中書島駅~伏見桃山駅にかけては酒造街なので関連施設が多数あります。
こちらは月桂冠大倉記念館

黄桜記念館のカッパカントリー

伏見の街は清酒の香りが漂っています。

そんな中を小学生が歩いています。(将来が楽しみです)

ランチはこの伏見の街で食べる事にしました。
ブラブラと歩いていたら、月の蔵人という豆腐料理店を見つけたので、ここに決定。
これは数量限定の蔵人御膳。けっこう豪華です。



伏見の街は移動のために歩いただけですが、
清酒関連の記念館や龍馬に関する施設、商店街などもあります。
機会があればゆっくり巡って見たいと思っています。
こちらは月桂冠大倉記念館

黄桜記念館のカッパカントリー

伏見の街は清酒の香りが漂っています。


そんな中を小学生が歩いています。(将来が楽しみです)

ランチはこの伏見の街で食べる事にしました。
ブラブラと歩いていたら、月の蔵人という豆腐料理店を見つけたので、ここに決定。
これは数量限定の蔵人御膳。けっこう豪華です。



伏見の街は移動のために歩いただけですが、
清酒関連の記念館や龍馬に関する施設、商店街などもあります。
機会があればゆっくり巡って見たいと思っています。
いっぱいお出かけしてますね~☆
伏見は行ってみたいと思いながらまだ一度も行ってないんですよね~。
お酒は弱いので飲めないけど、酒粕や麹が欲しいな~。
佐々木蔵之助さんのご実家も酒蔵されてるそうですが、伏見でしたよね~?
行ってみたいです^^
今回は桜を見に行く事が目的だったので、伏見の街は通り過ぎただけです。
私もアルコールは苦手ですが、伏見は古くてステキな街並が残っているので、
ゆっくり散策してみたいものです。
Wikipediaによると、佐々木蔵之介さんって酒蔵の蔵をとった芸名なんですね。
ご実家は伏見ではなく、京都市中心部に唯一残る酒造会社だそうです。