前回Wifiを乗り換えて、2年経ってないんですけどね、
新しいWifi端末が出たから乗り換えませんかっていうDMと電話が来まして
月額料金が400円ほど上がるのですが、
事務手数料も、2年経ってない分の端末代金も不要だって言うんですよ。
今のWifiはバッテリーの持ちに不満だったので、乗り換えてしまいました。
で、10日ほどで端末が届きました。
端末が届いた月は今までのWifiの料金が、翌月1か月間は無料になるそうです。
説明書や説明動画を見て、ちょっぴりめんどくさい手続きを経て開通いたしました。
今までのものよりはバッテリーが持ちます。
それに、充電池を保護するための充電上限の制限が今までのものは70%だったのが80%になっているので、わたしの使い方だと夜までもつ(*´▽`*)
これが替えてよかったことです。
一方で、端末の形が丸みがあるのでつるつる滑って落としやすい。
すでに何度落としたことか…
タッチパネル操作もできるようになったけど、ボタンと併用なので結局面倒くさい。
それになりよりも一番困るのが
充電していても1%もバッテリー量が増えないことがあるんですよ!!!
それも頻繁に!
どういうことなの!!!???
先日は何時間充電してても68%のままでした。
電源入ったままの充電だったので、ある意味充電できてるっちゃできてるとは思うのだけどさ、
だって、バッテリー減らなかったんだからさ。
でも、80%まで充電して持ち運びたいって思うじゃん。
それができないなんて何事よって思う。
プロバイダに問い合わせいたしましたよ。
翌日返信を貰い、いろいろ原因や注意事項が書かれてましたが、、、
その中でも充電上限を守るための機能が働いちゃうっていうのが原因のように感じました。
60%を超えてるときに充電しても充電しないことがあるんですって。
でもやっぱりそれって不便ですよねぇ。
そういうときにどうすれば充電できるのか、
例えば、充電上限の設定を切る、とかすれば充電開始してくれるのであれば
充電できないことを解決できるじゃないですか。
これからそういう対応策を見つけられれば、それほど不満なく使えるかなぁと思ってます。