行列は住吉大社から紀州街道を南下して、大阪市と堺市との市境にある大和川まできました。
馬や人力車は大和橋を渡って堺市に入りますが、御神輿は何と川を渡ります。
大阪市側の堤防から河川敷に降ろされる御神輿。

御神輿を担いだまま川に入っていきます。
意外と浅いとは言え、水の中で御神輿を担いで歩くのは大変な事と思います。

川の中央辺りに祭場が設けられています。
御神輿はいったんそこに降ろされ、堺市側からお迎えに行きます。(黒い法被の人達)

大阪市と堺市の人々とで受け渡しの儀式を行います。

堺市に引き継がれた御神輿は、堺の人々によって担がれ大和川の残りを渡ります。

河川敷に上がってきました。
そしてここからさらに南下して宿院頓宮を目指します。


馬や人力車は大和橋を渡って堺市に入りますが、御神輿は何と川を渡ります。
大阪市側の堤防から河川敷に降ろされる御神輿。

御神輿を担いだまま川に入っていきます。
意外と浅いとは言え、水の中で御神輿を担いで歩くのは大変な事と思います。

川の中央辺りに祭場が設けられています。
御神輿はいったんそこに降ろされ、堺市側からお迎えに行きます。(黒い法被の人達)

大阪市と堺市の人々とで受け渡しの儀式を行います。

堺市に引き継がれた御神輿は、堺の人々によって担がれ大和川の残りを渡ります。

河川敷に上がってきました。
そしてここからさらに南下して宿院頓宮を目指します。

