演出家蜷川幸雄の舞台は、演劇の面白さを体感できるユニークな舞台が多いです。私も蜷川さんの舞台で、シェークスピア作品や有名な翻訳劇などに出会いました。コロスを活用した「王女メディア」や「オイディプス王」。舞台を3階建てにして、いっぺんに多くの場面を見せる「近松心中物語」。
観音開きの仏壇を舞台にした「NINAGAWAマクベス」、宝塚OBを集めた「雨の夏、三十人のジュリエットが還ってきた」。本水を使った「血の婚礼」。通しで公演した「仮名手本忠臣蔵」。椿を散らした「卒塔婆小町」。孤島の能舞台を使った「テンペスト」。パックを京劇役者にした「夏の夜の夢」。
他にも「ゴドーを待ちながら」「ペール・ギュント」「三人姉妹」「オセロー」「身毒丸」「草迷宮」「常陸坊海尊」「唐版・瀧の白糸」「盲導犬」「リチャード三世」「藪原検校」などなど。(全部を書き切れてません。しかも順不同)
その蜷川さんの新作が、文化村シアター・コクーンで上演の「さらば、わが愛 覇王別姫」です。この情報を聞いた時は、『おおっ、いよいよ。そう来ましたか!』と喜びと不安が入り混じった感想でした。なぜって、『いったい、誰が演るの?』ってことが一番先に浮んだからです。
映画「さらば、わが愛/覇王別姫」(93)は、チェン・カイコー監督、レスリー・チャン、チャン・フォンイー、コン・リー、グォ・ヨウ主演でした。中でもレスリーの美しさと言ったら!京劇の華やかさと芸術性の高さを知ったのも、この映画でした。もちろん京劇は知っていましたが、より知りたい!という思いになりました。
レスリーの程蝶衣役は、東山紀之さん。チャン・フォンイーの段小樓役は、遠藤憲一さん。コン・リーの菊仙役は、木村佳乃さん。他に西岡徳馬さんや沢竜二さんが出演します。ポスターで見る東山さんは、う、美し…。期待しても良いかも。チケット買いました。蜷川さんの舞台、またまた楽しみです!
観音開きの仏壇を舞台にした「NINAGAWAマクベス」、宝塚OBを集めた「雨の夏、三十人のジュリエットが還ってきた」。本水を使った「血の婚礼」。通しで公演した「仮名手本忠臣蔵」。椿を散らした「卒塔婆小町」。孤島の能舞台を使った「テンペスト」。パックを京劇役者にした「夏の夜の夢」。
他にも「ゴドーを待ちながら」「ペール・ギュント」「三人姉妹」「オセロー」「身毒丸」「草迷宮」「常陸坊海尊」「唐版・瀧の白糸」「盲導犬」「リチャード三世」「藪原検校」などなど。(全部を書き切れてません。しかも順不同)
その蜷川さんの新作が、文化村シアター・コクーンで上演の「さらば、わが愛 覇王別姫」です。この情報を聞いた時は、『おおっ、いよいよ。そう来ましたか!』と喜びと不安が入り混じった感想でした。なぜって、『いったい、誰が演るの?』ってことが一番先に浮んだからです。
映画「さらば、わが愛/覇王別姫」(93)は、チェン・カイコー監督、レスリー・チャン、チャン・フォンイー、コン・リー、グォ・ヨウ主演でした。中でもレスリーの美しさと言ったら!京劇の華やかさと芸術性の高さを知ったのも、この映画でした。もちろん京劇は知っていましたが、より知りたい!という思いになりました。
レスリーの程蝶衣役は、東山紀之さん。チャン・フォンイーの段小樓役は、遠藤憲一さん。コン・リーの菊仙役は、木村佳乃さん。他に西岡徳馬さんや沢竜二さんが出演します。ポスターで見る東山さんは、う、美し…。期待しても良いかも。チケット買いました。蜷川さんの舞台、またまた楽しみです!