森羅万象、政治・経済・思想を一寸観察 by これお・ぷてら
花・髪切と思考の
浮游空間
*応援お願いします*
カレンダー
2025年9月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |||
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | ||
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | ||
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | ||
28 | 29 | 30 | ||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
goo ブログ
最新の投稿
8月6日(土)のつぶやき |
8月5日(金)のつぶやき |
6月4日(土)のつぶやき |
4月10日(日)のつぶやき |
2月10日(水)のつぶやき |
11月12日(木)のつぶやき |
10月26日(月)のつぶやき |
10月25日(日)のつぶやき |
10月18日(日)のつぶやき |
10月17日(土)のつぶやき |
カテゴリ
tweet(762) |
太田光(7) |
加藤周一のこと(15) |
社会とメディア(210) |
◆橋下なるもの(77) |
◆消費税/税の使い途(71) |
二大政党と政党再編(31) |
日米関係と平和(169) |
◆世相を拾う(70) |
片言集または花(67) |
本棚(53) |
鳩山・菅時代(110) |
麻生・福田・安倍時代(725) |
福岡五輪幻想(45) |
医療(36) |
スポーツ(10) |
カミキリムシ/浮游空間日記(77) |
最新のコメント
Unknown/自殺つづくイラク帰還自衛隊員 |
これお・ぷてら/7月27日(土)のつぶやき |
亀仙人/亀田戦、抗議電話・メールなど4万件突破 |
inflatables/生活保護引き下げ発言にみる欺瞞 |
これお・ぷてら/10月2日(火)のつぶやき |
THAWK/10月2日(火)のつぶやき |
これお・ぷてら/10月2日(火)のつぶやき |
THAWK/国民の負担率は低いというけれど。 |
THAWK/10月2日(火)のつぶやき |
THAWK/[橋下市政]健康を奪い財政悪化招く敬老パス有料化 |
最新のトラックバック
ブックマーク
■ dr.stoneflyの戯れ言 |
■ machineryの日々 |
■ えちごっぺのヘタレ日記 |
■ すくらむ |
■ 代替案 |
■ 非国民通信 |
■ coleoの日記;浮游空間 |
■ bookmarks@coleo |
■ 浮游空間日記 |
過去の記事
検索
![]() |
URLをメールで送信する |
(for PC & MOBILE) |
![]() |
![]() |
福岡オリンピックは反対
わたしたち人間は他人なしには生きていくことができません。
同じように、スポーツも、他人がいなければ成り立ちませんし、楽しむこともできない。
福岡市の山崎市長がオリンピック開催に立候補したことにたいして、賛否両論があるようです。
私はオリンピック招致に反対です。
なぜ反対か。よくいわれるように福岡市の財政状況は、開催地としてふさわしくないからです。とても耐えられない台所事情だそうです。すでに借金が市民一人あたり200万円ともいわれているのに、仮に開催するとなると、それがまた一気にふくらむのは当然ではないか、こう考えるのです。
それでも賛成の人がいるかもしれません。経済効果があるのでは? あの感動は他に返られない、感動を直にあじわいたい、と。
経済効果の恩恵を享受するのは、真の意味では大企業でしょう。社会的な格差がうんぬんされるなかで、福岡市民のふところ具合はどうでしょう? 私には豊かとは思えないのです。したがって福岡の地元商店に落ちるお金をどれほど期待できるのか、疑問です。
オリンピックを楽しむためには社会的な条件づくりが必要です。市の財政状況はもちろん、だれもが観戦できるような市民の側の条件づくりもできていないのでは。プレミアムのついたチケットをいったいどれほどの人が買えるのでしょうか。
スポーツは、他人がいなければ成り立たず、楽しむこともできないのです。市長さんは、まず借金をへらす道筋を考えないといけないでしょう。ほかにやるべきことは山積しているはずです。
同じように、スポーツも、他人がいなければ成り立ちませんし、楽しむこともできない。
福岡市の山崎市長がオリンピック開催に立候補したことにたいして、賛否両論があるようです。
私はオリンピック招致に反対です。
なぜ反対か。よくいわれるように福岡市の財政状況は、開催地としてふさわしくないからです。とても耐えられない台所事情だそうです。すでに借金が市民一人あたり200万円ともいわれているのに、仮に開催するとなると、それがまた一気にふくらむのは当然ではないか、こう考えるのです。
それでも賛成の人がいるかもしれません。経済効果があるのでは? あの感動は他に返られない、感動を直にあじわいたい、と。
経済効果の恩恵を享受するのは、真の意味では大企業でしょう。社会的な格差がうんぬんされるなかで、福岡市民のふところ具合はどうでしょう? 私には豊かとは思えないのです。したがって福岡の地元商店に落ちるお金をどれほど期待できるのか、疑問です。
オリンピックを楽しむためには社会的な条件づくりが必要です。市の財政状況はもちろん、だれもが観戦できるような市民の側の条件づくりもできていないのでは。プレミアムのついたチケットをいったいどれほどの人が買えるのでしょうか。
スポーツは、他人がいなければ成り立たず、楽しむこともできないのです。市長さんは、まず借金をへらす道筋を考えないといけないでしょう。ほかにやるべきことは山積しているはずです。
« 嗚呼、アケボ... | 似て非なるも... » |
コメント(10/1 コメント投稿終了予定) |
|
![]() |
コメントを投稿する |
![]() |
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません |
?
?