フリークライミングで使う靴は専用の靴である。使っていると概ね先端部分だけが磨り減る。磨り減ってしまうと本来の性能を発揮できないが、他の部分は買った時と殆ど変らないので買い替えには庶民的に抵抗がある。そこで修理である。下の写真は既に1度修理したヨメ靴である。
黄色で囲んだのがゴム板を貼って修理したところ
底に貼るゴムを以前買ったのがあるが、ボッケ家の在庫が少なくなったので買い足すことにした。ところが何処にも売って無い。山用品店では売ってないと言う。仕入れの店では山用品店から注文が無いのでここのところ仕入れてないと言う。
ならば海外から個人輸入しようと思ったが、通販サイトの画像がいい加減。選択画面には欲しい物が現れるんだけど、クリックすると全く違うのが出て来ちゃう。なので買うのは止した。
仕方が無いのでケチケチした直し方を試みた。今までなら下の図の黄色い線で囲った大きさのゴム板を切り出してたが、今回はそれよりずっと小さい水色の線で囲った部分で修理。そのゴムは今まで修理に使った時に取って置いた半端なゴムだ。
水色で囲んだ小さなゴムで修理した靴
修理用ゴム板が小さいので剥がれ易いけど、これまで培ってきたノウハウがあるので何とかなる。靴の中には木で作った足形を入れ、それを合板で挟んでクランプで締め付けた。ちなみにこれは肝心なノウハウではない。肝心なのは接着剤の扱い方でそれは後日書く予定。
靴の中に入れる足形
接着部分を24時間以上押さえつける
底に貼るゴムを以前買ったのがあるが、ボッケ家の在庫が少なくなったので買い足すことにした。ところが何処にも売って無い。山用品店では売ってないと言う。仕入れの店では山用品店から注文が無いのでここのところ仕入れてないと言う。
ならば海外から個人輸入しようと思ったが、通販サイトの画像がいい加減。選択画面には欲しい物が現れるんだけど、クリックすると全く違うのが出て来ちゃう。なので買うのは止した。
仕方が無いのでケチケチした直し方を試みた。今までなら下の図の黄色い線で囲った大きさのゴム板を切り出してたが、今回はそれよりずっと小さい水色の線で囲った部分で修理。そのゴムは今まで修理に使った時に取って置いた半端なゴムだ。
修理用ゴム板が小さいので剥がれ易いけど、これまで培ってきたノウハウがあるので何とかなる。靴の中には木で作った足形を入れ、それを合板で挟んでクランプで締め付けた。ちなみにこれは肝心なノウハウではない。肝心なのは接着剤の扱い方でそれは後日書く予定。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます