チェーンソーのチェーンを上手く研げなかった時にチェーンを何回か買った。それを全部研ごうとして気がついた。チェーンを研ぐ時は本体に付けたままだから他のチェーンを砥ぐには一々チェーンカバー外してチェーンを付け替えないといけないのだ。
写真-1 砥ぐ時は本体に付けたままでやる
電動チェーンソーのガイドバーが2本あるので必ず1本は空いている。この空いているガイドバーを使って砥ぐことを考えた。
写真-2 空いてるガイドバー
出来上がったのが写真-3である。こうすればチェーンの掛け替えだけで済む。ガイドバーはこれ専用ではないので矢印で示したように蝶ネジを使って工具不要で外せるようにしておいた。
写真-3 チェーンソー本体を使わずに目立て
写真-4のように台への固定は片側だけで十分だった。強度計算が出来ないので作ったもののグラグラしたらまたやり直し。ガイドバーは固いので金具を付けるために穴をあけるのが厄介。幸いにもガイドバーには元々穴が空いてるので余計な加工は要らなかった。
写真-4 台への固定は片側だけ
写真-5がセットしたチェーンを張る仕組み。黒い蝶ネジを回して張り具合を調整。丸い木には溝を掘った。そうしないとチェーンが思うように動かなかった。
写真-5 黒い蝶ネジでチェーンの張り具合を調整
ただ残念ながらちゃんと研げたかどうかはチェーンソー本体に装着しないと分からないってことかな。全てにおいて都合良く行くことは稀。
電動チェーンソーのガイドバーが2本あるので必ず1本は空いている。この空いているガイドバーを使って砥ぐことを考えた。
出来上がったのが写真-3である。こうすればチェーンの掛け替えだけで済む。ガイドバーはこれ専用ではないので矢印で示したように蝶ネジを使って工具不要で外せるようにしておいた。
写真-4のように台への固定は片側だけで十分だった。強度計算が出来ないので作ったもののグラグラしたらまたやり直し。ガイドバーは固いので金具を付けるために穴をあけるのが厄介。幸いにもガイドバーには元々穴が空いてるので余計な加工は要らなかった。
写真-5がセットしたチェーンを張る仕組み。黒い蝶ネジを回して張り具合を調整。丸い木には溝を掘った。そうしないとチェーンが思うように動かなかった。
ただ残念ながらちゃんと研げたかどうかはチェーンソー本体に装着しないと分からないってことかな。全てにおいて都合良く行くことは稀。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます