goo blog サービス終了のお知らせ 

ラブ★コンの街から西へ東へ

趣味の旅行・街歩き・日常のどうでもいい事をを綴ったブログです。

横浜&東京:ホテル

2017-12-16 21:25:10 | お出かけ・風景
横浜ベイエリアの散策を終えて、お部屋に戻ってきました。

横浜の夜景は、ソファに座ってのんびりと眺める…ではなく
窓ガラスにへばりつき、カーテンで部屋の光が反射しないように撮りました。
寒かった…


日付が変わりました。




観覧車の点灯は0:04までで、5分になると消灯しました。
朝から仕事をして、新幹線で横浜まで来て、ウロウロして…
盛りだくさんの一日でした。
お休みなさい



雲はありますが、概ね良い天気です。


スカイツリーも見えます。


レストランからの風景
富士山は…見えません


朝食はバイキング。
美味しい

横浜&東京:みなとみらいのクリスマス風景

2017-12-15 21:29:10 | お出かけ・風景
クルージングを終えて上陸したら、ワールドポーターズは閉店してしまいました。
クリスマスツリーだけ写してきました。


夜も更けてきたので、ホテルに向かいつつ、みなとみらいの風景をパチリ。
クイーンズスクエアのツリーはディズニーです。


ランドマークタワーのツリー


ランドマークタワーのイルミネーション


ここまでたどり着くのに行き方がわからずウロウロしました。




ランドマークタワー内、ロイヤルパークホテルロビーのツリー

横浜&東京:クルーズ

2017-12-14 20:08:12 | お出かけ・風景
次はワールドポーターズに行こうかな…と歩いていると、
ナイトクルーズの呼び込みの声が聞こえてきました。
ベイブリッジ方面も行くというので、乗る事にしました。

ワールドポーターズ前の運河パーク乗船場から出発。




海上保安庁・大桟橋を眺めつつ、ベイブリッジに近づいていきます。
(海上保安庁・大桟橋・山下公園あたりの写真はブレブレになって使い物になりませんでした)

満月を少し過ぎた月がきれいです。









ベイブリッジをくぐり抜け、少し過ぎた所でUターン、
運河パーク乗船場に戻ってきました。

横浜&東京:赤レンガ倉庫

2017-12-13 18:37:18 | お出かけ・風景
赤レンガ倉庫にも行ってみました。
ここではクリスマスマーケットを開催していて、ドイツ料理の店などが出ていました。






大きな光のアーチを抜けると…


大きなクリスマスツリーがありました。


晩御飯は赤レンガ倉庫内の崎陽軒でいただきました。
崎陽軒のシウマイ以外の物を食べた事がないので、ちょうど良かったです。

もちろん、お土産用に真空パックのシウマイを購入。

倉庫内のショップをいろいろ覗いていて、ちょっと気になるピアスがありました。
買うかどうか考えてみよう…と一旦建物を出て、クリスマスツリーなどを見つつ頭を冷やしていました。
「やっぱり買おう!」と建物に戻ろうとしたら…閉店していました
あのピアスは私とはご縁がなかったようです。

横浜&東京:象の鼻パーク&汽車道

2017-12-12 21:32:26 | お出かけ・風景
マリンタワーからの夜景を楽しんだ後、山下公園の横を歩いて象の鼻パークへ。
この日の大阪は強風でとても寒かったですが、
横浜は風も穏やかで歩いていてもそんなに寒くはありませんでした。
夜の道は、昼間よりも距離が長く感じました。

ザ・ヨコハマって感じの私の大好きな風景です。
(今、ドラマ「オトナ高校」を録画したものをチラチラ見ながらこれを打ち込んでいますが
同じ風景が見える場所でロケをしていて、右のテレビを見ても、正面のパソコンを見ても
同じ画像なので、ちょっと面白いです)




前回行けなかった汽車道も歩いてみました。



横浜&東京:往路&ホテル

2017-12-10 20:48:37 | お出かけ・風景
6~7日、横浜と東京へ個人で行ってきました。
例年、12月は有休をくれないので、6日は午前の仕事に行った後、
ダッシュで家に帰り、お泊り荷物を持って家を出て、2時の新幹線で横浜へ。

ランチは、新大阪駅で買った駅弁を車内で。


いいお天気なので富士山が見えるかと期待していたのですが
雲がかかっていました。
(しかも写真に鉄塔か何かが映り込んでいる)


新横浜駅で下車し、JRで桜木町駅へ。
この日のお宿は、横浜ロイヤルパークホテルです。

春に横浜に行った時はインターコンチネンタルホテルに泊まりましたが
同じ旅行社で同じように「観覧車が見える部屋希望」で申し込みました。
インターコンチネンタルホテルでは、サービスで
海も街も見えるスイートルームに変更してくれましたが
今回は3,500円追加料金を請求されました。
さすがに、おいしい話が2度あるわけないですね。

インターコンチネンタルホテルでは観覧車は海側ではなく街側に見えますが
ロイヤルパークホテルでは、観覧車は海側に見えます。
海側は街側よりもお高いので差額が必要なのです。

お部屋はダブルのわりと普通の感じです。






「どれどれ、観覧車は見えるかな?」とカーテンを開けたら
すごい下の方に見えました。
インターコンチネンタルホテルはそんなに高層ではないので、
お部屋の窓の目の前にドンッと見えますが
ロイヤルパークホテルでは59階のお部屋だったので、覗き込まないと見えませんでした。

5時近く、いい具合に薄暗くなっています。

ユニバーサルスタジオ 5

2017-12-09 20:40:59 | お出かけ・風景
天使が放った矢でクリスマスツリーが点灯
ショーはフィナーレです。


その後、クリスマスツリーは様々な色に変化していきます。







この辺まで見て、パークを後にすることにしました。
友達の家にはペットがいて、ごはんをあげたりしないといけないので
今まではなかなかここまでゆっくりすることはできませんでした。
明るいうちに帰っていたと思います。
どの友達もそうですが、この歳になるとご主人が定年になったりして
お留守番とペットのお世話を頼めるのでゆっくりできるようになりました。
(旦那様が奥様の外出に理解があってお留守番ができるのが前提です)

ターミナル駅ビルまで戻って、晩御飯まで食べて帰りました。

久々のユニバ、限られた時間ではありましたが、
新しいエリアとクリスマスイベント、これだけは!と思っていたのは見られて
とても楽しかったです。

ユニバーサルスタジオ 4

2017-12-08 19:16:42 | お出かけ・風景
クリスマスシーズンのお楽しみは、ショーもあります。
天使のくれた奇跡Ⅲ

ステージ前の地面に座って見る「特別鑑賞エリア」は有料で1,100円、
その後方でベンチ席に座って見るプレミアエリアは3,000円。
友達と相談して、奮発してプレミアエリアのチケットを購入しました。
ここも特に席が決まっているわけではないので、見やすい席を取る必要があります。
早目に行って前から2番目に座れました。
どこに行っても、何をしていても喋り続けるオバハン二人…

クリスマスのショーは、もう何年も同じ場所で同じタイトルです。
いい加減飽きたので足が遠のいていて、
Ⅲになっても、今までと大差ないだろうと思っていました。
基本的に今までと同じ感じでしたが、
プロジェクションマッピングなどの演出がグレードアップしていました。
ちなみに、Ⅲになったのは2015年なので、同じのをまた3年間やっているんでしょうかね。













ユニバーサルスタジオ 3

2017-12-07 20:47:33 | お出かけ・風景
パークのいろいろな風景




ハリーポッターゾーンのお菓子のお店。
インスタ映えする可愛い装飾。


ランチはパーク内でいただきました。
(一時外出ができません)


パレードを見た後、カフェでちょっと休憩。
クリスマス仕様のスイーツ



ユニバーサルスタジオ 1

2017-12-05 16:17:26 | お出かけ・風景
11月30日、友達との恒例の春秋のお出かけ。
今回はどこに行こうか…と相談していましたが、
友達の提案でUSJに行く事になりました。

以前は年パスを持っていて、毎年行っていた私ですが
だんだん飽きてきて年パスも更新せず、今回4年振りです。
その間、ハリーポッターゾーンやミニオンゾーンができ
パークも入場者数が増え、いつも混んでいる状態と聞きました。
ますます足が遠のきました。

ゲート到着。
久々のテーマパークを楽しむゾ!


まずは未体験のハリーポッターゾーンへ。






屋根の雪は作り物で、夏でもこの風景です。


アトラクションの待ち時間はけっこうありましたが、
立っていても、座っていても、並んでいても、歩いていても
おしゃべりが止まらない大阪のおばちゃん二人。
近況を語っているうちに順番が回ってきました。

大阪道の駅ツアー 2

2017-12-04 21:50:53 | コミック
食後はくろまろの郷から川を渡った先にある花の文化園へ。
園内ガイドの方の案内で回ります。
ここには何度か来た事がありますが、ガイド付きは初めてです。

お天気は上々




紅葉は既に殆ど落葉していましたが、
これはガイドさんオススメのサーモンピンクの紅葉です。


ヒマラヤ桜は満開です。




イチゴノキ


ストック


ガイドさんの説明によると
葉牡丹はキャベツの仲間なので、いざという時には食料になるらしいです。


ポインセチアでできたクリスマスツリー





花の文化園見学の後は、バスで難波に戻りました。
今回は移動時間が短かったので、寝ている暇もありませんでした。

バスを降りてからは電車で帰宅。
自分で買った物は少なかったものの、白菜丸ごと一個が重かったです。

大阪道の駅ツアー 1

2017-12-03 23:24:02 | お出かけ・風景
今日は、大阪の道の駅を巡るバスツアーに行ってきました。

難波から観光バスに乗って、一時間もしないうちに、岸和田市の道の駅 愛彩ランドへ。
ここは規模もけっこう大きくて、人気の道の駅です。
到着したのがオープン前でしたが、既に長蛇の列ができていました。
ここでは売っていれば買おうと思っていた蕪を購入。

バスで15分程移動して次に行ったのは、和泉市の道の駅 いずみ山愛の里
ここでは、地元産のレモンが売っていたので購入。

愛彩ランドと山愛の里、似たような名前なので、添乗員さんは噛みまくり

道の駅ツアーでは、旅行社からプレゼントという形で商品が配られる事があります。
(もちろんそれは料金に入っているのでしょうが)
お菓子だったり、農産物だったり、その土地の名産物です。

今回は愛彩ランドでミカン一個。
山愛の里では、何と!白菜一個
しかもけっこう大きい
白菜を納品した農家さんが、立派なのを選んでくれたのだとか。
重いっっ
夫婦で参加されている方は、それを2個持って帰る事に…
老夫婦も多かったですが、さぞかし持ち帰りが大変だったでしょうね。
これと同じような大きさの白菜、お店で見たら498円で売っていました。

さらにバスで15分程移動して次に行ったのは、河内長野市の道の駅 くろまろの郷
地元産野菜をふんだんに使ったバイキングランチをいただきました。
このバイキングレストランも行列ができる店ですが
今回はツアーだったので予約されていてすぐに食事ができました。


これでも私はたくさん食べたと思いますが、
同じテーブルの他の方たちは(いずれも私よりも年上)
茶色いお皿2つ分取った上、カレーやうどんなどお替りにも行っていました。
食いしん坊な私もビックリ


そうだ 京都、行こう。 2

2017-12-02 23:01:47 | お出かけ・風景
嵯峨嵐山駅から祇王寺への道の途中、他にもいろいろな寺院がありました。
もう一軒ぐらい行けそうだったので、常寂光寺にも立ち寄りました。

ここは山の斜面に建っているので、高い場所から京都市街地を望めました。


左奥の高い山は比叡山でしょうか。


京都タワーも見えました。


ここは苔ではなく、竹との風景がきれいです。







嵯峨には多くのカフェがあり、時間があればちょっと休憩を…と思ってましたが
だんだん日没が近づいてきたので、駅へ急ぎました。

嵯峨嵐山駅からの山陰線の電車は、御堂筋線かと思うぐらいの込み具合でした。
家を出る前に少し食べただけでお腹が空いていたので
京都駅では特急車内で食べるサンドイッチだけを購入。
自由席でしたが、京都発のくろしお号はちゃんと座れて、やっと一息。

京都へはもっとゆったり、のんびり行きたいと思いました。