悩んでいた外壁塗装工事、契約しました。
すべてコミコミ88万円。
ウチね、建坪は34坪程度なのですが、建物自体、大きいのですよ。
塗装面積が広いのです。
坪庭とか、玄関に不要な壁(しかも2階の高さまで)とか、作っちゃってますからね。
通常の家の外壁面積がどのくらいなのかわからないのですが、
今回飛び込み営業に来た営業さんには
おそらくウチは150平米はあるんじゃないかって言ってました。
そうすると、塗装の見積金額は120万円にはなっちゃうそうです。
はうっ。そんなにするのね。
塗装工事のチラシ(イケメン職人を前面に出したヤツ)をこの地域ではよく見かけるのだけど
そういうのだと、建坪40坪で60万円って書いてあるから、120万円もいくとは思ってなかった。
あ、ちなみに、今回契約の88万円の中に含まれるものは
*外壁塗装(アレスダイナミックトップマイルド)
*足場代
*ミスト洗浄
*養生・外壁補修・コーキング
*軒天・破風・樋
*消費税
なのですが、壁の一部に使用しているガルバリウムやベランダの鉄の手すり、
ベランダ上部にある木製の梁も塗ってくれるそうです。
で、なんで安くやるかっていうと、
新しい塗料の施工例が欲しいとのことで、
ウチは外の車通りの多い道路から目立つ家なので、宣伝にちょうど良かったらしい。
何度も営業に来ていたのだとか。
ウチは留守ばかりだったけど。
今回、速攻で決断したのは
やっぱり88万円は安いって思ったことです。
この家を建てたときの見積を見てみたの。
ウチはハウスメーカーや工務店を通さず、各業者との直接契約だったから個別の見積がわかるんですよ。
当時、外壁塗装は税抜き70万円(しかも当時業者が割に合わない~って言ってた)でした。
足場代16万円別で。
これが決定的でしたね。(やっぱりウチは塗装面積かなりあるのね。。)
それでいて、今回の塗装は新しい染料で20年間は塗り替えの必要がないこと、
他の業者と相見積もりしたりする手間も省けること、
っていうのも良かったです。
一方で、塗料はガイナっていう断熱塗料が前々から気になっていたり
塗装で発電できるっていう新しい技術の話を前にテレビで見聞きしていて
そういうのがいいな~って思ったりしていたから
新しい塗料とはいえ、塗装が長持ちする他に何か優れたところがあるのだろうか?
ってちょっと残念な気持ちも…
ちなみに工期は2週間くらいかかるそうです。
日程は年内、年末ぎりぎりに終わり、新年はきれいな外壁で迎えられる算段になってます。