2日目の朝食はホテルのバイキング。
朝からひがし茶屋街を散策した後、お昼ご飯は近江町市場で海鮮丼を食べました。
金沢に行ったからにはコレははずせませんね。
私はウニやイクラが苦手なので、それらがないメニューを選びました。
イカの上にちょこっと金箔がのっているのも金沢っぽいですね。

夕方、駅に戻った時に、最後のお楽しみ
加賀麩の老舗の不室屋がやっているfu+caféでパフェを食べました。
生麩(手前の三色団子)や豆乳アイスがトッピングされています。

これはお土産に買った加賀友禅という和菓子。
彩りが美しい求肥に金箔がのっています。


昔の私なら、インテリアグッズやマスコット人形などをお土産に買ったりしていましたが
我が家がさらにゴチャゴチャするので最近はそういうものは買わなくなりました。
今回買ったのは、金箔入り入浴剤・金箔入りティーバッグ・金箔入りインスタントコーヒー・
お箸(輪島塗ではありません)・加賀棒茶など、普段の生活で使うものばかりです。
何度も旅行に行っているうちに、その場の勢いで何でもかんでも買う事は減りましたね。
今回は買いませんでしたが、その土地の名産品で作ったジャムやドレッシングもよく買います。
そんなこんなで、雪に思いを残しつつサンダーバードに乗って金沢から大阪へ帰ってきました。
朝からひがし茶屋街を散策した後、お昼ご飯は近江町市場で海鮮丼を食べました。
金沢に行ったからにはコレははずせませんね。
私はウニやイクラが苦手なので、それらがないメニューを選びました。
イカの上にちょこっと金箔がのっているのも金沢っぽいですね。

夕方、駅に戻った時に、最後のお楽しみ

加賀麩の老舗の不室屋がやっているfu+caféでパフェを食べました。
生麩(手前の三色団子)や豆乳アイスがトッピングされています。

これはお土産に買った加賀友禅という和菓子。
彩りが美しい求肥に金箔がのっています。


昔の私なら、インテリアグッズやマスコット人形などをお土産に買ったりしていましたが
我が家がさらにゴチャゴチャするので最近はそういうものは買わなくなりました。
今回買ったのは、金箔入り入浴剤・金箔入りティーバッグ・金箔入りインスタントコーヒー・
お箸(輪島塗ではありません)・加賀棒茶など、普段の生活で使うものばかりです。
何度も旅行に行っているうちに、その場の勢いで何でもかんでも買う事は減りましたね。
今回は買いませんでしたが、その土地の名産品で作ったジャムやドレッシングもよく買います。
そんなこんなで、雪に思いを残しつつサンダーバードに乗って金沢から大阪へ帰ってきました。