クライミングの元師匠は山梨県の県境を全て歩こうとしている。数年がかりで休みに少しずつ歩いてる。中にはこんなところって場所や歩くのはちょっとって場所もある。過去にもこういう事をした人は居るがこういうする人は山好きの人だからこんな所ってのにどの程度拘るかは人それぞれ。元師匠は全てを歩こうとしている。
既に殆どの県境を踏破し、残っているのは富士山の大沢崩(おおさわくずれ)の辺りと小淵沢の辺りから編笠山に向かう部分。このオレサマとしては上り下りが大変な場所よりもこんなしょうもない所ってのに興味がある。恐らくそんな所は誰も歩いてないだろうし、歩いてみて初めて気がつくようなものもあるはずだからだ。それはともかくその偉業(?)の一部に参加したいと言ってたので今回誘って貰った。場所は下の地図の赤い丸、甲六橋(こうろくばし)から編笠山山頂を目指すというもの。実際には標高2000m付近まで歩いただけで山頂までは行かなかった。
赤い丸から編笠山山頂を目指す
まぁ実際には沢筋を避けた怪しいラインになってしまった。そんなんでいいのかいと思ったが標高差50m以内なら県境をズレても良いという妖しいルールがあるそうな。まぁそれでも下見の段階ではそういう場所も歩いてるらしい。この辺りは自分の良心とか信念との闘いでもある。しかし地図の縮尺、例えば中学高校の地図帳なんかの百万分の一くらいの地図を見ながら語るなら全く問題無いとも言える。
山を横一線で歩くっのも珍しい光景だ
既に殆どの県境を踏破し、残っているのは富士山の大沢崩(おおさわくずれ)の辺りと小淵沢の辺りから編笠山に向かう部分。このオレサマとしては上り下りが大変な場所よりもこんなしょうもない所ってのに興味がある。恐らくそんな所は誰も歩いてないだろうし、歩いてみて初めて気がつくようなものもあるはずだからだ。それはともかくその偉業(?)の一部に参加したいと言ってたので今回誘って貰った。場所は下の地図の赤い丸、甲六橋(こうろくばし)から編笠山山頂を目指すというもの。実際には標高2000m付近まで歩いただけで山頂までは行かなかった。
まぁ実際には沢筋を避けた怪しいラインになってしまった。そんなんでいいのかいと思ったが標高差50m以内なら県境をズレても良いという妖しいルールがあるそうな。まぁそれでも下見の段階ではそういう場所も歩いてるらしい。この辺りは自分の良心とか信念との闘いでもある。しかし地図の縮尺、例えば中学高校の地図帳なんかの百万分の一くらいの地図を見ながら語るなら全く問題無いとも言える。
> 雪が無くて…
…早送り…
> いつか歩き直しでしょうか。
その時はまた声をかけてください。
外野としては100mも歩けば記事を書けますから
(^-^;
> 信念を貫けないんですよ。
貫かれてたら途中で2、3時間ほど留守番でした
(^-^;
>標高差50m以内なら
水平距離で150m以内というのもあります。今回は両方とも×ですね。いつか歩き直しでしょうか。
>自分の良心とか信念との闘い
その通りだと思います。実は単独で行った時の方が忠実に歩いています。複数で行くと気を使ってしまって
信念を貫けないんですよ。後から歩き直した処も在ります。