

コメントがブログ主の承認制のところがある。すると反映されるのが早くても1~2日後になる。最近忘れっぽくなったせいか、コメントをしたのかしてないのか良く分からないことがあって困る。さすがに1週間してもその記事にコメントが出てこない時はコメントしてなかって事だ。
管理画面にログインするとdポイント作るかどうかを毎回聞かれる。それを持ってないからだ。キャンペーンか何かで直ぐにこういうのは無くなると思ったら全然。余計な手間が嫌いなんだけど、いっそログインしっ放しにするか。それもちょっとって感じなんだけどね。
巡回してるブログの中に『いいね』などが3桁なんてのがある。大人になっても友達100人居るって感じ。管理画面には誰が『いいね』してくれたのか分かるんだけど、ここには最近の100個しか出てこない。『いいね』が沢山ある人にはもっと出るようになってるのかな。そうでないと誰が『いいね』してくれたのか分からない、と聞くほどでもないなと思いつつモヤモヤしてる。
管理画面にログインするとdポイント作るかどうかを毎回聞かれる。それを持ってないからだ。キャンペーンか何かで直ぐにこういうのは無くなると思ったら全然。余計な手間が嫌いなんだけど、いっそログインしっ放しにするか。それもちょっとって感じなんだけどね。
巡回してるブログの中に『いいね』などが3桁なんてのがある。大人になっても友達100人居るって感じ。管理画面には誰が『いいね』してくれたのか分かるんだけど、ここには最近の100個しか出てこない。『いいね』が沢山ある人にはもっと出るようになってるのかな。そうでないと誰が『いいね』してくれたのか分からない、と聞くほどでもないなと思いつつモヤモヤしてる。
電波時計の秒針が12の所で止まったまんま。時刻は合っている。コールセンターに電話したんだけど型番のTとQって何となく伝わりにくいような気がした。そこでTは東京のT、QはオバQのQと言った。電話切ってから欧文通話表を見た。するとTは Tango、Qは Quebec だった。タンゴは良い、だけどケベックと言ってQと思って貰えるもんかな。
型番と関係無いけどBは Bravo だ。ブラボーってVから始まるんだっけかなと自信が無い。他にもLかRで始まる単語。そんなこんなで欧文通話表は今ひとつ。でもアルファベットで紛らわしいのはBとD、MとNくらいかな。それと今はZをジーって言うのかな。俺はジーって言われたらGだな。調べたらZはアメリカ英語だと /zi:/、イギリス英語だと /zed/ と発音するようだ。ちなみにマジンガーZだとゼット、ロックバンドのZZ topだとジーで違和感ナシ。

欧文通話表
時計の件、電池の残りが少ないん可能性があるようだ。秒針は止まったままで構わないので時計が動く限りこの電池を使い続けることにした。

マジンガーZは名前を知ってるだけ。画像見てもガンダムと区別出来ない。全然違うらしいけど。
型番と関係無いけどBは Bravo だ。ブラボーってVから始まるんだっけかなと自信が無い。他にもLかRで始まる単語。そんなこんなで欧文通話表は今ひとつ。でもアルファベットで紛らわしいのはBとD、MとNくらいかな。それと今はZをジーって言うのかな。俺はジーって言われたらGだな。調べたらZはアメリカ英語だと /zi:/、イギリス英語だと /zed/ と発音するようだ。ちなみにマジンガーZだとゼット、ロックバンドのZZ topだとジーで違和感ナシ。

時計の件、電池の残りが少ないん可能性があるようだ。秒針は止まったままで構わないので時計が動く限りこの電池を使い続けることにした。

マジンガーZは名前を知ってるだけ。画像見てもガンダムと区別出来ない。全然違うらしいけど。

XにGrokというメニューがある。ずっと朧に気になってたんだけど、正体は対話型AIだった。使ってみた。AIで遊ぶのは初めてだ。今まで分からない事を解決するために色々と手を変え品を変え検索した。でもこれからは「××するにはどうしたらいいの?」と人間の会話に近い感じで聞けそうなのが良い。中々賢くて役に立ちそうなんだけど、試しにこんな質問をしてみた。回答を見てAIはまだまだ Ateninaranai Intelligence だと思った。



『明日からガソリンが値上がりします、どうしたら良いでしょうか』と聞いたんだけど、クーデターとか政権交代という言葉は無かった。でもこのAIはどんどん進歩してる。1年後のAIは別の回答をするかもしれない。すると今のAIの回答が間違ってるかもしれない。それなのにAIはこう言ってますとあたかもAIなんだから間違いないみたいな人が居る。それが心配といううか、権力がある人だと困る。思考停止というか何というか。だからなんでそういう結論になったのか分からないような事には慎重になった方が良いね。

このGrokの回答に対して御指導御鞭撻して上げたいけどフィードバックする機能が無いっぽい。そんなの大きなお世話、近い将来、「私を試そうなんていい根性してますね、その点は褒めて上げましょう」なんて上から目線AIが登場するかな。
ヨメにパソコンの事を教える時はブログ経由。その方が夫婦円満なのである。

いよいよヨメも年金を貰う手続きをする歳になった。だけど、俺の年金番号まで書かないといけなくて厄介だ。急に年金番号を聞かれたって何処にメモしてあったっけとなる。それにしても何でこんな煩雑な仕組みなのか。まぁそれは置いといて免許証などのコピーが必要なのでコンビニまで行ってくると言い出した。そんなの写真撮って印刷すればいいと言ったけど一筋縄ではいかない石器人的人類、ホボサピエンス。
ここ何度か役所などに提出する書類でコピーが必要な場面が俺にもあった。それらは全て写真に撮って印刷して提出。それで全く問題は無かった。ヨメの免許証をテーブルの上に置いた。そしたら背景が黒いのでダメだと言い出した。ここで言い争っても埒が明かないので白い紙を持ってきてその上に免許証を載せて撮った。背景なんて白だろうが黒だろうが花柄だろうが関係無いけど説明するのが大変。
免許証が長方形になるように撮るのが良いけどそれだと俺の影が入ったりする。そこで画像-1のように斜めからテキトーに撮る。それを gimp というフリーのレタッチソフトで修正したのが画像-2だ。

画像-1 テキトーに撮った写真

画像-2 歪みを修正
ここから先、免許証部分をトリミングするために『色域を選択』という技を試しに選んだ。これを使うのは初めて、というより gimp では歪み修正くらいしか使ってない。画像-3は結果。背景が黒いから思った通りに出来た。これが明るい背景だとこんなに上手く行くのかどうか。実行すると画像-4のようになる。それをCtrl+Cでコピーすると画像-5のように免許証だけが取り出せた。これをペイントに入力するってのが今ひとつだけど gimp を使いこなせてないので仕方ない。画像-3、後から用意した画像なので歪み修正前の免許証。

画像-3 色域を選択

画像-4 免許証だけが選択された

画像-5 免許証の部分だけを取り出すことが出来た

次は印刷なんだけど、なるべく実寸で印刷したい。といってもそんなに厳密さは要求されない。画像-6のような簡単な HTML ファイルを作る。印刷する時は印刷イメージを見て画像-7の倍率を弄って調整という今ひとつな方法で印刷してる。

画像-6 反転表示させた licence.jpg が印刷したい画像のファイル名

画像-7 倍率は試行錯誤

免許証のコピーを添付して郵送の場合、コピーってどの程度の信憑性があるんだろ。役所の人とかお店の人が受け取った免許証のコピーをその場で取るなら良い。だけど今は実際に取ったのと見分けがつかないのを作るのは可能だ。免許証にICチップ入ってるといってもそんなの関係ねぇな世界が手続きの中に紛れ込んでいる。

いよいよヨメも年金を貰う手続きをする歳になった。だけど、俺の年金番号まで書かないといけなくて厄介だ。急に年金番号を聞かれたって何処にメモしてあったっけとなる。それにしても何でこんな煩雑な仕組みなのか。まぁそれは置いといて免許証などのコピーが必要なのでコンビニまで行ってくると言い出した。そんなの写真撮って印刷すればいいと言ったけど一筋縄ではいかない石器人的人類、ホボサピエンス。
ここ何度か役所などに提出する書類でコピーが必要な場面が俺にもあった。それらは全て写真に撮って印刷して提出。それで全く問題は無かった。ヨメの免許証をテーブルの上に置いた。そしたら背景が黒いのでダメだと言い出した。ここで言い争っても埒が明かないので白い紙を持ってきてその上に免許証を載せて撮った。背景なんて白だろうが黒だろうが花柄だろうが関係無いけど説明するのが大変。
免許証が長方形になるように撮るのが良いけどそれだと俺の影が入ったりする。そこで画像-1のように斜めからテキトーに撮る。それを gimp というフリーのレタッチソフトで修正したのが画像-2だ。


ここから先、免許証部分をトリミングするために『色域を選択』という技を試しに選んだ。これを使うのは初めて、というより gimp では歪み修正くらいしか使ってない。画像-3は結果。背景が黒いから思った通りに出来た。これが明るい背景だとこんなに上手く行くのかどうか。実行すると画像-4のようになる。それをCtrl+Cでコピーすると画像-5のように免許証だけが取り出せた。これをペイントに入力するってのが今ひとつだけど gimp を使いこなせてないので仕方ない。画像-3、後から用意した画像なので歪み修正前の免許証。




次は印刷なんだけど、なるべく実寸で印刷したい。といってもそんなに厳密さは要求されない。画像-6のような簡単な HTML ファイルを作る。印刷する時は印刷イメージを見て画像-7の倍率を弄って調整という今ひとつな方法で印刷してる。



免許証のコピーを添付して郵送の場合、コピーってどの程度の信憑性があるんだろ。役所の人とかお店の人が受け取った免許証のコピーをその場で取るなら良い。だけど今は実際に取ったのと見分けがつかないのを作るのは可能だ。免許証にICチップ入ってるといってもそんなの関係ねぇな世界が手続きの中に紛れ込んでいる。
「中国にけんか売る必要ない」石破外交 |
米国をにらみ、歩み寄る習氏 |
・・・・・略・・・・・ |
石破氏を待っていた習氏がわずかに笑みを見せて右手を差し出すと、石破氏はその手を両手で握り返した。相手の片手に両手での握手は優劣関係を示すことにつながる恐れもあり、 |
・・・・・略・・・・・ |
2024年11月16日 14時40分 朝日新聞 |
数ヶ月くらい前からかな、Youtube を見ていると画像-1のような広告がよく出るようになった。広告の内容に統一性が無くバラバラだけど余計な時間を取られるのに変わりなし。

画像-1 広告
画像-1のような画面が出た時は、スキップをクリックせず Tab キー4連打して Return、これが脱出時間最短。とはいえ煩わしいには変わりないし Tab を間違って5回打って失敗することも。

画像-2 Tab 4回押して Return = スキップをクリック
Brave という初耳ブラウザなら広告が出ないというのを知って試しにインストール。確かに出ない。そういうことなら Firefox に Youtube の広告を出さないようにするアドオンを探した。uBlock というのがあったので今まで使っていた Adblock Plus を無効にして試したら広告が出なくなった。ということで Adblock Plus は削除。

今日から使い始めた広告ブロッカー

マウスなどポインティングデバイスはあまり使わない。理由はポインターを目で追わないといけないので目が疲れる原因になる。疲れることは良くないのでキーを使う。すると目はそれほど疲れない。なのでヨメにも勧めた。苦節ウン年、御指導御鞭撻の甲斐あって Ctrl+C などのショートカットキーを幾つか使えるようになった。
髪を切りに行った時、待ち時間があったのでヤマダデンキを視察。移転してから初めて行った。ノートパソコンは以前みたいに20万円なんてのではなく一桁万円のもあった。驚いたのは PageUp や Home キーの無いキーボードだ。Webページの先頭に移動するのは Home キーを押せば済むのにこれが無いとはねぇ。ただでさえ PageUp と 矢印キーが同一キーに割り当てられてて困ったもんだと思ってたのにまたキーが減った。このノートパソコン使う人は一々メニュー開いて移動してるってことかな。

PageUp キーが無い!

画像-1のような画面が出た時は、スキップをクリックせず Tab キー4連打して Return、これが脱出時間最短。とはいえ煩わしいには変わりないし Tab を間違って5回打って失敗することも。

Brave という初耳ブラウザなら広告が出ないというのを知って試しにインストール。確かに出ない。そういうことなら Firefox に Youtube の広告を出さないようにするアドオンを探した。uBlock というのがあったので今まで使っていた Adblock Plus を無効にして試したら広告が出なくなった。ということで Adblock Plus は削除。


マウスなどポインティングデバイスはあまり使わない。理由はポインターを目で追わないといけないので目が疲れる原因になる。疲れることは良くないのでキーを使う。すると目はそれほど疲れない。なのでヨメにも勧めた。苦節ウン年、御指導御鞭撻の甲斐あって Ctrl+C などのショートカットキーを幾つか使えるようになった。
髪を切りに行った時、待ち時間があったのでヤマダデンキを視察。移転してから初めて行った。ノートパソコンは以前みたいに20万円なんてのではなく一桁万円のもあった。驚いたのは PageUp や Home キーの無いキーボードだ。Webページの先頭に移動するのは Home キーを押せば済むのにこれが無いとはねぇ。ただでさえ PageUp と 矢印キーが同一キーに割り当てられてて困ったもんだと思ってたのにまたキーが減った。このノートパソコン使う人は一々メニュー開いて移動してるってことかな。

セルフレジが出て10年以上経つかな、初めの頃は何だこりゃなユーザーインターフェイスだった。それを老婆心ながら係の人に伝えると爺には困ったもんだな顔をする。係の人は開発者ではないからユーザーインターフェイスの何たるかが分かってないから仕方無い、ではない。そもそも出たばかりの機械なんだから素直に客の意見を上げますと言えば良いのだ。
それがようやく使いやすくなった。とはいえまだメーカーによって微妙に使い方が違うし性能が違う。近所の店の場合、支払いの時にクレジットカードを直ぐに挿すと数分それっきりこれっきりになったりすることがあるらしい。それとポイントを使う時に『登録』という意味不明な文言、それがカインズ。ツルヤのだとクレジットカードを早く挿しても問題が起きたことがない。
ちと厄介なのがAコープ。ポイントカードを中々読んでくれないのだ。その原因がようやく分かった。写真-1のように青ランプが点灯してる時はバーコードをかざしても読んでくれないのだ。ちなみにカインズでレジ係の人にカードを見せ、それをレジ係の人がリーダーで読むから時間的に問題にならないようだ。困ったことに一度読み損ねるとその状態が数秒ほど解除されないのだ。すると「 おかしいな、なかなか読んでくれないな 」になる。青い色のランプが点灯してるか消灯してるのかずっと気が付かなかったけど、青い色は直感的にスタンバイOKに感じるけど内部で処理中という意味だった。だとすると、そういうのってオレンジ色が多いんじゃないのかな。

写真-1 バーコードをかざすのは待っててネな状態
下の写真-2のような時ならバーコードを読んでくれるのだ。他店のセルフレジのようにするとここのは処理が間に合わないのだ。それとポイントカードを認識しても『係の人が来ます』なメッセージが出ることがあるのだ。その理由はポイントカードをしまわないでいる間にもう一度カードを読んでしまった時だった。係の人によると商品ではないバーコードを読んだからという説明なんだけど、機械はそのくらい区別しろよ、と。

写真-2 読み取りOK状態
それがようやく使いやすくなった。とはいえまだメーカーによって微妙に使い方が違うし性能が違う。近所の店の場合、支払いの時にクレジットカードを直ぐに挿すと数分それっきりこれっきりになったりすることがあるらしい。それとポイントを使う時に『登録』という意味不明な文言、それがカインズ。ツルヤのだとクレジットカードを早く挿しても問題が起きたことがない。
ちと厄介なのがAコープ。ポイントカードを中々読んでくれないのだ。その原因がようやく分かった。写真-1のように青ランプが点灯してる時はバーコードをかざしても読んでくれないのだ。ちなみにカインズでレジ係の人にカードを見せ、それをレジ係の人がリーダーで読むから時間的に問題にならないようだ。困ったことに一度読み損ねるとその状態が数秒ほど解除されないのだ。すると「 おかしいな、なかなか読んでくれないな 」になる。青い色のランプが点灯してるか消灯してるのかずっと気が付かなかったけど、青い色は直感的にスタンバイOKに感じるけど内部で処理中という意味だった。だとすると、そういうのってオレンジ色が多いんじゃないのかな。

下の写真-2のような時ならバーコードを読んでくれるのだ。他店のセルフレジのようにするとここのは処理が間に合わないのだ。それとポイントカードを認識しても『係の人が来ます』なメッセージが出ることがあるのだ。その理由はポイントカードをしまわないでいる間にもう一度カードを読んでしまった時だった。係の人によると商品ではないバーコードを読んだからという説明なんだけど、機械はそのくらい区別しろよ、と。


サントリーのサイトを見ようとしたら年齢確認があった。試しに1000年と入力したらさすがにダメだった。でも今年満124歳になる1900年ならOKだった。

以前、スーパーで酒を買うと絶対未成年に見えなくても年齢確認する店があった。そういう店で「 俺が未成年に見えるか 」とキレる人がニュースになった。すると「 タッチするだけだろジジイ、何キレてんだ 」というのがネットに出て来る。キレるのはアレだけど意味のない事を素直に出来るのもアレだ。実効性の無い余計な手間を要求するのは止めて欲しい。
先月の30日、まだ2~3日前のことだけど自転車で走ってたら消防車がサイレンを鳴らして西に走り去った。でも見渡す限り煙らしきものが見えない。家でニュースを見て火元が分かった。自転車で走ってた場所からずっと先、上田市にあるホクトのきのこ工場が燃えてる最中だったのだ。噂では太陽光パネルのせいで消化が難航してる、でもニュースには太陽光パネルのことが全く出てこない、なんてのが。
そう言えば何年か前にアスクルの倉庫で消化に手間取った。窓が無いからなんてのがニュースにあった。今、火災があった倉庫の写真を見ると屋根に太陽光パネル。火事のことで何か無いかと探したらこんな報告書があった。そこから太陽光パネルを探そうとしたらこの資料はPDFとはいえ画像だった。なので文字検索は出来ない。なんでこんな残念な資料をWEBに公表するのか。

アスクルの火災に関する消防庁報告書の概要と防火安全対策より
ウインドウの上に『Google ドキュメントで開く』なんていう文言。開いたらどうなるのかと思ってクリック。そしたらブラウザの別タブに画像中の文字がテキストになったのが表示された。。テキストなので勿論文字検索可能になった。これは便利だ。で、太陽光パネルに関する文言は見つけられなかった。

テキストなので文字検索可能

WEB上には文章が書いてある画像がたまにあるんだけど、そういうのもテキスト化出来るのかな。『Google ドキュメント』で検索すると『Google ドキュメント: ログイン』が先頭に現れた。それをクリックすると何も書いてないドキュメントウインドウが現れた。そこに文章が書いてある画像をドラッグするとテキスト化することが出来た。テキトー・モードでやる限り、今までやってたOCR、といってもたまにだけどそれよりはずっと簡単。
そう言えば何年か前にアスクルの倉庫で消化に手間取った。窓が無いからなんてのがニュースにあった。今、火災があった倉庫の写真を見ると屋根に太陽光パネル。火事のことで何か無いかと探したらこんな報告書があった。そこから太陽光パネルを探そうとしたらこの資料はPDFとはいえ画像だった。なので文字検索は出来ない。なんでこんな残念な資料をWEBに公表するのか。

ウインドウの上に『Google ドキュメントで開く』なんていう文言。開いたらどうなるのかと思ってクリック。そしたらブラウザの別タブに画像中の文字がテキストになったのが表示された。。テキストなので勿論文字検索可能になった。これは便利だ。で、太陽光パネルに関する文言は見つけられなかった。


WEB上には文章が書いてある画像がたまにあるんだけど、そういうのもテキスト化出来るのかな。『Google ドキュメント』で検索すると『Google ドキュメント: ログイン』が先頭に現れた。それをクリックすると何も書いてないドキュメントウインドウが現れた。そこに文章が書いてある画像をドラッグするとテキスト化することが出来た。テキトー・モードでやる限り、今までやってたOCR、といってもたまにだけどそれよりはずっと簡単。
Google で店舗を調べると営業時間まで出て来る。水曜日定休、たまに火曜日も休み、そんな店を調べたらもう直ぐ営業開始だった。だがしかし、行ってみたら休みだった。

画像-1 火曜日に調べた結果
画像-1を良く見ると営業開始に木曜日ってあった。調べたのは火曜日。やられたな。昭和的には「 これは1本取られましたな 」と言う場面。今時は何か言い方があるのかな。▼をクリックしたら1週間分出てきた。『新しい営業時間を提案』ってあるけど誤解しない表示方法にしてくれと注文したい。

画像-2 ▼をクリックした結果

画像-1を良く見ると営業開始に木曜日ってあった。調べたのは火曜日。やられたな。昭和的には「 これは1本取られましたな 」と言う場面。今時は何か言い方があるのかな。▼をクリックしたら1週間分出てきた。『新しい営業時間を提案』ってあるけど誤解しない表示方法にしてくれと注文したい。

ヨメがスマホで撮った写真が霞がかかったようだ。一緒に居た人からレンズが汚れてるんじゃないのと言われたらしい。試しにインカメラで撮ったら鮮明な写真が撮れたんでアウトカメラに異常があるようだ。スマホと言えば自撮りって感じなんだけど、ヨメは自撮り用のインカメラの存在を知らなかった。
ヨメはネットでレンズペンという掃除道具を探し出した。そしてこれを買えと俺に言う。俺も検索した。そしたら1600円とか2000円なんて値段。そんなものわざわざ買わなくてもアルコールと綿棒があれば済む。綿棒にエチルアルコール(純度約80%)をつけてレンズを掃除。写真は夜、カメラ的には暗い時、光量が少ない時に撮ったので今ひとつだけどその差は歴然。

左:掃除前 右:掃除後の写真
俺のスマホのレンズは今のところそんなに汚れてないと思うけど、これを機に全てのレンズを掃除することにした。
ヨメはネットでレンズペンという掃除道具を探し出した。そしてこれを買えと俺に言う。俺も検索した。そしたら1600円とか2000円なんて値段。そんなものわざわざ買わなくてもアルコールと綿棒があれば済む。綿棒にエチルアルコール(純度約80%)をつけてレンズを掃除。写真は夜、カメラ的には暗い時、光量が少ない時に撮ったので今ひとつだけどその差は歴然。

俺のスマホのレンズは今のところそんなに汚れてないと思うけど、これを機に全てのレンズを掃除することにした。
「 長野県の人はよく困ったもんだと言うけど誰も困ってない 」と実家が茅野市(ちのし)の人が言っていた。でも今回は困ったもんだなのだ。昨夜、長文のコメントが届いた。文中にボッケ家の苗字があったので削除。寝る前にも同じ文面のコメントが届いたのでそれを削除してその記事にコメントを書けないようにした。
コメントを承認制にしたりコメントを受け付けないブログがある。goo 以外のブログだと、例えば Abema だと Abema ユーザーだけがコメント出来る、そんなのもある。設定によってはコメント出来るらしいけど。今回、短期間の予定だけどコメントを承認制にすることにした。そんなわけでコメントをくれる人には不便をかけますが宜しくお願いします。

人間ではなくソフトウェアによる迷惑コメントを防ぐために昭和の色盲検査のような文字を読ませる画像。他に下のような画像が表示されることがある。ちなみにこの画像は実際の画像例ではなく自作。困ったことにこの選択を何度もやらされることがある。噂では不規則な間隔で時間をかけて選択するとOKが出やすいとか。

『私はロボットではありません』の画像
コメントを承認制にしたりコメントを受け付けないブログがある。goo 以外のブログだと、例えば Abema だと Abema ユーザーだけがコメント出来る、そんなのもある。設定によってはコメント出来るらしいけど。今回、短期間の予定だけどコメントを承認制にすることにした。そんなわけでコメントをくれる人には不便をかけますが宜しくお願いします。

人間ではなくソフトウェアによる迷惑コメントを防ぐために昭和の色盲検査のような文字を読ませる画像。他に下のような画像が表示されることがある。ちなみにこの画像は実際の画像例ではなく自作。困ったことにこの選択を何度もやらされることがある。噂では不規則な間隔で時間をかけて選択するとOKが出やすいとか。

4~5日前からだと思うけどパソコンから突然音が鳴り出すことがあった。昨日、原因がようやく分かった。ブログ記事を投稿すると音が鳴り出すのだ。ウイルスに感染したのかと思った。精神衛生上良くないのでこういうのは迷惑。まだ続くようならクレームだな。

煩いので動画をミュートしてスクリーンショットを撮った


電話がかかってきた時、先ずは発信元を見る。兎に角相手が分からない時は出ない。大事なことなら留守電に入れてくれるだろうというのを期待する。固定電話に今まで見たことないようなのが表示された。この時は無言ではなかった。留守電を聞いたら肝心の脅しのような部分が録音されてなかった。理由は留守電メッセージを無視して喋りだしたからだ。自動音声なんだろうな。喋ってる内容が分かった。電話番号は2時間ほどで停止されるから1を押してくれのような事を言ってたようだ。こんな場合、今後着信拒否しようにも番号が分からないので出来ない。
写真の批評にこの人は何を撮りたかったんだろうなんてのがある。でもヨメの写真は何が撮りたいのかが良く分かる。ただ残念ながらその気持ちが写真に反映されない。撮りたい物に焦点が合ってないのだ。こういう写真、今回は20枚のうち5枚。

ヨメはこの花を撮りたかった
花は周辺より頭一つ飛び出している。何も考えないで撮ると焦点は地面に合う。何故こんな写真ばかり撮ってくるのか。一番の理由は撮った写真を家で見ないからだ。見れば多少なりとも次は上手く撮ろうと考える。それと取説を全く読まないからカメラの便利機能を知らない。
どういう解決方法があるか。カメラの機能としてはマニュアルフォーカス、フォーカスロックがある。明るい野外に限られるけど、絞り優先モードにし、F値を大きくする。その時にカメラをやや離し気味にして撮れば全てに焦点が合う。理屈は良く分からないけど兎に角そうなる。小技としては撮りたい花の近くに指などを近づけると花に焦点が合いやすい。撮る直前に指を離せば花が綺麗に撮れる。

不動のAUTO
一緒に行った人は iPhone で綺麗に撮ったそうだ。といってヨメが iPhone にしたところで綺麗に撮れるとは思えない。写真を撮る人の気持ちを察してくれる忖度モード、そんなのを備えたスマホやカメラは既に存在してるのかな。

「 モウセンゴケの特徴は良く撮れてるじゃないか 」と言う。こうして見るとピンボケの花には味わい深いものを感じる。

毛氈苔(モウセンゴケ)

花は周辺より頭一つ飛び出している。何も考えないで撮ると焦点は地面に合う。何故こんな写真ばかり撮ってくるのか。一番の理由は撮った写真を家で見ないからだ。見れば多少なりとも次は上手く撮ろうと考える。それと取説を全く読まないからカメラの便利機能を知らない。
どういう解決方法があるか。カメラの機能としてはマニュアルフォーカス、フォーカスロックがある。明るい野外に限られるけど、絞り優先モードにし、F値を大きくする。その時にカメラをやや離し気味にして撮れば全てに焦点が合う。理屈は良く分からないけど兎に角そうなる。小技としては撮りたい花の近くに指などを近づけると花に焦点が合いやすい。撮る直前に指を離せば花が綺麗に撮れる。

一緒に行った人は iPhone で綺麗に撮ったそうだ。といってヨメが iPhone にしたところで綺麗に撮れるとは思えない。写真を撮る人の気持ちを察してくれる忖度モード、そんなのを備えたスマホやカメラは既に存在してるのかな。

「 モウセンゴケの特徴は良く撮れてるじゃないか 」と言う。こうして見るとピンボケの花には味わい深いものを感じる。
