goo blog サービス終了のお知らせ 

おととちのくらし

日々のくらしに幸せを感じる今日この頃です♪

ふすまの張替え

2024年10月04日 21時43分04秒 | 家のこと
銀の部屋として使用している和室のふすまがだいぶ前から汚くボロボロになっておりました。
なぜかわたしよりもだんながそれに反応し、自ら張替えしてふすまをきれいにしたいと言い出しました!
素晴らしいですね。この自主性。
他の家事(主に掃除)に生かしてもらいたいのですが。


汚れて変色してしまったふすま紙。
ふすま紙自体も破れてしまっているところがあり、また取っ手の木の部分も割れてしまったり、なかなかに状態が悪いです。
まあ築18年経ってますからね。放置しすぎでしょうね。


ふすま紙を剥がして、ホームセンターで買ってきたふすま紙(1枚1000円ちょっとくらいのアイロンのりタイプのもの)を貼っていきました。


見違えましたね。よくがんばりました、だんなよ。
カッターがうまく切れなくて、切り端がきれいではないのはしょうがない。
これで十分です。

ただ、アイロンだと一部がはがれやすいのでしょうか。
時間がたつと紙が浮いてきてしまいます。

あと1枚、張替えたいふすまがあるので、そちらは糊タイプを試してみようかと思います。だんながね。

小さな小さなアリ。。

2023年09月15日 22時15分33秒 | 家のこと

2F にアリが出没します。
アリは以前から出没していたのだけど、
今年に入ってアリの巣コロリで一度撃退して、しばらくは平穏でした。

が、その後、また違うアリが出るようになったんですよ。

以前のアリは黒色で体調が2mmくらいかしら。
でも、今回のアリはもっと小さくて、色も茶色。
アリが小さすぎてアリの巣コロリが役に立たないみたい。
毒餌が大きすぎて持っていけないようです。

アリの巣コロリには顆粒状の毒餌と、ジェル状の毒餌の2種類がケースに入っているけど
ジェル状の方はなんの役に立ってるのかしら…??



これはキッチンに置いておいた、鶏肉を焼き揚げした時の油の残り。
炒め物などに使おうと思ってとっておいたんだけど
茶色の小さい異物、全部、アリ…

これじゃもう油使えないじゃん!!
って紙に吸わせて捨ててしまったけれども
この油をとっておけば、アリホイホイとして使えたのでは…???

捨ててから思い至りました。


現在、2Fキッチン、ダイニング、リビングのセンターテーブル付近だけでなく
1Fの主寝室(寝てないけど)にまでアリが出没。

どこから入ってくるのかも見つけられず、
それとも壁の中などに巣を作られてしまっているのか…

アリは駆除が大変ですね。



パーテーション。

2023年07月17日 22時18分38秒 | 家のこと

我が家の1Fの洋室。
当初は主寝室として準備したお部屋だったのですが
すっかり2Fリビング端の畳コーナーでの就寝が定着してしまっているので
物置部屋になってしまっていました。

特にだんなの副業として始めたただの趣味のキャンプ用品販売のための在庫や
キャンプ用品、資源ごみの日までの一時的に置かれている捨てる予定のモノたち、
銀の勉強関連のもろもろ…

とにかく見た目ごちゃごちゃと汚い!!
これではいつまでたっても寝室として使えません。

なので前々から、せめてキャンプ用品を収めているスチール棚を隠せないかな、
とパーテーションやらDIYの壁やら、いろいろ調べておりました。



うふ(*´艸`*)

結局、市販のパーテーション。
しかもね、楽天スーパーセールで80%OFFだったの!
即買いでした!
販売数限定1個だったからね。それぞれのサイズが。

6000円しない金額で揃えられました。

しかも、いい商品だったらしく、作りがしっかりしていて
組み立てただんなが「これ、モノがいいね」って。

これはまさに買い物上手でしたね!
パーテーションをお気に入りに入れてから恐らく2年くらいは寝かしてたかも(笑)
待っててよかったです!



パーテーションの裏はこんな感じにごちゃごちゃです。
(しかも、だんなのソロキャンプ用品はまだ車の中にあり、
 それが片付けられればもっとここはモノで溢れます…。。)

とりあえず、表がすっきりすればいいのだ。


ちなみにDIYで壁を作る方法も知り合いから教わっていて一時期悩んでたんですけどね。
費用は普通にパーテーション買うのとそんな変わんないし
きれいに仕上げる自信もなかったので、ちょうどよかったかな。

DIYでの壁の作り方は『DIY 壁作る』で検索すると出てくるそうです。
ホームセンターで売っている2X4部材を使うんですよ。
参考までに。


アリの巣コロリの効き目

2023年04月21日 22時14分32秒 | 家のこと

2F トイレに小さなアリが出るようになって5~6年は経つはず。
アリはトイレ近辺でとどまってたので今まで放置していたのだけど、
今年、とうとう2Fリビングのキッチンにまでやってきて、
そのまま階段のほうまで道筋ができてしまいました。

これはよろしくないですよ。

アリの数も半端ないですしね。
見つけたらブチブチつぶしてたんですけど、次から次へと出没しますしね、
根本的に解決できないかしら、と職場の人に相談したら
『アリの巣コロリ』を勧められました。



すぐ買ってきて、置いてみた。
(置くときに手が滑って落としたら中のえさが散らばっちゃった!)
ちなみに、アリの巣コロリは2種類売っていて、高いほうにした。
高いほうは餌が2種類入っています。
確実に効果を得たいですからね!

このアリの巣コロリを置くときに50匹ほどはやっつけたんですけどね。
翌日にはアリの死骸がアリの巣コロリ近辺と2Fトイレに多々見受けられました。

すごい効果。

それからあまりアリを見かけません。
巣までヤレたのかしら??
だとしたら安心なのだけど。

このアリの巣コロリ、アリ以外にもGにも効かないかなぁ~。


トイレットペーパーの適正使用量とは

2023年02月24日 21時45分34秒 | 家のこと

また、トイレが詰まりました…
これまた銀の使用後です。。

ラバーカップ使っても、完全には詰まりが取れてなかったんでしょうね。

多分、ペーパーなんかが管にこびりついて残ってるんですよ。
まあ、知らないうちにペーパー以外のものを流してしまって、
それが原因で詰まった可能性もあるとは思うのだけど。

昔実家のトイレが詰まった時はラバーカップではどうにもならなくて
業者呼んでたんですよね。
その時はなぜか竹串が原因で詰まってたんですよ。
もうほとんど記憶がないのだけど、竹串流したのはわたしではない…と思う。たぶん。


で。ウチは1回に使うペーパーの使用量が多いのではないかしらん。
じゃあ、普通はどのくらいの量(長さ)を使うの??って調べてみるけど
これって本当に個人差大で…

日本トイレ協会の発表では、トイレットペーパー1回の平均使用量は約80cm、ということらしい。
おそらく、大便のほうだと使用量は倍くらいにはなりますよね。

まずはウチの使用量はこの平均に比べてどうなのか?を調べてみたいと思います!!

トイレが詰まった!!

2023年02月21日 22時01分40秒 | 家のこと

銀が2階のトイレを使ったとき、詰まりました。。

「ママ、トイレが流れない!!水があふれそう!!」

えええ…
ママ晩御飯食べてるところなんだけど…


築17年だもんな。
そういえば、近頃2階のトイレは水を流すとき、ちょっとおかしかったかも?
ペーパーを使う量がウチは多いかもしれない。
きっとそれが原因かも…

そんなことを考えながら、とりあえず、水が引くまで手が出せないので放置。
水が引いたところで何回か水を流すも、詰まりは解消されないので
ラバーカップ、いわゆるすっぽん!を翌日だんなに買ってきてもらいました。

作業したのは詰まらせた銀なんですけどね、
何度も何度もスポスポして、詰まりを解消させてくれました。
床にも水をこぼさず、きれいにやってくれましたよ。

よかったよ。なおって。

わたしはラバーカップをきれいに洗いました!
家族で問題解決に取り組んだ出来事です。


見た目新築になりました。

2023年02月07日 22時36分37秒 | 家のこと

昨年クリスマス明けから始まった外壁塗装工事。
1月の第3週に入り、やっと完了しました。

 


あの、汚かった窓周辺の虫関連汚れも、
北側外壁の緑の藻のような汚れも、雨とともに汚れが伝い残った黒い汚れも
すっかりなくなった!!
(まあこの辺りは最初の外壁洗浄の時にかなりきれいに取れたんだけど!)




玄関の未塗装ガルバリウム鋼板も、
ベランダの塗装が剥げてところどころさび付いていた手すりも
輝く銀色に染まりましたよ。



色がすっかり抜け落ちた外梁も、新築当初のこげ茶になりました。

パッと見、すっかり新築です💛

ちょっとだけ、不満があるとすれば、外壁の色かなぁ。
今までと同じ色にしてくれって言ったんですよ。
全く同じ色を作るのも難しいとは思うんですけどね。
やっぱりちょっとアイボリーっぽくなっちゃった。
もう少し、白寄りの色だったんだけどな。

でも、丁寧に仕事していただけました。
ありがとうございました。

窓の養生の効果

2023年01月18日 21時49分59秒 | 家のこと

外壁塗装工事で、窓に養生のためビニールが張られました。




ビニールですからね、薄っぺらのぺらっぺらなんですけどね、
これが1枚あるだけで、昼間、あったかさが違うのよ。
びっくりしちゃった。

もちろん夜間の冷え方も穏やかなの。

素晴らしいわ。

今回の年末年始は、特に穏やかで暖かな日々だったけれども
ビニール1枚を張り付けるだけで体感がこんなに違うなんて。

これからは窓の内側にプチプチでも張って、寒さ対策しちゃうかも!!

洗面所の水栓を新しくする。

2023年01月13日 22時23分47秒 | 家のこと

我が家は築16年経ちました。
あちこちガタがき始めてるけど、2022年は洗面所の水栓からの水漏れがするようになり、
レバーのところからの水漏れなので、パッキンを変えればいいのかと
分解に挑戦してみたりしました。だんなが。



でも、レバー、取れないんですよね…

水漏れには、まずは水漏れしない位置にレバーを調整するのが基本の対策で
それが不発に終わった場合に備えて
タオルを置いて水の垂れる方向をお風呂場に誘導したりとか
水がしたたり落ちる場所に洗面器を置いたりとかしてやり過ごしました。

その間、水栓ごと交換をするか、業者にやってもらうか悩み…



結果、楽天スーパーセールで水栓を購入して
だんなに付け替えてもらいました!

新しい水栓はシャワーの機能が付いている!
これで7500円です。

業者を呼ぶと2万円は超えるんじゃないかな?

やっぱり離島暮らしを考えるのならDIYは必須だよね!

外壁塗装工事中

2022年12月29日 22時03分04秒 | 家のこと

先週から外壁塗装工事が始まりました。

足場を組んで、まずは外壁の汚れを薬剤で落としていくそうです。
基本、家にいないので、工事がどこまで進んでいるのかさっぱりわからないけれども
これはおそらく、薬剤で汚れを落とした段階だと思う。



この段階で、すっごく外壁がきれいになった!!
あんなに苔や藻がこびりついたような緑の汚れやほこりやさびなどの黒い汚れが
あちこちたくさんついていたのに、すっかり取れた!
びっくりだわ~。

ってか、もう色塗りなおさなくてよくない?
って思っちゃったよ!


しかし、クラックがあちこちにあるらしくて、
業者さん曰く、塗りなおすべきなんだそうですよ。

はい、大丈夫です。わかってます。
それだけ外壁がきれいになったので感動しただけです。


一応、外壁塗装工事は年内で終わる計画ではありましたが
前の現場が長引いて工事開始が1週間遅れたこと、
工事が始まったばかりで業者さんと営業さんがコロナの濃厚接触者になってしまい
現場が止まってしまったことがあり、工事は来月半ばまでかかりそうです。

このままの状態で年を越すので、
業者さんは気を使って玄関前は幕で覆わないでおいてくれましたよ。