goo blog サービス終了のお知らせ 

Jalan Makan -ペナンと日本でJalan Jalan Cari Makan!-

世界遺産の街ペナン島を紹介。東南アジア諸国の旅行記もあり。
家庭料理をよりおいしくがモットーな家ご飯レシピも公開中~♪

かわいい熱帯魚

2013-09-06 | 日常


熱帯魚の餌を買いにホームセンターへ出かけるというとーちゃんにくっついてったら、

こんなかわいい熱帯魚を見つけました





色や魚の形自体もかわいいんだけど、気がつきましたか

尾びれの付け根の模様がミッキーマウス





ミッキーマウスだらけ~!

かわいい~


この熱帯魚は名前を「ミッキーマウス・プラティ」といい、メダカの仲間なんだって。

品種改良でつけられた模様かと思ったけど、どうも自然発生らしい?

やはりミッキーマウス柄が人気で、丈夫でおとなしく、飼育、繁殖とも容易なんだそう。

下駄箱の上に水槽を置くなら、グッピーよりプラティの方がいいな

コロッとボテッとしたボデーに萌え~



3つのランキングに参加しています☆
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


ブログランキング・にほんブログ村へ      


簡単でごめんなさい。
ちょっと疲れてます。。。




9月5日の報告 

つくれぽありがとう

Cpicon 夏バテ予防!鶏手羽の酢タミナ煮 by らるむ。

Cpicon お弁当にもつまみにも!アスパラ牛肉炒め by らるむ。

Cpicon ゴーヤーの塩昆布和え by らるむ。
初レポいただきました


レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
2人 (現在265人)
コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スパイス通信7-2 ターメリックとガラムマサラで気分はインド旅行中~

2013-09-05 | レシピブログモニター料理
おはようございます。
昨日は朝から大きめな地震があったんですが、栃木ではまた竜巻が発生し、名古屋では大雨が降ったりと・・・
我が家地方は幸い雨も降ってなかったんですが、現在朝の4時20分、雨が降り始め雷もピカピカ光っています
各地に竜巻警報が出てるし、どうか皆様に大きな被害がありませんように




合間が空きましたが、スパイス通信7‐2回目の今日はターメリックとガラムマサラを主に使った、カレー臭漂う特集をお送りします
4種のペパーミックスは万能なので、こちらも使っています。

<ターメリック>
おなじみのウコンです。
ちょっと土くささを感じさせる独特の香りとほろ苦い風味。
色づけ用としてよく使われます。
色素は油溶性なので、油と一緒に使うとより色が鮮やかに出ます。

<ガラムマサラ>
インド料理で香味を増すために使われることの多いスパイスです。
野菜の炒め煮(サブジ)やヨーグルト風味のサラダなどにおすすめです。
【ヒンディー語】
ガラム  hot(熱い)、warm(温かい)
マサラ  混合スパイスを挽いたもの


ラクラク時短料理レシピ
ラクラク時短料理レシピ




ターメリックライス

ターメリック料理と言えば、一番に思いつくのはカレーに添えるターメリックライスですよね。
白いライスにカレーも魅力的だけど、黄色いターメリックライスとカレーの組み合わせも、お店カレーのようでおいしそうですよね
ターメリックライスはスパイスさえあれば簡単に作れるので、たまにはダブルで黄色いカレーはいかが
おばちゃんは、白いカレーには必ずターメリックライスを添えるそうです。
白いカレー・・・懐かしい~


  ターメリックライス
[材料] 約5人分
精白米 3合
水 適宜
ターメリック 小さじ1弱
チリペッパー 5振り程度  なくてもOK
塩 小さじ1/4
バター 10g



[作り方]
1.米を研ぎ、硬めのラインに合わせて水を入れる
2.30分ほど浸水したら、を入れてかき混ぜる
3.バターも入れて、普通モードかしゃっきりモードで炊飯する
4.炊きあがって蒸らしが終わったらかき混ぜておく




インドカレー用のプレートに盛りつけると、より本格的になりますね
ターメリックライスの右横にあるじゃがいもとグリンピースのサブジもターメリックとガラムマサラを使ってるので、過去記事よりレシピを紹介します。


  じゃがいもとグリンピースのサブジ
[材料] 2~3人分
じゃが芋 小2~3個
グリーンピース 大さじ2
クミンシード 小さじ1/4
サラダ油 大さじ1
水 大さじ4~6
ガラムマサラ 小さじ1/2
(スパイス)
ターメリック 小さじ1/4
レッドペッパー 小さじ1/2
コリアンダー 大さじ1/2
クミンパウダー 小さじ1/2
塩 小さじ1/2~



[作り方]
1.じゃが芋は皮をむき、2~3cm角に切って水にさらしておく
2.フライパンにサラダ油を熱し、弱火でクミンシードを焦がさないように炒める
3.クミンの香りが立ってきたら水気を切ったじゃが芋を加え、さっと炒める
4.スパイスと塩を加えてひと混ぜし、蓋をして弱火で2分ほど蒸す
  (缶詰のグリンピースを使う場合は軟らかくするために、汁気を切ってここで加える)
5.水を加えて再び蓋をし、とろ火で5分ほど加熱してじゃが芋に火を通す
6.ガラムマサラを加え、再び蓋をして3分ほど蒸し煮にする
  (冷凍グリーンピースを使う場合はここで加える)
・サブジは、カリフラワーや茄子、オクラなどでも作れます
・スパイスがなければカレー粉でも代用可能です




サモサ風揚げ春巻き

大好物のインドスナック・サモサにもターメリックとガラムマサラを使っています。
本格的なサモサを作るのは気合いがいるので、これは春巻きの皮を使い、具材も家にありそうなもので作るなんちゃってサモサです

レシピ記事はこちら



タンドリーキチン風

我が家のタンドリーチキンにはターメリックもガラムマサラも使ってないんですが、カレー粉を大さじ1も使うのがもったいなくて、カレー粉の量を減らしてガラムマサラを入れてみました。
そしたら、かなり近づいた!
だけど、配合の分量の記憶が怪しい~
とりあえず過去記事の分量に訂正を入れたけど、即行でもう1回作ってみないとだわ

レシピ記事はこちら



タンドリーチキン入りインド式炒めプラオ

今回の、新作オリジナルレシピはこちらです
カレーに添える脇役的なターメリックライスとタンドリーチキンを合わせて主役にした、炒めプラオを作ってみました。
プラオとはインドのピラフで、本来はスパイスと一緒に炒めた米を炊き込みますが、余ったターメリックライスとタンドリーチキンで翌日のランチを作るといった感じにアレンジしやすいよう、炒めプラオにしました


  タンドリーチキン入りインド式炒めプラオ
[材料] 3人分
ターメリックライス 3膳
ニンニク 1個
玉葱 1/2個
人参 5cm程度(細い部分)
パプリカ 1/3~1/2個
タンドリーチキン もも肉1枚分(200~250g)
サラダ油 適量
ハウス 4種のペパーミックス 適宜
コンソメ顆粒 小さじ1.5~
ケチャップ 大さじ1.5
塩 適宜
黒胡椒 少々
GABAN ガラムマサラ 3~4振り(好みの量を)
卵 3個

[作り方]
1.ニンニク・玉葱・人参はみじん切りにする
  パプリカとタンドリーチキンは1cm角程度に切っておく
2.フライパンにサラダ油を熱し、ニンニク・玉葱・人参をじっくり炒める
3.うっすら色づいてきたら、パプリカを加えて炒める
  4種のペパーミックスで下味をつける
4.ターメリックライスを加えて具材と馴染ませ、で味付けする
5.仕上げにタンドリーチキンを加えてひと混ぜする
6.器に盛り、目玉焼きを添える




これはスプーンが止まらないわ
しっかり味のついたタンドリーチキンと風味良いパプリカ、そしてライスを一緒に食べるとたまらんね、こりゃ

ターメリックライスをカレーにも添えたかったので炒めプラオにしましたが、3人前炒めるとかなり手が熱かったので、最初から具入りで炊き込んでしまい、炊き上がってからタンドリーチキンを混ぜるのもありかと思います



茄子のサブジ風スパイシー炒め

付け合せには、ガラムマサラでインド風に味付けした、スパイシーな茄子炒めを添えました。
プラオに合う合う
あぁ、このセットはおビールが必須だわぁ~


  茄子のサブジ風スパイシー炒め
[材料] 2人分
茄子 2本
サラダ油 大さじ1程度
ハウス 4種のペパーミックス 適宜
GABAN ガラムマサラ 適宜
醤油 2滴
トマトケチャップ 小さじ1~

[作り方]
1.茄子は縦半分に切り、5mm厚さ程度の斜め薄切りにする
  水にさらしてアク抜きする
2.フライパンに油を熱し、水気を拭いた茄子を入れてしんなりするまで炒める
  (途中蓋をすると早く火が通る)
3.で味つけする
※GABANのガラムマサラはスパイシーなので、加減はお好みで




コンテストが終わったら会場の目の前にあるゴーゴーカレーを絶対食べるぞ
と夢見て、一ヶ月間カレーを封印してきましたが、結局食べに行けず
久々のカレーが美味しかったです
とーちゃんに、カレーが辛すぎると怒られましたが


3つのランキングに参加しています☆
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ      

(CTRLキーを押しながら押すと楽デスヨ)

いつもありがとうございます




9月4日の報告 

つくれぽありがとう

Cpicon 万能☆蒲焼のタレ by らるむ。

2件いただきました


レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
3人 (現在263人)
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じぇじぇ!! めざましテレビで全国デビュー!Σ(゜Д゜)

2013-09-04 | 日常
こんにちは・・・。
穴があったら入りたい。
いや、むしろ自分で穴を掘って埋まりたい・・・

今朝、らるむ。さんは全国デビューしちゃいました~
しかもめざましテレビで
じぇじぇじぇじぇじぇ~です



他にニュースが飛び込めば放送はずれると言われてたんですが、1日経ち2日経ち、もう放送はお流れだろうと思った矢先。
TV番組表に缶詰イベントの文字が!
ギャーーー



ギョエー
でかい顔が全国にさらされてるぅ~
朝からお目汚しして申し訳ありません



いや~ん
あまり映りたくないからと拒否したのに、こんなに映ってるじゃーん



この場所は風が強く、髪は乱れ、顔も余計にひきつります
ギャラリーがうるさかったせいか、個人インタビューの声はカットされててよかったー



ディレクターから「料理の鉄人風に腕組みして」なんて指令され (汗)
ワタスが「きっと画面に炎が出る編集にするんだよ」と可愛げないこと言ったら、本当に炎が出てるし



上手く対決風に編集されてるもので、料理のシーンも盛り込まれてました。



緊張してて菜箸の持ち方は変だったけど、手際良さそうに映っててよかった~
入れて混ぜるだけだけどw



そして調理終了。



改めて誰かが料理を作り直して撮影したようで、実際とはちょっと仕上がりが違ったけど、美味しそうに紹介していただけました



試食した人のインタビューもありましたが、この人受け答えが上手すぎ!
本当に一般人
そんなに上手いなら、ワタスの代わりにステージに立って欲しかったわw



一票いただきました
ありがとうございますぅ



ドキドキの結果発表があり・・・。



グランプリ受賞者のみ改めて個別インタビューをされ、みんなよりちょっと多めに出演。
グランプリを取らなければちょっとしか映らないと思ったのに、まぁ平等に編集してくれて・・・
トホホのホ



VTRは以上で終了し、スタジオではグランプリのsyu♪さんの料理が試食されてました
カトパンかわええ~

長いか短いか、5分ほどの夢物語でした
こんな素人を紹介していただき、ありがとうございました。



朝からパニくり、北海道に電話して絶叫しましたが
終わってしまった今となってはいい思い出ですかね?
なんたって、あのカトパンがナレーションをつけてくれたんだし
カトパンに「らるむ。さん」って言われちゃった 変態かw
偶然見ちゃった親戚から電話がかかってきましたが、どうか他に知り合いが見てませんように・・・

読者様の中で見ちゃった方いますぅ?
朝からデカイ顔さらして、すみませんでした


3つのランキングに参加しています☆
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


ブログランキング・にほんブログ村へ        


(CTRLキーを押しながら押すと楽デスヨ)

いつもありがとうございます
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「缶詰・びん詰・レトルト食品フェスティバル2013」参加レポート

2013-09-04 | お出かけ・国内旅行
ガォー
12時間の冬眠から目覚めました
昨日は久々室温が39℃まで上がった猛暑日だったんですが、そんな暑い中よく寝たもんだ



昨日は料理ができなかったので、イベントのレポをお送りしますね
写真が多いので2回に分けようかと思いましたが、一気にいっちゃいます

快晴に恵まれすぎた9月1日(日)、東京・秋葉原のベルサール秋葉原で「缶詰・びん詰・レトルト食品フェスティバル2013 in 秋葉原」が開催されました。
(主催・日本缶詰協会、後援・農林水産省ほか)
9月1日は「防災の日」ですが、今年は関東大震災から90年目に当たるそうで、『「缶詰・びん詰・レトルト食品」の食材としての汎用性の高さを啓発しながら、災害時にも役立つことを再認識してもらう』というテーマでした。

数日前までは台風が心配でしたが当日は猛暑日となり、写真でわかるようにopen airのほぼ野外な会場にまずじぇじぇじぇとなり、汗だくな1日となりました



午前11時、イベントスタート
いるだろうとは思ってましたが、テレビカメラにまたもやじぇじぇというか、冷や汗です



イベントのタイムスケジュールはこんな感じでした



トップバッターは缶詰博士・黒川氏。
缶詰にまつわるトークショーで会場を温めます
もう十分暑いですがww
お隣にいるのは缶ガールの車地さんです。
美人さんですね~



博士の後は、協賛企業生CMコーナーなどが続きます。



ステージイベントの他にも、会場では様々な展示や体験コーナーがありました。



ここでは100円以上を寄付すると缶詰と飲み物から2点いただくことができ、普段見かけないような商品にプチ興奮



最近缶詰のタイカレーシリーズが人気ですが、缶詰とレトルトパウチの新商品が出たようで、ワタスは即行喰いつき
他にマフィンが入った缶詰や大きな焼き鳥缶があったりといろいろ目映りしてしまいましたが、慌てる事なかれ
後ろにも段ボールが見えるでしょ?
かなりの種類が用意してあるので、厳選しないと重くて持って帰れないほど寄付に参加する事になっちゃいますよ~



開始早々行列ができていましたが、これも慌てることなかれ



▲レア缶詰の展示コーナー
見たことのないご当地缶詰などが並びますが、お値段にもビックリ~



沖縄のおつまみ3缶セットだって!
これ欲しい~



レア缶詰は試食することもできます。 (整理券が必要)
計4回試食ができると言われたんですが、知ってる限りでは1回のみでした

手前がマテ茶鶏ガーリックバター(缶詰)の炊き込みご飯、奥が天の橋立 わかさぎ油漬です。



マテ茶鶏ガーリックバターっておいしそうだよね~、とっても
だけど、この炊き込みご飯は・・・ゴニョゴニョゴニョ。 (おもいっきしお茶濁し系)



▲救急車の展示



滅多に見ることのない、できれば一生お世話になりたくない救急車の車内です
狭い車内に沢山の設備が設置されてるんですね



▲救護体験コーナー



AEDなどの使い方が学べるようです。



▲防火服体験コーナー
「着てみませんか?」と言われましたが、既に日傘無しでは歩けないほどの暑さ
ご勘弁を



▲地震シュミレーター
男性が座ってるのは地震の揺れを体験できるマシーンなんですが、結構激しく動くので、見てるだけで酔ってしまいました
大きな地震はそれだけ揺れてるってことですよね・・・。

~救急車からここまでは、神田消防署の協力でした~



ステージでは、その神田消防署の署長さんの講演が行われています。



▲オリジナル缶づくりコーナー
自分の好きなものを入れて、オリジナルの缶詰を作ることができます。



やるつもりはなかったので何も持っていかなかったのに、勧められるがままにいつの間にかMy缶詰を作ってました
缶詰に添えられてる美しい手の持ち主はイケメンです
実はこの会場はイケメン率が結構高かったんですが、そんな事に浮かれていられるほど、この日のワタスに余裕はなかったんですけどね~
あぁ、非常に残念だ



そして13時15分。
いよいよ「缶詰・びん詰・レトルト食品を使ったアレンジレシピコンテスト」用の設置が始まります。
アワワワワ

~コンテストは別枠にて紹介するので、ここでは飛ばします~
(試食して投票をすると、缶詰やレトルト食品が5点?入ったお土産をいただけます



レシピコンテストが終わると、再びステージでは企業のCMや黒川博士のトークショーが行われ。



レシピコンテストの結果発表前には、缶詰にまつわるクイズも始まりました。



クイズ・・・答えが全部問題の中に書いてあるし



それなのに、解答するだけで商品が1つもらえてしまうという太っ腹なイベントです



長かった1日もいよいよ閉会式を迎えました。
レシピコンテストの結果発表を前に、審査員がステージ上に並びます。
ステージ裏ではレシピコンテストの出場者がドキドキ



▲表彰式



日本缶詰協会専務理事の挨拶をもって、時間ピッタリの神業でイベントは盛況に終わりました。



1日司会を務められたのは、華原朋美にそっくりで素敵な松岡とし子さんです。
とっても上手なプロの司会に、喋りの下手なワタスはえらく感動しました
1日お疲れ様でした



まだ賞品や戦利品が全部手元にないのでほんの一部ですが、グリーンカレー鍋を使うのがとても楽しみです
レッドカレー鍋もあるんですよ~
右下の缶つまは1つ400円前後もするので4種類全て試してみたかったんですが、持ち切れないのでこれ1つだけいただいてきました
いつかの試食レポもお楽しみに


こういうイベントはほとんど参加したことがありませんでしたが、待ち時間の合間の一般客としてもとても楽しめました。
協賛企業がとても多く、多種多様な缶詰などを知ったり手に入れることもでき、缶詰やレトルト食品好きにはたまらない上に大変お得なイベントでした
毎年行われると思うので、お近くの方はぜひ来年から参加した方がいいですよ~
自宅から遠いのが残念なくらいです。
裏方としても参加させていただき、イベント運営の大変さも知ることができました。
関係者の皆様方、ご苦労さまでした。
そして、ありがとうございました


3つのランキングに参加しています☆
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


ブログランキング・にほんブログ村へ        


(CTRLキーを押しながら押すと楽デスヨ)

いつもありがとうございます




9月3日の報告 

つくれぽありがとう

Cpicon おでんの日にいかが?さっぱり生姜ご飯 by らるむ。


レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
7人 (現在265人)
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結果報告~缶詰・びん詰・レトルト食品を使ったアレンジレシピコンテスト~

2013-09-03 | うちごはん・きょうの献立
おはようございます。
夕べ自宅に帰ってきたんですが、道中に数件の「竜巻大丈夫?」メールが届きました
埼玉の越谷で凄い竜巻被害があったようですが、おかげ様で我が家地方は発生場所からかなり遠く、何事もありませんでした。
ニュースで放映後、瞬時に心配していただきありがとうございました




さて、9月1日は「防災の日 缶詰・びん詰・レトルト フェスティバル2013 in 秋葉原」の中の料理コンテストに参加してきました
立派な高層ビルの1階にあるスペースで行われたんですが、これがなんとopen air
台風がどっかいっちゃったので、暑いのなんの



日曜日だったこともあり結構な人出があり、またTVカメラも回ってたので、客席から顔がひきつってるのがわかるほど緊張してしまいましたが、なんとか調理実演を終え・・・。



会場にいる皆様方に試食してもらいます



そして、気に入った料理に割り箸を投票



数時間後・・・ドキドキの結果発表です
実は、優勝できるかな?のドキドキではなく、優勝してTVに映ってしまっては困るのドキドキでいっぱいな人が壇上にいます


ドゥルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルル・・・ (←ドラムロール)

ジャン



栄えあるグランプリを受賞したのは、会社でもうちでも料理♪♪♪のsyu♪さんでした~



改めて、おめでとうございまーす
関係者の皆様方も、ありがとうございました。



応援してくださった皆様方、期待に添えずに申し訳ありません
でも、カメラ恐怖症で上手く話せなかったので少しホッとしてたりして
また新たな目標を持って、頑張っていきたいと思います


2日間とも寝不足だし、友達が撮ってくれた500枚の画像処理が追いつかないので
イベント全体の様子や、舞台裏などの詳細レポは時間をかけて後日UPしたいと思います。
秘密にしてる裏話とか、ダイエットしてったくせに、うっかりステージに上がる前に全身浮腫んでしまってる理由とかね
締め切りの迫ったモニター報告もやらなきゃだし、レポの方は気長にお待ちくださいませ
一緒に戦ってきたメンバー名や先生の紹介、お礼等もそちらでしますので、今日は簡単に結果報告までとさせていただきます


ではおやすみなさい
今日は夕方まで冬眠します
起こさないでください。
探さないでくださいwww


3つのランキングに参加しています☆
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログへ     


(CTRLキーを押しながら押すと楽デスヨ)

いつもありがとうございます



8月31~9月2日までの報告 

つくれぽありがとう

Cpicon 万能☆蒲焼のタレ by らるむ。

Cpicon ご飯おかわり~!青唐辛子味噌 by らるむ。


レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
10人 (現在256人)
コメント (21)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イベント終了!

2013-09-02 | 日常
終わった~!

終わったどー

    

無事にイベントが終わり、ホッとしておりますぅ~

応援してくださった皆様方、ありがとうございました


結果の方は、レシピブログさんの発表に合わせて3日に報告しますね



今はとにかく・・・。




















一ヶ月間我慢してきた、
体に悪そうな高カロリーな物を胃がはち切れるまで食べたいです


3つのランキングに参加しています☆
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログへ     




(CTRLキーを押しながら押すと楽デスヨ)

いつもありがとうございます
コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギャル曽根も食べた人気のPasarグルメ

2013-09-01 | cafe・sweets
おはようございます。
昨日は21時過ぎにすぐに爆睡
1時半に目が覚めたらミーが網戸を叩いてたので、帰ってきたミーに起こされたのかもしれません。
それから眠れませーん
絶対このままじゃ寝不足なはず・・・


台風が去ってしまった昨日は暑かったですねー
もったいないけど、午後からずっとエアコンを点けっぱなしでした
早寝するために、早くシャワーを浴びてしまったんだけど、夕飯作ったら汗だくで、もう一度頭を洗いたくなっちゃいましたよ

頭・・・あのねぇ・・・久々に自分でカラーをしたんだけどさぁ・・・
明るすぎてしまったよ
控えめなブラウンにするはずだったのに、どこの赤毛のアンだよ状態
うぅ・・・。


                                        


数ヵ月前の黄金伝説で、関東の高速道路をあちこち移動しながら、ギャル曽根がSA・PAで食べまくるという旅を放送してたんですが、その中で紹介された一つに寄る機会があったので、時間がない中でもお勧め品を買い漁ってきました


von Heim Kitchen 燻し焼スペアリブ 380円/本

ほぼベーコンですね!
味も食感も。
肉離れはいいけど、これだったら太いソーセージの方がよかったかも



von Heim Kitchen ポテトチーズ焼き

一口二口もらって食べましたが、フレンチドレッシング(透明)がたっぷり入った具無しポテトサラダにチーズをのせて焼いた感じでした。
酸っぱめだけどおいしい~



POMPADOUR 三芳酒種あんぱん 150円

これも黄金伝説で紹介されてて絶対に買おうと思ったんだけど、実物は結構しょぼくて、まぁ別にここでわざわざ買わなくてもいいか。
みたいな~
おいしかったけどねw
(翌日食べたので、感想はあてにしないでくださいませ)



バターが結構しょっぱいです



POMPADOUR ウィンナーロール 300円

ロングカップに8個入りだったかな?
高いよ高いよ、高いよー
味は超ふっつーだし



POMPADOUR 横須賀海軍カレーパン 180円くらい

絶品と紹介されてましたが、これもふつーか?
(翌日食べたので感想はあてにしないでくださいませ)



POMPADOUR 紅茶の葡萄パン

これ、とっても高いの!
一斤600円台、半分で300円ちょいです。
網目のかわいさに魅かれてしまったんだけどね



だけど、お高いだけあってこれはおいしかったぁ~
レーズンがフレッシュ葡萄のような味がしてウマイっ
高いだけあるわぁ~


さて、これらはどこのPasarで買ったものでしょうか
正解者には、ワタスの熱いチューを・・・



んじゃ、防災の日のコンテストに行ってきますね!
親友がつき添ってくれるし、近くに住む従妹も親戚のお姉さん達も応援に来てくれるらしいので、とっても心強いです
また、画面の向こうの遠くに住む仲間達のパワーも勝手に吸い取っちゃうよ?
気分はこんな感じ

ブログランキング・にほんブログ村へ


勝ち負けより、イベントにそつなく参加し、缶詰の良さをアピールできるよう、少しでも貢献できるように頑張ってきますね

(このブログの読者様、たまたま検索でたどり着いた方等。
もし会場の様子をブログ等にUPされる方がいましたら、顔にモザイクを入れる等のご配慮をお願いいたします


3つのランキングに参加しています☆
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


ブログランキング・にほんブログ村へ      

(CTRLキーを押しながら押すと楽デスヨ)

いつもありがとうございます



8月30日の報告 


レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
3人 (現在248人)


缶詰・びん詰・レトルト食品の料理レシピ
缶詰・びん詰・レトルト食品の料理レシピ

優秀賞受賞!
9月1日に行われる「防災の日 缶詰・びん詰・レトルト フェスティバル2013 in 秋葉原」に出場決定
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする