goo blog サービス終了のお知らせ 

Jalan Makan -ペナンと日本でJalan Jalan Cari Makan!-

世界遺産の街ペナン島を紹介。東南アジア諸国の旅行記もあり。
家庭料理をよりおいしくがモットーな家ご飯レシピも公開中~♪

リベンジ達成!? 駅弁祭り~♪

2015-05-14 | ご当地グルメ&お取り寄せ
おはようございます。
うちの炬燵は、冬になるとワニが生息してると有名ですが
スイッチを入れないこの時期は、足を突っ込むと蚊に襲われてエライ目に合います
アマゾンのジャングルなのか、うちの炬燵は




兵庫旅行記の初っ端に登場した、東京駅にあるという駅弁屋さん。
あの時はちょっと悔いの残る駅弁チョイスでしたが、その鬱憤を晴らすかのような出来事がありました。
名付けて駅弁祭り~
お江戸からおばちゃんを迎えに来た娘さんが、で駅弁を購入してきてくれたんです
迎えに来たとは言えお客さんなのに、自分で昼食を用意してきちゃダメだよねぇ
こちら側が何もおもてなしできませんでした
向こうからすると、母親が数日泊まってお世話になってるんだから、そのお礼に・・・ってなるのかな?
大人ってややこしいww



番匠本店 おとなの焼き鯖寿し 950円

まずは金沢の影に隠れてしまった、福井県の駅弁からスタート
福井の焼き鯖寿し大好きなんです
もう、これがあっただけでテンションアゲアゲ
寝不足が一気に吹き飛びました
各2個ずつあったし、鯖寿司が嫌いな人もいたため、遠慮せず思う存分食べることができてハッピーでした 安い女かえ?



普通の焼き鯖寿司とはちょっと違い、酢飯に葉わさびが混ぜ込んであり、焼き鯖と酢飯の間には茎わさびが挟んでありました
ツーンと辛い、おとなのための焼き鯖寿し・・・のはずですが、ワタシはわさびに強いせいか思ったほどツーンとはこず
脂ノリノリの鯖で、この焼き鯖寿しはかなり美味しかったです
パッケージにワイングラスか何かが透かしで描かれてる気がしますが、お酒にも合う焼き鯖寿しですよ
大満足な一品でした



柿の葉すし本舗 たなか 柿の葉すし 紙箱 さば・さけ詰合せ7個入り 1,050円

続いては奈良県より、ごちそうさんが懐かしい柿の葉すしです。
鯛入りもありますが、こちらは定番の「さば」と「さけ」の2種類入りです。


柿の葉すしを食べる機会がないらしく、これはおばちゃん達にかなり人気ありましたね
普段のワタシならもちろん定番の「さば」の方が好きなんですが、こってり焼き鯖寿司があったために、あっさり食べやすい「さけ」の方が人気で取り合いでした
さけの方が個数が少ないんだよね



いかめし阿部商店 元祖 森名物 いかめし 500円

続いては北海道まで飛びまして
説明は要らない、懐かしのいかめし~
昭和の頃、よく我が家で食べた記憶があるので、最近はわざわざ買うこともなかったので久しぶりです



これさ。。。
切ってないんだよね~
絶対、電車の中では食べにくいよね

昔から変わらない味はやっぱり美味しく、これも人気でした
イカが軟らかく煮えてるので食べやすいですね



湘南鎌倉 大船軒 湘南しらす弁当 1,100円

ラストはプラチナエイジの舞台・神奈川県は鎌倉まで戻りまして~
鎌倉・湘南と言えば、しらすが美味しいですよね



少ししらすが寄っちゃったけど、しらすの量は十分入ってたんじゃないかな?
イクラ入りなのが嬉しいけど、敢えてこのお弁当には要らない気も~
主役を食っちゃってるというねw
全体的な感想としては駅弁部門で優秀賞?って感じですが、 おかずの鯵フライが嫌いだからかもねw
海を感じたい時にはいいかもよん
新幹線よりローカル列車の旅にお勧めな駅弁だと思います

上野止まりの電車が少なくなり、地元から東京駅経由で熱海まで行ける鈍行電車が1日に何本もあるんですが。
「乗りっぱなしで熱海まで行けるんじゃ、温泉行こうか」なんておばちゃん達が盛り上がり。
いやいや
東京駅経由で3時間14分もかけて行かんでも、湘南新宿ラインで小田原か平塚で乗り換えて熱海まで行った方が早いって!と意見したら、歳を取ると乗り換えるのが嫌なんだって
確かにそうだけど、鈍行に長く乗ってると腰が・・・。
で、行く予定はないけど調べてみたら。
湘南新宿ラインで小田原乗り換えだと乗車2時間54分、平塚乗り換えだと乗車3時間8分。
乗り換えの待ち時間を入れると、1度も乗り換えしない東京駅経由とほとんど変わらないのでした
27駅で着く小田原経由と、38駅も止まる東京駅経由、皆さんならどっちを選ぶぅ?
わたしゃ、どっちも嫌だわい



オマケ

まだ売ってるかな? もうないかな?
常に冷蔵庫に甘い物があったので、発売されてもなかなか買えず
ようやくGet
セブンのロールケーキでこのタイプは珍しいですよね。
もう少し苺感が欲しかったけど、苺クリームが美味しかったです


オマケ

駅まで迎えに行き待ち時間があったので、駅前のマックにアイスコーシーを買いに行ったら。
つい、うっかり、出来心で?
買っちゃった~
だって、苺が大好きなんだもーん
アップルパイより美味しかったけど、噛むと苺ジャムのようなフィリングがドピュッと飛び出すので、厄介ないちごパイでした


ご馳走様でした


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


ブログランキング・にほんブログ村へ      


いつもありがとうございます



5月13日の報告 
つくれぽありがとう
Cpicon ひな祭りや母の日に❀細工巻き寿司(薔薇) by らるむ。
Cpicon コーラと醤油だけ!“鶏手羽先のコーラ煮” by らるむ。
Cpicon 浅漬けの素不要! 胡瓜の浅漬け by らるむ。

レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
16人 (現在3,119人)


いつもコメントをありがとうございます
コメントのお返事は「訪問」に代えさせていただきます。
(ブログをお持ちで無い方は、こちらでお返事を書かせて頂きます。)
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

話題沸騰!?の湯浅醤油をお試し♪ <マグロのりゅうきゅう>

2015-03-20 | ご当地グルメ&お取り寄せ
おはようございます。
極力花粉を浴びないよう気をつけて生活してたのに、猫散歩で努力がパー
風邪っぽい症状も出てしまい、鼻水が止まりませーん
ミーも花粉症なようで、鼻先が切れて出血してました
雨上がりの今日は風が強いのかすら?




湯浅醤油ってご存知でしょうか?
醤油発祥の地・和歌山県有田郡湯浅町で生まれたお醤油で、伝統の古式製法と国産原料にこだわった醸造蔵「湯浅醤油」はメディアで紹介され、今話題のお醤油らしいんです
湯浅町については、ブロ友のよっちんさんが詳しく旅れぽされてるので、
是非そちらをご覧くださいね  記事はこちら

話題の商品は試してみたいタイプのワタシ
ラッキーなことにお試しさせていただきました


一つは湯浅醤油の顔・古式製法で二年熟成仕込みの「樽仕込み」、もう一つはモンドセレクション最高金賞を9年も連続で受賞している、金山寺たまりを使用した「九曜むらさき」です。



お醤油を生かしたレシピがなかなか思いつかなかったので、まずはシンプルにお醤油をかけて食べる料理?でお味見
これは・・・。
油揚げが厚すぎたのと大根おろしの水分で、イマイチお醤油の良さがわからない
だ、ダメだ~



三色海鮮巻き寿司三色太巻き

続いては、海苔巻きでお醤油の味を食べ比べ
これなら、ね?

三色海苔巻きのレシピはこちら



(確か)樽仕込みの香りがすっごくいい!
置いてあるだけで、お醤油のいい香りがプンプン漂ってきます
そのまま舐めたくなる衝動にかられます
が、実際にどう違うのか味わうために舐めてみました

樽仕込みの方は、昔からあるしっかりしたタイプのお醤油って感じかな?
最近の劣化しないボトルの生しょうゆは美味しいけど、濃厚さが薄いタイプじゃないですか?
樽仕込みはしっかりボデーといった感じで美味しかったです

九曜むらさきの方はたまり醤油ですが、普段使ってるたまり醤油のように納豆臭は無し
深みがあり、かつまろやかで、お刺身にとっても合うし、他の料理にもいろいろ使いたくなるような美味しさ!
普段使いしたいほど、九曜むらさきがかなり美味しい~



マグロのりゅうきゅう

お刺身に合う九曜むらさきを使って、大分の郷土料理りゅうきゅうを作りました
りゅうきゅうは、鯖・鯵など新鮮なお刺身をヅケにした料理ですが、生姜を入れ少し甘目に味付けするのが特徴です。
そのまま食べても良し、ご飯にのせても良し、お茶漬けにしたり卵黄を添えたり・・・ヨダレが出そうですな


  マグロのりゅうきゅう
[材料] 2人分
マグロのぶつ切り 2人分(180g程度)
九曜むらさき(たまり醤油) 小さじ2~3
酒 小さじ1
みりん 小さじ1
おろし生姜 小さじ1程度
すりゴマ 小さじ1~

(好みで)
青ネギの小口切りやワサビを添える

[作り方]
1.ボウルにを混ぜ合わせる
2.マグロを加えてよく混ぜ、冷蔵庫で15分ほど馴染ませる
3.オニオンスライスや紫蘇を添えたり、青ネギの小口切りやワサビを添える




楽天やAmazonでも購入できますが、お試しさせていただいた食べモールさんは全商品送料無料なのでお勧めです
商品紹介&購入ページはこちら


ごちそうさまでした


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ      


いつもありがとうございます



3月19日の報告 
つくれぽありがとう
Cpicon 昆布茶が決め手! かぶの浅漬け by らるむ。
Cpicon 菜の花とパンチェッタのトマトソーススパ by らるむ。
Cpicon 我が家の常備菜③ ぜんまいの煮物 by らるむ。

レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
9人 (現在2,669人)


いつもコメントをありがとうございます
コメントのお返事は「訪問」に代えさせていただきます。
(ブログをお持ちで無い方は、こちらでお返事を書かせて頂きます。)
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

念願の瓦そば実食!

2015-03-06 | ご当地グルメ&お取り寄せ
拝啓 森山先生
ニャンニャン鳴く、ケータイの着信音は止めてちょうだい
ニャンニャン聞こえる度に、うちのニャンコが全員反応します
昨日が最終回かww


おはようございます。
風邪はたいしたことないけど、若干感じる頭痛は風邪なのか花粉症なのか
今日も縮小営業とさせていただきます


福岡在住のブロ友・うさぎぴょん♪さんがよく作られてる、山口県下関市豊浦町の郷土料理瓦そばが食べてみたくて、食べてみたくて、そりゃーもう食べてみたくて
はい、食べたことがない料理は積極的にチャレンジしてみたい子なんです

焼いた茶そばに具材をトッピングして、温かいめんつゆで食べる
別にこの瓦そばセットが手に入らなくても、まぁ想像がつく味だと思います
でも、めんつゆの味(濃さ)によって味が変わってしまう気がするし、めんつゆはあのめんつゆの味なまんま?
やはり本場の味を一度は知らねば!



この思いで、なんとか手に入るまで待つこと数年
ようやくコープデリ(宅配コープ)の商品に登場したのでした
絶対いつかコープデリで紹介されると思ってたんだよね
もはや食い意地も執念に



秘密のケンミンSHOWでも紹介されてたし、瓦そばの詳細はここでは省略しますが、作り方としては以下の通り。

1.茹でた茶そばを焼き付けるように炒める
2.錦糸卵、甘辛く味付けした牛肉、小ねぎ、海苔、スライスレモン、もみじおろしを用意する
3.熱した瓦の上に炒めた茶そばをのせ、具材と薬味をトッピングする
4.茶そばと具材を一緒に、温かいめんつゆにつけて食べる
  (つゆには薄切りにしたレモンを入れ、好みでもみじおろしを加える)

牛肉炒めは砂糖と醤油だけ
もみじおろしは大根おろしに一味を混ぜて簡単に作成




一般家庭で熱した瓦を用意するのはまず無理なので
ホットプレートやフライパンで作るご家庭が多いようです。



恋焦がれた念願の味は、予想通り、茶そばをめんつゆにつけて食べる味だったんですがw
これが思った以上に美味しい
確かに想像通りの味なんです。
だけど、めんつゆに入れたレモンの酸味ともみじおろしが実にいい仕事をしてるのです
さらに、優しい食感の錦糸玉子がパリパリの茶そばを包み込み、普通なめんつゆに甘じょっぱい牛肉が旨味を足し。
海苔の風味がこれまたいい
どの具材も瓦そばには欠かせません


お取り寄せグルメ「長州瓦そば」4人前 下関の郷土料理瓦そばをご自宅で気軽に召し上がることができます
株式会社 江戸金
株式会社 江戸金

牛肉が味の要と思いたっぷりトッピングしたんですが、焼けたお蕎麦が美味しいので牛肉は少な目でOK
3玉のお蕎麦が2人で足りないほど、奪い合って食べました
我が家地方では茶そばは乾麺しか売ってないし、値段がお高め。
普通の蕎麦でもイケそうな気がしますが、やっぱり茶そばがいいんでしょうね~
かなり好評だったので、今度は試しに普通のお蕎麦で作ってみようと思います

ごちそうさまでした


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ      


いつもありがとうございます



3月5日の報告 
つくれぽありがとう
Cpicon 昆布茶が決め手! かぶの浅漬け by らるむ。
Cpicon ひな祭りや母の日に❀細工巻き寿司(薔薇) by らるむ。
2れぽいただきました
Cpicon 保存食で簡単♪ツナとなめ茸の炊き込みご飯 by らるむ。
Cpicon はまぐりの香草パン粉焼き by らるむ。
ju-vi-aさんの献立で紹介されました

レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
8人 (現在2,612人)


いつもコメントをありがとうございます
コメントのお返事は「訪問」に代えさせていただきます。
(ブログをお持ちで無い方は、こちらでお返事を書かせて頂きます。)
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本場鶴岡産だだちゃ豆を贅沢に使用した「だだちゃ豆おこわ」

2015-03-02 | ご当地グルメ&お取り寄せ
先週は宅配便ラッシュで、廊下が段ボールの山になってしまいました

滅多にこないクール便は若いイケメンの配達員
会えるのを楽しみに、二度寝せずに待ってたんですが・・・。



日本きらりファンサイト参加中
素敵な包を届けてくれたのは、昔イケメンであったろうオッチャンでした
残念



だけど、包の中身はもっと素敵でした
ありがたいことに日本きらりさんから<山形県>「だだちゃ豆おこわ」をモニターさせていただくことになったんですが、なんとも太っ腹な内容に感動です

日本を応援するお買い物サイト「日本きらり」



外観からして素敵な商品は、細部に渡って素敵なのです
1個1個竹の皮風な紙で包んであり、中身のおこわには薄いフィルムが巻いてあります。
箱のままでも冷凍庫に入れやすいし、1個ずつ箱から出して冷凍用袋に入れても保存しやすい薄さですよね



自然解凍でも、電子レンジ加熱でもいただけますが、2~3時間ほど自然解凍した後レンチンすると30~40秒で温まるので、電気代がべらぼうに高かった冬場でも安心していただけます

そして、もちろんお味も良し
塩気があると思い込んで食べたので、一口目の甘さに驚きましたが、いかにもだだちゃ豆のおこわらしい優しい甘味で、もっちり加減もちょうどいいです
化学調味料などは使用しておらず、鶴岡産の「出羽のもち」を使ってるそうです
冷凍になっててもご飯が潰れてることもなく、とても美味しくいただきました
だだちゃ豆も冷凍なので、量の割にちょっと存在感が薄い食感になってしまってるけど、貴重なだだちゃ豆が季節関係無しにいただけるのは嬉しいですよね

ちょっとご飯が足りない時や軽く食事を済ませたい時、来客時など、食べたい時にすぐ食べられる手軽さは魅力的ですね
包から中身までこだわった商品になってるので、これなら贈答にも喜ばれるんじゃないでしょうか?

ごちそうさまでした。


こちらからも購入できます


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ        


いつもありがとうございます


いつもコメントをありがとうございます
コメントのお返事は「訪問」に代えさせていただきます。
(ブログをお持ちで無い方は、こちらでお返事を書かせて頂きます。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご当地グルメいろいろ~中村家・宝漁漬~

2014-12-07 | ご当地グルメ&お取り寄せ
おはようございます。
今にも雪が降りそうなくらい、家の中が深々と冷えています
寒い!
こんなに寒いのに、ミーとサクラはずっといません。
どうやら発情期が始まったようですが、寒くないんだろうか・・・
わたしゃ仔猫を湯たんぽ代わりにして寝ますよ



締切ギリギリで投稿したいレシピがあるんですが、今日はもう間に合わないので諦めます
なかなか出すタイミングがなかったご当地グルメをお楽しみください



三陸海鮮料理 中村家 宝漁漬

数年前にテレビで紹介されてるのを見て一目惚れ
いつか中村家の海宝漬を食べたいと思いながらの・・・3.11。
東北の復興も進み、長い年月を経てご対面~

(これは贈答品Ver.なので品名が違います)



まさに宝石箱ですね
キラキラ~



ウニが入ってないのが残念ですが、アワビにホタテ、イクラたっぷり・・・と、海鮮好きにはたまりませんょ
内容の多くがメカブだったし、消費期限が開封後5日なので忙しいけど小さいサイズもあるので、気になってる方は一度はお試しアレ~


贈るなら、やっぱりウニ入りがいいと思います
絶対に。



ヨーカドーでやってた東北物産展的なコーナーで発見
枝豆好きなので買ってみたけど、これは・・・ビミョーっすねー



海老名SA(上)でバラ売りしてたじゃがりこ。
むか~し、福岡でお土産に買った明太子味のじゃがりこに感動したもんだけど、久々に食べたら普通でした
たこ焼きはマヨネーズをつけたくなる味で、お好み焼き味の方がすんなり受け入れられるソース味。
ソースの種類が違うのかな?
こちらのずんだ味は美味しかったです



カナダ土産のチョコレート
外国のチョコって微妙なのも多いけど、これは食べやすい味であっという間に完食でした



美味しく食べて、カナダのお勉強にもなりますね
それにしても、私立のガッコは中学・高校から海外に修学旅行に行くんだから、羨ましいというか親が大変というか

以上、ごちそうさまでした。


まだ何かあった気がするけど、もう時間がないのでこれにてどろん。
久々に早起きする予定ですが、起きれる自信も即寝できる自信もない~


3つのランキングに参加しています☆
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


ブログランキング・にほんブログ村へ      


いつもありがとうございます



12月6日の報告 
つくれぽありがとう
Cpicon 昆布茶が決め手! かぶの浅漬け by らるむ。

レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
4人 (現在1,946人)
コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たねやの変わり栗大福

2014-10-24 | ご当地グルメ&お取り寄せ
(猫記事が前に2つあります。そちらも合わせてどうぞ)

先日、西武池袋のスイーツ・ギフト売り場に寄り道し、秋のお菓子を物色
栗が大好きなので、本当はいろいろな栗菓子を買いたかったんだけど、今月は食費をもらう前から既に大赤字にて、甘味は1つだけで我慢し帰ってきました
今思うと栗商品は季節限定なんだから、無理してでもいろいろ買ってくるべきだったと後悔中ですが、この我慢が長い目でみるとやはり大事なのか・・・。



たねや 近江大福 栗 216円

見た目と触った感じがかるかん饅頭のようにゴツゴツしてて、一瞬「大福?」なルックスですが、食べるとちゃんと大福でしたょ
たねや地元の近江の糯米を使い、粗搗きされたお餅らしく、お米を半殺しにして作るおはぎのような感じでした。



栗が大きくて美味しいですね~
たねやさんの餡子はとてもお上品なお味です
ちょっと甘味が強いかな?
通常なら大福1つに200円はややお高めですが、栗が入っててこのお味ならお得なんじゃないでしょうか

(KCKM会用自分メモ)
もちろん文句のない絶品でございますが、わたくし的には上品な餡子よりもっと田舎のおばぁちゃんが煮たような餡子が好きでございます


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログへ     人気ブログランキングへ


いつもありがとうございます
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<岐阜グルメ> 調味の素と明宝ハム

2014-09-07 | ご当地グルメ&お取り寄せ
おはようございます。

6-4 1-6 7-6 6-3
キターーー

世界ナンバー1のジョコビッチが勝ちを譲ってくれたんじゃない?と思ってしまうほどに、圭くんの試合運びと一球一球のプレーが見事だったんだと思います
ついにグランドスラムの決勝に日本人選手が出場ですよ!
すご~い
WOWOWに加入しててよかったと思った、興奮と感動の試合でした
試合見ようとしてたとーちゃんを無理やり寝かしつけて奪った閲覧権w

そしてもう一つ。
一度は引退したヒンギスのダブルス決勝戦がこれから放送される予定ですが、雨で試合が遅れてるので今日もクマ子決定
でもいいの~、義理購入したセブンイレブンのおでんを仕込みながらワタシ待つわ~
ワタシはヒンギス世代で、当時熱狂的なファンでした




味噌平醸造株式会社 調味の素

最近ほんのり「だし醤油」がブームなようですが、こちらのだし醤油をご存じでしょうか
ワタスは知らなかったんですが、「ただのだし醤油と思うなかれ」と言われるほど美味しいと有名なんだそうです
岐阜にある会社の商品でこちらではスーパーに並んでないので、埼玉に住むワタスが手に入れる術はネット購入くらいしかないんですが、岐阜に住む優しいブロガーさんが送ってくれたのです
ご当地もの大好きなのでとっても嬉しい~ピョンピョン


ただかけるだけでも十分美味しいとのことなので、いろいろな料理にかけてみました
肉じゃがの味付けにもいいと教わった気もするんだけど、作るの忘れちった


 冷奴



 焼き茄子



 焼き万願寺唐辛子



 釜玉うどん

うんうん、本当にかけるだけで美味しいわ~
醤油って気分じゃないんだよね~って時にだし醤油はいいですねぇ
まだだし醤油デビューして日が浅いので、他の商品と比べてどこがどう美味しいとか言えないけど、超有名なだし醤油より嫌味な味がなく濃くて醤油に近い味?
冷奴にかけた時に美味しさが全然違いました



特に数回レシピを研究した葱醤油焼きそばに使ったら、超イイ感じでしたよ
今まで出せなかった濃さ(色)がいい感じに!
色を出すのに苦労してたので、これはちょっと嬉しいわ・・・。
調味の素1本で、醤油焼きそばが美味しく作れると思います

レシピはこちら <深谷ねぎたっぷり葱醤油焼きそば


ヤマコノ デラックス醤油 調味の素 1000ml
味噌平醸造

Amazonでも楽天でも買えるようです
今あるのを使いきったら買ってみようかな?
これ1本でなんでも味付けできてしかも美味しいというのは、料理ブロガーにとっては致命傷なんだよね
毎日醤油大さじ1・・・って軽量しながらレシピ作ってるのは何なのさ?ってなっちゃう



秘密のケンミンSHOWの「はるみぃ~」ドラマ・岐阜編で紹介された明宝ハム
ワタシはハムやソーセージが大好きなので、これ食べたい!と即食いつき、岐阜のブロガーさんにお願いして細いVer.を送ってもらったんです
一般的な明宝ハムは大きくて高いんですが、こちらは魚肉ソーセージのようなスティックタイプになっています。
お値段はお手頃価格ですが、魚肉ソーと比べるとたっかいです。



そのままで食べられるし、焼いても美味しいとのことで両方お試し。
ロースハムのような食感と風味を持つ、ベビーハム(フィッシュソーセージ)みたいな感じ?
ハムのようでハムでない、でもソーセージでもない・・・みたいな。。。
魚肉ソーよりギュッと詰まってて、特に焼いた方が美味しかったです
明宝ハムは国産豚肉を100%使用し、添加物や保存料を極力使用していないプレスハムだそうで、薄切りロースハムのような調味液の味は控えめで豚肉の味が全面押しになっておりますブヒー



とんこちゃんは明宝ハムのニューフェイスで、ハムではなくソーセージウィンナーです。
同じく豚肉100%ですが、明宝ハムのような脂身?の白い塊は入っていませんでした。
焼いて辛子をつけて食べると美味しいとどこかで見かけたので試したところ、辛子が合いますねぇ~
ウィンナーには粒マスタード、ホットドッグにはマスタードや時々和辛子を使ってましたが、こうしてウィンナーソーセージに辛子を単独でつけて食べるのは初めてでした。
これはハマりそうよ
明宝ハムよりとんこちゃんの方がベビーハムのような質感かな?
どちらもそのまま齧るには固めの仕上がりでごいす。


ハムトン (120g) 明宝特産物加工(株)
明宝特産物加工株式会社

なんだ・・・全部Amazonと楽天で買えたんじゃないかい(´・ω・`)ショボーン
Мさんありがとうございました
全部美味しかったです

ごちそうさまでした。



昨日は埼玉全域に大雨警報が出てたんですが、未だに降り続く雨
ナメクジさんもさすがにたまらなかったのか、台所に親子で這いつくばってました
どこから出てきたのやら・・・。


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ        


いつもありがとうございます



9月6日の報告 
つくれぽありがとう
Cpicon スッキリ!無駄のない桃の切り方 by らるむ。
Cpicon 夏ご飯♪ とうもろこしの炊き込みご飯 by らるむ。

レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
3人 (現在1,556人)
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユッケジャンスープと参鶏湯で残暑を乗り切ろう!

2014-08-21 | ご当地グルメ&お取り寄せ
再びこんにちは
今日はじめましての方は、前記事に仔猫物語がありますので、ニャンコ好きな方はそちらも合わせてどうぞ~



みなさん、夏バテしてませんか?





ワタシは最近お疲れ気味なので、ユッケジャンスープと参鶏湯でパワーをチャージすることにしました





まずはユッケジャンスープからいただきまーす
ダイエット中だったこともあり、これだけで食事になるよう、もやしを入れて嵩増ししました。
ついでに卵も入れて卵とじに  ダイエット中に卵はNGっしょ!



もやしを除いても具沢山ですよ~
これはなかなかおうちではマネできないですよね



こんなにたくさんの具材や調味料が使われてるんです!
このユッケジャンスープは、料理研究家の金本Jノリツグさんがレシピ指導をしたそうです。

超激辛が食べたいモードのワタシには少し味つけが物足りなかったので、牛ダシダとコチュジャンと韓国唐辛子を足したらとっても美味しくなりました
これはご飯にかけたり、うどんを入れたりして食べたいね・・・
間違いなく美味しい!
9月になったらやってみよう



続いては参鶏湯です
この数か月、ずっと参鶏湯が食べたいモードだったんだよね~



1kg入りのパックには、小さい鶏一羽入ってるんじゃないかというほどの量の鶏肉が
かなりずっしり入ってますよ



そして、骨まで食べられるほど柔らかく煮込んであります。
簡単に骨から身が外れますよ



鶏肉のコラーゲンとお米でとろ~んとしたスープです。
あまり塩気はなく、優しい味かな?
高麗人参やナツメなどが入ってるので、いかにも体に良さそうな滋味深い味わいです
美味しい参鶏湯の味を知らないので、ワタシ的にはこんなもんかな?と思いますが、口コミには「至ってふつー」って
食べ方が書いてある紙にも書いてありますが、好みで調味料を足して味付けしたり、鶏肉に塩をつけて食べてくださいと書いてあるので、自分で好みの塩梅に調整すれば良さそうですね



ワタシは鶏がらスープの素と塩・コショウを足して、参鶏湯ラーメンにしていただきました
これこれ~
孤独のグルメで五郎さんが食べてたのよ~
わたしゃ、これが食べてみたかったのネ



うん、美味しい~
参鶏湯ラーメン、大ヒットですよ
超お勧めだわ、これ
塩ラーメンなら、粉末を少し入れてもよさそうですね。

ダイエッター泣かせのラ・メーンなので、半分だけで今回は我慢しましたが、もう一袋もまた参鶏湯ラーメンにして食べようかなぁ?
そうそう、次回は参鶏湯に合うキムチも添えてね
想像しただけでヨダレが・・・


かなりコラーゲンたっぷりのスープだったので、今日は体重が増えるか、それともお肌プルプルになるか、はたまたスタミナがついたとーちゃんがゴルフで優勝してくるか
夕方が楽しみですねぇ

追記:体重はなぜか一気に減少、お肌は心なしかツヤツヤ、ゴルフのスコアも絶好調だったそうです。
参鶏湯パワー炸裂?


ごちそう様でした。


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログへ      


いつもありがとうございます
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎老舗の上質カステラ。の端っこw

2014-06-22 | ご当地グルメ&お取り寄せ
午後3時、おやつタイムです


じゃーん!

カステラピラミッド~



どうでしょうか、このカステラの量
なんと1.5kgもあるんですよ~


いつもご近所さんに野菜をいただくのでね、お礼にお茶菓子をとね・・・



1パックにカステラの端っこが250gずつ入ってるので、お裾分けしやすいし、開けたら一気に食べなければいけないとう焦りもないのがいいですよね
(賞味期限は20日~1ヶ月程度のようです)
端っこと聞くと商品状態(形)が悪そうですが、案外美品でしたょ



2本をくっつけてスライスすると、ちょうど正規のカステラサイズになりました。
色が濃くて美味しそうですよね
実際に卵味が濃く、とっても美味
さすが、長崎老舗のカステラなだけあります



しかも、嬉しいことに底にはザラメが溶けずに残ってるんです
カステラにはこのザラメが欠かせないですよね
ただ、ざらめはちみつがたっぷりな分、結構甘~いです

はちみつをたっぷり使ってるため、どっしりねっとり系なカステラでした。
一切れでもボリューム満点
ふっくらカステラが好きな方には重たすぎますが、どっしりカステラが好きな方にはお勧めかな?



カステララスク

ワタシには少し甘すぎて重たかったので、マイブーム中のカステララスクを作ってみました
超簡単に作れますよ



・天板に薄くスライスしたカステラを並べ、100~130℃のオーブンで30分ほど焼く

サクサクカリカリ、こりゃぁいいおやつになります
美味しかったのでもう一パック作ろうか、他のデザートにアレンジしようか・・・と、一時的に置いてあった仏壇に取りに行ったら、ない!
ないないない!!!

5パックあったのに、1つもなーいっ

なんてこった・・・。



洋梨のテリーヌ(アイスサンド)

仕方ないので、久々に作って食べたかったカステラのアイスサンドは過去の画像を張りつけておきます。
食べたかった・・・
どのみち洋梨の缶詰が売ってなかったんだけどね
(レシピ記事はこちら


ごちそうさまでした
カステラにはやっぱり牛乳が一番合うっ


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


ブログランキング・にほんブログ村へ    


いつもありがとうございます
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラグノオの気になるリンゴ

2014-04-27 | ご当地グルメ&お取り寄せ
おはようございます。
借金は1円もありませんが、3日ほど前から首が回りません
困った困った




ずっとずっとずっと気になってたラグノオ気になるリンゴ
いつかは買うつもりだったので、消費税が8%になってから買うよりは・・・と、増税前の駆け込みで買ってみました




プリンマンかおむすびマンか
はたまたゴン太くんか高橋ジョージか
オサレ度の低い大胆な容姿ですなぁ
ちょっと想像してたイメージと違うわぁ~



カッツしていただきます
パイに包まれてるのはシロップに漬けにされた青森産の「ふじ」です
リンゴをまるごとパイで包んじゃった、大胆なアップルパイですよね~
芯の部分は刻んだリンゴを混ぜたカスタードだったかなぁ?

味は美味しかったんですが、リンゴが思いのほか歯ごたえがあり食べにくいったら
このサイズに切り分けたのでは大きすぎました  フォークで切れないの
美味しかったけど、個人的にはもっと煮リンゴに近い軟らかさの方がいいな
正しい食べ方ってあるのかすら?

ごちそうさまでした



昨日、ある機械がまだ新しいのに壊れたかも!とプチパニックに
ネットでやっとこ番号を調べカスタマーサービスに電話したんだけど、長いことガイダンスで案内され、最終的に辿りついた最後の砦で本体のサービスナンバーを入力しろと。
うん、最近このパターンが多いよね。
無駄に電話代がかかるっていうね

言われた通りにナンバーをプッシュしたのに、
「番号が確認できません。番号がないとお繋ぎできません」ガチャン
と無情に切りやがった!
こっちは緊急事態だから電話してるのに、5分近く拘束した挙句にその仕打ちってないんじゃないの?
2回違う方法で試してもダメだったので、これじゃぁ一生繋がらないがね

どうしてくれよう、このやるせなさ
壊れたまま完全に壊れるまでそのまま使えってか


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


ブログランキング・にほんブログ村へ

     



     


いつもありがとうございます




4月26日の報告 

つくれぽありがとう
Cpicon 筍を余さず食べよう@筍のきんぴら by らるむ。
Cpicon 浸すだけ!簡単わらびの灰汁抜き方法 by らるむ。
Cpicon 我が家の常備菜③ ぜんまいの煮物 by らるむ。

レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
1人 (現在1,164人)
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジュワ~っとおいしいりんごのかりん糖  【花林糖 かりんかりん】

2014-02-24 | ご当地グルメ&お取り寄せ
おはようございます。
5つの輪が開いて五輪マークが揃い、ソチオリンピックが終わりましたね
まだ割と最近の話なのに、もう夏の五輪がどこで開催されたのか思い出せません
ヤバイっす


急用が出来てしまったので、今日は投稿したつもりでしてなかった記事をアップします。
ひっじょーに短くてごめんなさい
用事が早く済めば、夕方にもう1記事アップできるかなー?



花林糖 かりんかりん りんご 367円

以前、上野松坂屋で美味しいスイーツを物色中にいろいろ試食させていただいた中から、特に美味しかったりんごフレーバーのかりん糖を買ってきました



信州産のりんごピューレを生地にたっぷりと練り込んでるらしく、噛むと甘酸っぱいりんごエキスがジュワーっと口いっぱいに広がります
これ、めっちゃ美味しいの~
生地にピューレを練り込んだだけでこんなにもりんご感が出るのかというほど、まるでりんごジュースにでも浸してあるんじゃないかというくらい、りんごなかりん糖なんです

昔ながらの定番の味、 新しい味の追求味このみ、野菜やフルーツ味がそのまま感じる大地の恵み、見た目も気になる彩とりどりの4つのラインナップからなる多種類のかりん糖が売られてましたが、試食した中でもフルーツ入りが一番お勧めかな
甘すぎないかりん糖だし、特に旬のりんごは超お勧めです


さすがに短すぎるので、ミーさんで癒されてください


時々首がこってるような格好をするミーさん
だけど、いくらなんでもコンセントを支えにして休憩するのはいかがかと
毛が燃えてしまいそうで、かーさんはハラハラです

サクラ達は小さくてかわいいんだけど猫として普通にかわいいだけであって、写真を撮ってもミーさんほどは面白くないんです
ミーのおもろキャラは何でしょうねー?
ぽっちゃり具合と、ヒゲを生やしたおっさん顔の表情ですかね?


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


ブログランキング・にほんブログ村へ      


いつもありがとうございます



2月23日の報告 

レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
5人 (現在951人)
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知らなかった~! 八天堂のメロンパン

2014-01-31 | ご当地グルメ&お取り寄せ
おはようございます。
まだ1月なのに、なんだかとても暖かいですよねぇ?
こたつのスイッチを入れてると熱いんですけど~
今年は雪も降らないし、「明日から春です」と言われても納得してしまいそうな、まさに小春日和が続いていますが、わたしゃ騙されないぞ~
いつも大雪が降るのは2月なのだ (あくまでもこの辺の地域での大雪ねw)
油断禁物




先日池袋へ行ってきたんですが、中央改札を出て東武方面へ歩いてたら、大好きな八天堂のお店があるじゃありませんか
最近は西武側ばかり行ってたので全然気がつかなかったよ~
八天堂のくりーむパンの大ファンで、近いうちに上野駅まで買いに行こうと思ってたくらい。
なので、ここで買えるのは嬉しい発見だけど、ほんと今まで気がつかなかったことにショックぢゃ~



ただ。
池袋駅構内にある八天堂さんはメロンパン専門店のようです。
八天堂でメロンパン
い・つ・の・ま・に~

ダブルショックです
ジャムパン専門店まであるらしいよ



種類の豊富なくりーむパンに対し、メロンパンの方はカスタード・抹茶・小倉・チョコバナナの4種類しかないようです。
1つ250円とお高いので全種類は買えず、好きな順に2種類だけ買ってきました



メロンパン カスタード 250円 228kcal

まずはカスタードから試食。
くりーむパン同様軟らかい作りなのか、持って帰ってくる間の衝撃に耐えきれず、周りの生地が崩壊しかかってました
メロンパンというと、昔よく買った大きいメロンパンを想像してしまいますが、パン屋さんのメロンパンよりも小振りだと思います。



半分に割ってみると、カスタードが溢れんばかりにたっぷり入ってました
カスタードを包んでいるパン生地が薄いですよね。
パン自体はメロンパン特有のパサパサ生地なんですが、この薄さだからパサパサ感は全く気にならないし、ホロホロと崩れやすいほど軟らかい(というより、カスタードの重量に負けてる?)ので、メロンパン嫌いな人でも食べられそうな美味しさです

また、パンをコーティングしているチョコ入り?デザートソースがかかったクッキー部分が、サクサクホロホロ食感で美味しいっ
レモンケーキの表面のような、このサクサクがたまらな~い

カスタードはくりーむパンでお馴染みの美味しいとろとろカスタードだから間違いない味だし、期待以上に美味しいメロンパンでした
メロンパンという概念で食べない方がいいかも?



メロンパン チョコバナナ 263kcal

続いてはこちら。
生バナナはあまり食べないけど、ワタシはバナナを使った商品に目がないので迷わず購入
店員さんも一生懸命一押しですと勧めてたけど、一番売れにくい商品な気もした~
見た目が全然かわいくないしね



だ・け・ど
カスタードよりチョコバナナの方がもっと美味しかったの!
カスタードの中にはフレッシュなバナナをふんだんに使ったバナナピューレが混ぜてあるようで、めっちゃチョコバナナ味
うま~
半分とーちゃんにあげようかと思ってたのに、一気に口へ押し込みました
美味しすぎてあげたくないです
早くまた食べたいな



くりーむパン カスタード 200円 233.9kcal

くりーむパンはカスタードと生クリームだけ売ってたので、特に好きなカスタードを購入。
こっちは一口だけ食べて、残りはとーちゃんとミーの口に入りました。
美味しい物は家族で分けっこしないとね どの口が言うかねw




去年作った鬼のパンツロールの改良をしてるんですが、2戦全敗と苦戦中~
節分までに完成するのか
買った方が早くて安いわこりゃ


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


ブログランキング・にほんブログ村へ     


いつもありがとうございます


1月30日の報告 

レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
4人 (現在818人)
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もっとも旬な話題!? 奈良吉野の「柿の葉寿し」いただきました♪

2014-01-25 | ご当地グルメ&お取り寄せ
おはようございます。
一昨日はめ以子の結婚式に泣かされ、昨日は余命短い正蔵師匠に涙が止まらず
二日連続でごちそうさんには泣かされちょります おーいおい
それにしても、和枝ちゃんの執念深さといったらもう!
あのしつこさは間違いなくAAA型の巳年だねw




合間が空きましたKCKM活動報告も、残すこと奈良編のみとなりました。

KCKMはマレー語でKita Cinta Kacang Merah=あんこ同好会の略
  一向に増えない会員ですが随時募集中でーす
  条件は栗ラーであること




柿の葉ずし総本家平宗 柿の葉寿し

そろそろ記事にする予定ではあったんですが、タイムリーなので今日はごちそうさん繋がりの柿の葉寿しレポですよ~
関東育ちなので、平宗(ひらそう)さんがどれほど有名か知らないのが恐縮ですが、「奈良 柿の葉寿司」で検索するとトップに平宗さんが表示されるので、人気のある有名店なようですね
さすがKCKM会長セレクトです

なになに?
文久元年創業柿の葉ずし総本家とな
文久元年って・・・どれくらい前かわっかりませーん( ̄▽ ̄;)!!



中身の内訳は鯖、鮭、穴子の各2ヶずつです。
この中で、ワタスが一番好きなのはな~んでしょ



ワタスは無類の〆鯖好きなので、鯖穴子鮭の順にいただきました
鮭って日常的によく食べる魚なので、お寿司の中でもあまり重要視してなかったんですが、いい意味で期待を裏切り鮭がぶっちぎりで一番美味!
一応独り占めしちゃ悪いかなー?と、とーちゃんに半分あげる予定だったんですが、1個では我慢できない美味しさに鮭だけは2個ともワタスのお腹に収まりましたとさ
大丈夫、とーちゃんは3種類入ってたなんて知らないから
彼は穴子さえあればご機嫌だから大丈夫・・・


食べたのは12月ですが、ほんのり正蔵さんの気持ちに近づけたような嬉しい贈り物でした



横田福栄堂 くず餅

続きましてはこちら。
お店が違うのになぜか柿の葉寿しとセット売りされてたそうですが、はなまるマーケットで秋元康氏に紹介されたくず餅らしいですよ~



箱を開けると、切れてないズシンとボリュームのあるくず餅が入っていました。
きな粉・黒蜜・楊枝も入っています
ワタスは1度に半量食べてしまいましたが、3人分以上入ってるのかな?



ここで「およよ?」と思った方は関東育ちなのではないでしょうか?
関東のくず餅は白いんですよね~
材料もちょっと違うみたいです。
なので、関西のくず餅の美味しい・美味しくないは全くわからないので、素直に食べた味をお伝えしますね

まず弾力が凄い!
プルンプルンというか、グニュグニュというか、とっても弾力があるんですが、そう・・・あれよ
蒟蒻ゼリーの弾力とそっくりです
噛んだ感じもよく似てて、こんな風に大きく切ると噛み切りにくいです
(現に入れ歯のお父上は食べられなかった
関東の感覚でいうと、くず餅というよりくずゼリーのような食感でした。

次にお味ですが、くず餅自体が甘~い!
黒蜜をかけずともそのまま食べられる甘さでした。
もう少し甘くなくてもいいかな?という感じはしましたが、きな粉と黒蜜を絡めながら一気に半量を平らげ、できるものなら残りも食べてしまいたいくらいだったので、ハマる美味しさだったんだと思います
よーく冷やして、夏のおやつに最高なんじゃないかな?


かっぱ会長、ごちそうさんでした
自分で書いてて、超お腹が空いちゃったよw


美味しい物を食べる時のお約束


いつも夢中で食いついてくるため写真がブレブレです
このお猫さんは、美味しいおやつの時はいつも以上に興奮し、手を使って横どりして口へ運んで食べる癖があり、「はよよこせ」と手をガシガシ出すんです
その写真を撮りたかったんですが、カメラを向けるとやってくれないもんですよね~
モデル料、あげませんよー?


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


ブログランキング・にほんブログ村へ      


いつもありがとうございます



1月24日の報告 

つくれぽありがとう
Cpicon かつお節が決め手! たまご粥 by らるむ。

レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
3人 (現在784人)
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀のぶどう 「かご盛り 白らら」

2013-12-30 | ご当地グルメ&お取り寄せ
おはようございます。

例年なら今頃雑巾を右手にアタフタしてる頃ですが、一周忌の準備があったために今年の大掃除は早めに終了。

早めに頑張っておいてよかった、本当に!

この数日めっちゃさーむーいーーー

ファンヒーターを消すと、あっという間に室内が凍ります
コタツにしまえないマウスを持つ右手が雪女並みに冷たいです
手がかじかんで、持ち上げたコーヒー入りのカップを落として辺り一面にぶちまけました
このクソ忙しい時に

来年の誓い。
大掃除は本格的な冬が始まる前(12月上旬)までに済ましておこう、絶対に。
ってか、来年は三回忌かっ




銀のぶどう かご盛り 白らら 1,102円

普段あまり食べませんが、チーズケーキは焼きもレアも大好き
「白ららは自然に水切りしたフレッシュチーズ・・・」の言葉に食いつかない訳がありませんが、賞味期限が短いし、お江戸のデパートで見つけても直帰の時しか買えないのでなかなか購入できず
先日お江戸にとんぼ返りで出かけてきたので、チャンスとばかりにお土産に買ってきました



ザル豆腐みたいなルックスですね



一枚一枚包み紙を剥がしていくと、真っ白な白ららが現れました
天空に湧きあがるおいしそうな雲をスプーンですくってみたら、ふわっとみずみずしい「白らら」になりました。
というイメージだそうです。
なるほどね、雲ね



季節限定の巨峰ソース入りの白ららを買ってきたんですが、買う時にデカイ男の人がショーケース前を塞いでて、ノーマル白ららとどう違うのかわからないまま買ってきたんです。
(電車の時間が迫ってて慌ててた)
確かに巨峰ソース入りを買ったしレシートにも記載されてるのに、どこを探してもそのソースがないない!と大慌て
まさかのチーズケーキの中にソースがイン( ̄▽ ̄;)!!
そうきたか



ノーマルの白ららよりチーズケーキ部分を損してるんじゃないか?ってほど、巨峰ソースがたっぷり入ってました
ちょっと多すぎるくらいにw

まず白ららの味ですが・・・。
「自然に水切りしたフレッシュチーズ」
「自然に水切りしたフレッシュチーズ」
「自然に水切りしたフレッシュチーズ」

ねっとり濃厚なクリームチーズを想像しませんか?
チーズ味の濃いぃのを想像しませんか?
フワッフワッな食感は感動ものでしたが、めっちゃホイップクリームの味がするぅ~
チーズ<ホイップクリームで、クリームの脂っぽさも感じます
美味しいけど、チーズケーキが食べたい病の時だったので、がっかり感は半端ねぇ~

美味しいんですよ?
1人で一籠ぺロッとイケそうなほど軽くて超フワフワだし、巨峰果汁と赤ワインで仕立てた巨峰ソースも白ららに合ってておいしいです
おいしいけどーーー
もっと濃厚クリームチーズのケーキが食べたかった



しかも、チーズケーキと巨峰ソースの両方が甘いので、やや甘めのスパークリングワインに合わね~ったらもう

チーズケーキ食べたい病は完治どころかもっと悪化しましたが、白らら自体は美味しゅうございました
ふわふわ




28日に栗きんとんが作れなかったので、昨日は時間のかかる昆布巻きに着手できず。
(ダディ見ながらご飯食べて、そのままミーと一緒に寝オチしたw)
31日の陽が当たってるうちに撮影するってことは、31日の午前中に料理を作ってる時間は絶対にないはず。
ってことは、今夜いっぱいが勝負でしょ?
どう考えても間に合う気がしません
31日の夜もしくは1日のブログにアップしたいというのは所詮自己満足なので、そこさえ気にしなければなんとか間に合うはず
薬剤師曰く「超疲れが取れる」らしいチオビタゴールド2000を飲んで、今日も頑張るべ~
(6時に寝て9時に起きる予定w)



買い物に時間をとられて慌ただしかった28日の夜は料理の終わる時間まで帰ってこず、昨日はキライなとーちゃんがいる部屋で大人しく昼寝して待っててくれた、「忙しい空気」の読めるいい子なミーさんに感謝
合間を見てべったり甘えてくるミーさんに癒されてるので、もう少し頑張れそうだ~


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです

ブログランキング・にほんブログ村へ        

いつもありがとうございます



12月29日の報告 

つくれぽありがとう
Cpicon サンマのニンニク味噌煮 by らるむ。

レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
5人 (現在695人)
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たねや「栗月下」は栗ラー泣かせの逸品!

2013-12-23 | ご当地グルメ&お取り寄せ
おはようございます。
昨夜のフィギュアはティッシュ無しでは観ることができず、目の下真っ黒
もう、今夜の結果が出るまで何も語れませんっ

埼玉県で開催されてるんだから観戦しに行きたかったなぁ~
友達に「超人気でチケット完売だよ」って言われたんですが、それ以前にチケット代高っ!
それでも、今年の全日本は観に行く価値ありでしたよね~
あう~




KCKM活動報告・続いては滋賀編です。

KCKMはマレー語でKita Cinta Kacang Merah=あんこ同好会の略
  一向に増えない会員随時募集中?




たねや 栗月下

栗・くり・栗・くり・栗羊羹~
栗好きなので、開封前から小躍り小躍り

たねや=クラブハリエ



まずは開けて驚きw
食べて二度驚きww
値段知って三度驚きwww

なんじゃこりゃぁ~
超うめぇ~~~

栗が小豆の羊羹に埋まったタイプかと思ったら、蒸し栗を裏ごしして押し固めた贅沢なお菓子でした
姿形からすっかり羊羹だと思い込んでたけど、2011年頃から一躍有名になった恵那川上屋さんの栗きんとん風なお菓子でした
ほぼ栗!なそのテイストに、ワタスの胃袋はすっかり虜に・・・
頂き物なのでお値段は記載しませんが、お高いのも納得の味
これは買って損はなし
栗を茹でてほじって食べるより、断然こっちだわ
栗バンザ~イ

本当においしかった・・・



パティスリーKitagawa マドレーヌとバナナのケーキ

パティスリーKitagawaさんは、滋賀県大津市にある洋菓子店です。
どちらも美味しくて、瞬殺でペロリ


最後に・・・。


猫シリーズ再びっ
福を呼び込みそうな顔をしたニャンコのペーパースタンドでした
(頭の後ろに切り込みが入ってる)
猫屋敷化してる我が家にようこそ~



以前いただいたのはこちらのおニャンコ様
顔がお揃いだと思ったら微妙に違ったけど、どちらもかわいい
どことなくミーに似た感じもするよね

かっぱ会長~
いつもナイスセレクトでほんと感謝ですぅ


*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・*


昨日はお天気に恵まれ、お客さんにも恵まれ、無事に祖父の一周忌法要を終えることができました
ありがとうございます。
ありがとうございます。
毎度のことながらほとんど眠ることができなかったし、やれ「缶詰コンテストのデーブイデーを見せろ」だの、やれ「キューリグ ネオトレビエでコーヒー淹れてみてよ」だの、ホットウーロン茶入りのポットを持ってあちこちコンパニオンして回ったりと、もうらるむ。さんは疲労困憊~
3日間くらい冬眠したい気分です



バットに続いて、リアル半沢一家長からFC東京のユニフォームをいただきました
3選手のサイン入りなんですが、全く価値がわからない宝の持ち腐れでスイマセン



ミーさんも全く興味を示さず

ところで、先ほど夜回りからミーが帰ってきたんですが、体を拭いてたら首周りに血を発見!
そしてない!
ないないない
首輪がない~
ガビーン・・・。

首輪がなかったら、もっとガブッと噛まれたかもと思うとゾッ


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


ブログランキング・にほんブログ村へ        

いつもありがとうございます




12月22日の報告 

レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
4人 (現在664人)
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする