goo blog サービス終了のお知らせ 

Jalan Makan -ペナンと日本でJalan Jalan Cari Makan!-

世界遺産の街ペナン島を紹介。東南アジア諸国の旅行記もあり。
家庭料理をよりおいしくがモットーな家ご飯レシピも公開中~♪

博多屋台名物とんこつ焼ラーメン風焼きそば

2018-05-20 | レシピブログモニター料理
訪問いただきありがとうございます
スマホで閲覧の方は、PCモードを推奨します。



カッコウが鳴く、新緑が気持ちいい休日の午後
(若干薄ら寒いけどw)



香りのいいコーヒーを淹れ、美味しいおフランス風のパンを頬張る幸せ・・・


あぁ。。。


歯が痛くないって素晴らしいヽ(^o^)丿



多少の違和感と口の疲労、長い治療中力が入りまくって肩がこりまくった疲労こそまだあれど、昨晩は深夜の激痛に襲われずぐっすり眠れました
「鉄火巻きが食べたい!」と飛び起きたけどね

昨日面倒臭がらずに歯医者に行ってきてよかったです




一人鍋に便利なエバラ・プチッと鍋シリーズがどんどん進化していき、今やいろいろなプチッとシリーズがありますが
最近とんこつラーメンにハマってるので、この新商品は凄く興味をそそられました

プチッとごはんズのコンセプトとしては、ストックしてある残りごはんと卵だけで、本格的な「煮込みごはん」と「炒めごはん」を選んで作れる❝2wayごはんの素❞らしいんですが、とんこつ味ならアレでしょ



とんこつ焼ラーメン風焼きそば

麺料理に使えば、間違いなく美味しいでょぉ~
(別にご飯以外に使ってもいいんだよね?

最近はコンビニでも売ってるし、バーミヤンでもフェア中の博多屋台名物とんこつ焼ラーメン
先日バーミヤンで食べた以前から気になってた麺料理で、家で作ってみたい料理の一つでもありましたが、ネックだったのがとんこつ味をどこから持ってくるか
インスタント麺の粉末を使えば麺が余ってしまうし、このポーションは画期的だわ


(写真)
本来はラーメン用の中華麺を使って作る料理ですが、焼きそば麺を使ったのでややこしい料理名になりました
中華麺には違いないので、「とんこつ焼ラーメン」でもいいと思うんだけどね?

セブンイレブンの商品はチャーシューを使ってたので、我が家もチャーシューVer.で作りましたが(たまたま冷凍庫にあった奇跡)、豚バラ肉などでも美味しく作れますよ
きくらげと紅生姜はマストアイテムなので、できれば用意して欲しいな


(写真)
味付けはプチッとポーションと塩・コショウのみですが、たったこれだけでも十分とんこつ味で美味しかったです
ポーションの分量が1人分にちょうどいいようなちょっと薄いような感じなので、本場の味と比べるとややあっさりかもしれませんが、粉末ソースで作る焼きそばより簡単に感じたほど、このプチッとポーションは便利だと思います


 とんこつ焼ラーメン風焼きそば
[材料] 1人分
焼きそば麺 1玉
キャベツ 少々
もやし 少々
きくらげ(大) 少々
チャーシュー 2枚程度
味付きメンマ 少々
プチッとごはんズ 博多風とんこつ味 1個
水(必要に応じて)少々
塩・コショウ 少々
サラダ油 適宜

万能ねぎ 少々
紅生姜 少々
あれば味付き玉子

[作り方]
1.麺の袋に切り込みを入れ、電子レンジ(強/500w)で1分半ほど温めておく

2.キャベツはざく切りに、水で戻したきくらげは千切りにする
  チャーシューも一口大に切っておく

3.フライパンに油を馴染ませ、キャベツともやしときくらげを炒める
  しんなりしてきたら、軽く塩・コショウしておく

4.焼きそば麺とチャーシュー、メンマを加えて全体を炒め合わせたら、
  プチッとごはんズを加えて味付けする
  (必要に応じて)水を加える際は、プチッとの空き容器に水を入れると
   エキスが無駄なく使えます(ポーションの半量ほどで十分)
  

5.器に盛り付け、小口切りにした万能ねぎを散らし、紅生姜をトッピングする





豚バラもやしのそうラーメン

ちなみに、そうめんで作るラーメン風レシピなんてのもありますが
具材のベースは一緒で味付けをプチッとごはんズにすると、とんこつラーメン風で美味しかったですよ
(水200mlに対しポーションを1個使用するので、半端な時は鶏がらスープやネギ油を足して味を調整する)

ごちそうさまでした。


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ      


いつもありがとうございます


5月19日の報告 
つくれぽありがとう
Cpicon 我が家のおせち@海老のうま煮 by らるむ。


いつもコメントをありがとうございます
コメントのお返事は「訪問」に代えさせていただきます。
(ブログをお持ちで無い方は、こちらでお返事を書かせて頂きます。)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする