渋谷のBunkamura ザ・ミュージアムは、私のお気に入り。なにせ、近い!気軽に行けてしまうのが、うれしいです。6階の“ル・シネマ”も、大好きです。そういえば、シアター・コクーンもよく行きます。映画、演劇、絵画… 私の大好きなものが、いつでも見れる場所!
2006年の1月から開催の、「渋谷で出会う ポーラ美術館の印象派 コレクション展」も期待ですね。ポーラ美術館は、箱根の仙石原に2002年9月に開館しました。行かれたことがある方も、たくさんいらっしゃるでしょう。
私は、ありません。残念なんですが。(遠くて…)日本最大の約9500点もの、コレクションがあるそうです。印象派などのフランス絵画、日本画、洋画、アール・ヌーヴォーのガラス工芸、東洋陶器などなど。
モネの「バラ色のボート」「睡蓮の池」「ジヴェルニーの積みわら」、ルノワールの「髪飾り」、ドガの「休息する二人の踊り子」、ゴッホの「アザミの花」、セザンヌの「アルルカン」、ゴーガンの「異国のエヴァ」、シスレーの「ロワン河畔、朝」など、素晴らしい作品がいっぱい!!
それぞれの画家の代表作、とも言える作品が見れるなんて幸せですよね~。もし、ザ・ミュージアムが遠くない方は、ぜひ見に行きましょう!だって、ポーラ美術館は、遠いんだもん!
2006年の1月から開催の、「渋谷で出会う ポーラ美術館の印象派 コレクション展」も期待ですね。ポーラ美術館は、箱根の仙石原に2002年9月に開館しました。行かれたことがある方も、たくさんいらっしゃるでしょう。
私は、ありません。残念なんですが。(遠くて…)日本最大の約9500点もの、コレクションがあるそうです。印象派などのフランス絵画、日本画、洋画、アール・ヌーヴォーのガラス工芸、東洋陶器などなど。
モネの「バラ色のボート」「睡蓮の池」「ジヴェルニーの積みわら」、ルノワールの「髪飾り」、ドガの「休息する二人の踊り子」、ゴッホの「アザミの花」、セザンヌの「アルルカン」、ゴーガンの「異国のエヴァ」、シスレーの「ロワン河畔、朝」など、素晴らしい作品がいっぱい!!
それぞれの画家の代表作、とも言える作品が見れるなんて幸せですよね~。もし、ザ・ミュージアムが遠くない方は、ぜひ見に行きましょう!だって、ポーラ美術館は、遠いんだもん!