はじめてNYへ行った時(91年)、5番街58丁目と59丁目の間の東側にある、おもちゃ屋さん“FAO Schwarz”に行き、その楽しさに子供みたいに大喜びしました。まるで魔法のお店に入り込んでしまったかのよう~♪以来、NYへ行くたびにのぞいてきましたが、クリスマス・シーズンに行くと最高なのは言うまでもありません。
当時はまだ日本に“トイザらス”も上陸していませんでした。映画ファンの私は、トム・ハンクス主演の映画「ビッグ」(88)の舞台として記憶にあり、感動したものです。あのデっかいピアノを覚えていますか?ブロードウェイ・ミュージカル“ビッグ”は、96年初演。日本での公演は、2000年でした。(両方見ました)
もし、“FAO Schwarz”より楽しいおもちゃ屋さんがあったら~?行ってみたいですよねぇ~。あるんです!しかもオーナーは、ダスティン・ホフマン!!「マゴリアムおじさんの不思議なおもちゃ屋」(07)がそれ。監督は「主人公は僕だった」(06)の脚本家ザック・ヘルムで、脚本も担当。期待できそう!
マゴリアムおじさんのおもちゃ屋は、開店113年!おじさんのおもちゃは、普通のおもちゃと違います。世界でたった1つの、私たちの想像を遥かに超えた、誰も見たことのない、おもちゃがいっ~ぱい!!なんです。(どんなものかは、映画を見ましょ!)実は、マゴリアムおじさんのおもちゃたちは、魔法で生きていたんです。
そのマゴリアムおじさん(ダスティン・ホフマン)は、243歳をむかえて、引退を決意。支配人として働く、モリー(ナタリー・ポートマン)にお店を譲ると宣言。さぁ~大変!若いモリーは魔法をうまく使えるの?おもちゃたちの反乱はおさまるの?引退の日まで後わずか。がんばれ!モリー。私たちも応援に行きましょう♪
当時はまだ日本に“トイザらス”も上陸していませんでした。映画ファンの私は、トム・ハンクス主演の映画「ビッグ」(88)の舞台として記憶にあり、感動したものです。あのデっかいピアノを覚えていますか?ブロードウェイ・ミュージカル“ビッグ”は、96年初演。日本での公演は、2000年でした。(両方見ました)
もし、“FAO Schwarz”より楽しいおもちゃ屋さんがあったら~?行ってみたいですよねぇ~。あるんです!しかもオーナーは、ダスティン・ホフマン!!「マゴリアムおじさんの不思議なおもちゃ屋」(07)がそれ。監督は「主人公は僕だった」(06)の脚本家ザック・ヘルムで、脚本も担当。期待できそう!
マゴリアムおじさんのおもちゃ屋は、開店113年!おじさんのおもちゃは、普通のおもちゃと違います。世界でたった1つの、私たちの想像を遥かに超えた、誰も見たことのない、おもちゃがいっ~ぱい!!なんです。(どんなものかは、映画を見ましょ!)実は、マゴリアムおじさんのおもちゃたちは、魔法で生きていたんです。
そのマゴリアムおじさん(ダスティン・ホフマン)は、243歳をむかえて、引退を決意。支配人として働く、モリー(ナタリー・ポートマン)にお店を譲ると宣言。さぁ~大変!若いモリーは魔法をうまく使えるの?おもちゃたちの反乱はおさまるの?引退の日まで後わずか。がんばれ!モリー。私たちも応援に行きましょう♪