16日、バスツアーで和歌山に行ってきました。
難波を出発して、みなべ町へ。
今の時期、梅の花が見頃になっています。
一般的には南部梅林を見に行く事が多いのですが、今回のツアーでは梅林ではなく
さらにその奥にある個人の梅農園の見学に行きました。
バスに現地の農家の奥さんが乗って来て、話を聞きながら車窓からの風景を見学します。
バスを降りてから、農園の男性のガイドでその方の農園を散策。
白いのが梅の花です。


下の方にある青いものは、完熟して自然落下した梅の実をキャッチするネットです。
青梅は手でもぎますが、熟した実を採る時はこのネットを一面に広げていくそうです。


ビニールハウス内では、梅を干していました。
夏だったら天日干しです。

この風景は、チョーヤの梅酒のCMのロケ地だそうです。
確かに山の形が同じです。

難波を出発して、みなべ町へ。
今の時期、梅の花が見頃になっています。
一般的には南部梅林を見に行く事が多いのですが、今回のツアーでは梅林ではなく
さらにその奥にある個人の梅農園の見学に行きました。
バスに現地の農家の奥さんが乗って来て、話を聞きながら車窓からの風景を見学します。
バスを降りてから、農園の男性のガイドでその方の農園を散策。
白いのが梅の花です。


下の方にある青いものは、完熟して自然落下した梅の実をキャッチするネットです。
青梅は手でもぎますが、熟した実を採る時はこのネットを一面に広げていくそうです。


ビニールハウス内では、梅を干していました。
夏だったら天日干しです。

この風景は、チョーヤの梅酒のCMのロケ地だそうです。
確かに山の形が同じです。
