとなすび・ブロッコリーのテリーヌ バジルソース

 フレンチにバジルは珍しいですね。
 こういったテリーヌも他のお店では出てこないので新鮮でした。



*パン
*蕪のポタージュ
 
 パンはちょっと変わった感じのパンでしたね。
 なんだろう、米粉?かもしれないな。でももっちりはしてなかった。
 蕪のポタージュは旨味があって美味しかったです。
 アツアツなのもいいです。



*私メイン
 フランスブルターニュ産BBCポークの低温ロースト ケッパーとガーリックのソース



*だんなメイン
 金目鯛のムニエル きのこのクリームソース

 メインはボリュームがありました。
 豚肉は脂身が少なくたんぱくで食べやすく、ケッパーのソースも初めてのソースでしたね。
 付け合わせのサツマイモやかぼちゃが美味しかったです。
 豚肉の下に敷かれている物が小松菜というのも珍しかった。

 だんなは金目鯛、美味しい、美味しい、と食べてました。



*デザート いちごのティラミス

 ティラミスの概念ってなんだ?これはいちごのフロマージュじゃないのか?
 なんて言いながら食べたけど、きっとチーズがマスカルポーネを使用したから
 ティラミスって言ったんだなって今更気づきましたね。
 美味しかったけど、苺に合わせるチーズはもうちょっと酸味がある方が好きです。
 あ、でも美味しかった…


ヴォーシエルのお料理は他とちょっと違うものが出てきて
しかも見た目もきれいなの。
品数が少ないのが残念だけど、それ以外は高評価!
メイン1品のコースでもおなかいっぱいで満足だし、
TOKAIの株、やっぱ買おうかなって思ってしまう。

TOKAIの株主優待に、ここの優待券2000円分もらえるんですよ!
でも今株価高いんですよね。970円。
400円の時代を知っているので、なかなか買えない…(-ω-;)



静岡 ムッシュMoizumiでお祝いランチ

2023年11月23日 22時42分23秒 | フレンチ

11月はばーばの誕生月です。
仕事のだんなは抜きで、銀と3人でお祝いランチです。



お店は静岡の県立総合病院近くにある、『ムッシュMoizumi』。
以前一度だけ来たことがあるお店です。
前菜が、和、なんですよねぇ。



*前菜 だし巻き卵・ほうれん草のごま油和え・冬瓜の煮物・本日のお造り(甘えびとまぐろ)
    さつまいもの甘煮・ゴルゴンゾーラチーズ・プチトマト

ほうれん草のごま油和えが美味しい。冬瓜の煮物は生姜がとても効いていました。



*コンソメスープ

コンソメ、というより、和風だしの味がしました。
この味がコンソメ(野菜だし)だとしたら、だいぶシブい野菜を使ってるのかしら。
ポタージュが食べたかった!!



*パン 

恐らく全粒粉のパン。これ、美味しい。
焼きたてが出てきたので、すぐにバクバクといただきました。




*メイン 牛ホホ肉の柔らか煮

わたしもだけど、ばーばがとにかくこういう煮込み肉が好き。
だから今回このお店を選びました。

ソースがとにかく濃厚!!
お肉はゼラチン質が多いけれども、とろっとろに柔らかく美味しい!!



*デザート お祝いプレート

デザートはお祝いプレートで出してもらいました。
お祝いの人はこのデザートで、わたしや銀は普通のデザートが出てくるのかと思ったら
「取り分けてお召し上がりください」
でした…。

普通に出すデザートの量を、ただ、お祝いワンプレートにしただけでした…。
あらら。。

銀はデザートの量が多い!!って喜んでましたけどね!
え~、そうか…??

静岡広野 ラ・ペーシュでお祝いランチ

2023年07月16日 21時00分50秒 | フレンチ

今日は銀の誕生日。
今年は5月の時点で予約を取りましたよ。
静岡広野にあるラ・ペーシュは、この時期桃のスープが人気で
直前だと予約が取れないんです。

 

お料理はフレンチ、と言うより洋食に近いんだけど
テレビで紹介されてたのを見て、銀もラ・ペーシュがいいという。
ナイスタイミングだったので、テレビ見てすぐ予約しました(笑)

だんなと銀はハンバーグのコース、わたしはオムライスのコースにしました。
お値段はどちらも税込み2200円です。




一番最初に、人気の桃のスープが登場。
このスープ、甘いの。当たり前だけど。
桃のジュースにも近いんだけど、スープなのよね。
とても冷たくて甘くて桃が香って美味しいです。




サラダは小皿で提供。
鰹節がかかった、和風?
でも、カリカリと香ばしい食感と味もあってコクがあり美味しい。




男どものメイン、ハンバーグ。




わたしのメイン、カニとエビのオムライス。
ラ・ペーシュはオムライスも人気。
こういうお店ではお肉を食べたいわたしですが、今回はオムライス!!

ライスの上にとろとろの大きいオムレツがきれいに乗っていて、
そこに濃厚なアメリケーヌソースがかかっていました。

一口食べたときの、オムレツのとろとろ感とコクのある濃厚ソースに
しっかりと香るバター。

なにこれ、美味しい!!

贅沢なオムライスだなぁ。
銀も3口くらい食べてました。美味しかったみたいです。




コースにはデザート盛り合わせが付きます。
やっぱりデザートは盛り合わせでなくちゃ!!

上から右回りで、
メロン、マンゴーのソルベ、バニラとチョコのアイスクリーム、
黒ゴマのブランマンジェ、クリームブリュレキャラメル

クレームブリュレがものすごくまったり濃厚でした!!
途中でマンゴーのソルベを食べて口直ししたりして楽しみました。


なかなかお得なコースでしたよ!

おっと、銀、お誕生日おめでとう(*´▽`*)

安倍川 レストランSAORIでお祝いランチ!

2023年04月17日 21時43分20秒 | フレンチ

銀の進級お祝いフレンチに行ってきました。
お店は安倍川にある『レストランSAORI』です。
このお店、なかなか予約取れなかったんですよね。。
満席だったり、臨時休業だったりして。



基本、ランチメニューはコース2,820円のみ。



さて、出てきたお料理はこちらです!




*本日のスープ いろいろきのこのスープorカリフラワーのポタージュ

 2種類から選べるって珍しいですよね。
 カップもスープもあっつあつで、素晴らしいです。
 やはり、スープはあっつあつでなくっちゃ。
 わたしはカリフラワーのポタージュを選びました。



*オードブル盛り合わせ
  自家製ソーセージ・ほうれん草のキッシュ・生ハムのサラダ・
  小さなホタテのガーリックバター焼き・ズワイガニのテリーヌ

 この盛り合わせも素敵ですね。
 キッシュが一番好きですが、ズワイガニのテリーヌも良かった。



*パン2種
 かわいらしいパン。カットされた方はドライフルーツやクルミが入ってました。




*メイン 銀 豚ロース肉のグリル サルサソース
  夏らしいさっぱりとした味付け



*メイン わたしとだんな 骨付きもも肉のコンフィ 粒マスタードソース
  焼き野菜もたっぷり。食感も絶妙。

メインはボリュームがありました。
銀、食べきれず。


最後にデザートです。  



*柑橘類のジュレ
  銀セレクト。この日の銀はさっぱり系を選んでましたね。




*クレームブリュレ
  だんなセレクト。ハートのクッキーやアイス、白い苺が飾られてました。



*デザート盛り合わせ +300円
  もちろん、わたしセレクト。
  右から柑橘類のジュレ・ガトーショコラ 紅ほっぺのアイス ハートのクッキー・
  ベリーソースのパンナコッタ・クリームチーズのタルト苺添え・クレームブリュレ

デザートはどれも美味しい!!
盛り合わせでよかったです。どれかひとつなんて選べない。

このお店は女性シェフ一人ですべてこなされていて、
なのにお料理は手を抜かず、種類豊富に作られているんです。
素晴らしいですね。
さすが女性シェフ。わたしの好み、ドンピシャです。
わたしのお気に入りフレンチ上位に食い込みましたよ!



静岡登呂 マ・メゾンでフレンチ

2022年12月11日 22時31分19秒 | フレンチ

Happy BirthDay、わたし!
めでたく!?大台!!
もういいの!毎日楽しいし、元気なの!
年齢、気にしない!!

というわけで、フレンチランチに行ってきました。

お店は静岡市駿河区登呂にある『マ・メゾン』。

わたしのお気に入りのフレンチ『シェ・モンピエール』のシェフ監修のお店ってことで
ちょっと期待して行ってきました。

お店は住宅街の、こんなところに?ってところにあります。
以前はサンマリオってお店でした。



 

店内入ってすぐにはクリスマスディスプレイが。
店内はレストランウェディングをやっていただけあって、
空間が広くて大型のディスプレイが二つもありました。

さて、今回お願いしてあったのはプレミアムランチコース3,630円。



*アミューズ お野菜のケック・サレ

ほんのり暖かくて、上にのっている春菊の素揚げがいいアクセントになってました。



*季節の果物のノンアルコールカクテル 660円

グレープフルーツのジュレが使われていました。



*オニオングラタンスープ

あっつあつ!寒くなってきた季節、美味しいスープですよね。
チーズもたっぷりでよかったです。



*鮮魚のクレープ包み トマトソース

これはおしゃれな一皿でした。
クレープの中には白身魚とホタテのフライとタルタルソースが入ってました。
美味しかったけど…ちょっと冷めてた。

*クルミのプチパン

クルミがたっぷり入っていて噛めば噛むほどクルミの風味が感じられました。




*鶏もも肉のコンフィ じゃがいもフリット

これは普通の一皿でしたね。
添えられたじゃがいもフリットはちょっと油っぽいし、冷めているしで
ちょっとフレンチで出るような品質じゃなかったです。



*デザート ショコラベリーのムースとクレームキャラメル 盛り合わせ+330円

デザートも内容がフレンチっぽくなかったなぁ。
普通に美味しいけど、見た目からもなんてことないプリンだったし、
ムースに至っては凍っていました。


結局、お値段の割にはクオリティが低いお店でしたね…
フレンチ店では、だいたいテーブルに小さくても花など飾ってあったりするのに
そういうのもなくって、パンに添えるバターやオリーブオイルもないし
提供するお料理もコスト落としてるなって気がしました。
何よりメイン以降の提供されるお料理の状態がよろしくない。
なのに、このコースがプレミアムコースってうたってるのもあり得ない。
辛口評価です。

先月ばーばの誕生日お祝いでいったお店、2,500円のコースでしたが
そちらの方が全然よかったですよ。

マ・メゾン、がっかりでした。
ここで食べるのなら2,000円のコースで十分です。