goo blog サービス終了のお知らせ 

Jalan Makan -ペナンと日本でJalan Jalan Cari Makan!-

世界遺産の街ペナン島を紹介。東南アジア諸国の旅行記もあり。
家庭料理をよりおいしくがモットーな家ご飯レシピも公開中~♪

暑い!×熱い! ご当地麺類買い漁り①

2019-05-27 | ご当地グルメ&お取り寄せ
訪問いただきありがとうございます☆
スマホで閲覧の方は、PCモードを推奨します。



深谷市36℃

あ つ い ! !


でもこんなの慣れっこだもんね〜
締め切った部屋の中で扇風機つけてしのいでます




しかもお昼ご飯は熱々麺類にしてやったぜぇ
今夜、おとんが絶対観そうな番組にデビット伊東のラーメンがハワイだっけ?
進出とかなんとか書いてあったから、買ってあったデビちゃんのラーメンを出してみたんです




麺はやや太め、一口目の感想は、この進化した時代にめっちゃインスタントラーメンな味がするけどスープは美味しい
ん〜
何かの味に似てる・・・そうだ!
サッポロ一番塩ラーメンだっ
あのスープに豚骨を少量足したような味なので、そりゃぁ美味しいに決まってるし、昭和生まれの人間にはツボですわな

ただ、美味しいけど量が多くないのと、今時めっちゃインスタントラーメン感は安っぽく感じますが、お店に行ってみたい気持ちにもなるお味でした




きっちり計量してw
おとんと半分こしてるので、もう1つは好物きしめんを🍜




お湯切りする生麺タイプだし鰹節まで入ってるので、丼に入れて出されたら作ったと思ってしまいそうなほどですが、逆に言えばスーパーで麺買ってきて簡単に作っても同じとも言う
あたし的には鰹節が邪魔でした




食後のスイーツは話題のアイスを🍨
ガリガリした物が苦手なあたし的には氷は要らんけど、コテコテしすぎず美味しかったです


あー、あづい!


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


ブログランキング・にほんブログ村へ      


いつもありがとうございます


いつもコメントをありがとうございます
コメントのお返事は「訪問」に代えさせていただきます。
(ブログをお持ちで無い方は、こちらでお返事を書かせて頂きます。)
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸せ気分になれる超絶フワッフワなふるーつ大福 【岐阜・養老軒】

2019-01-30 | ご当地グルメ&お取り寄せ
訪問いただきありがとうございます☆
スマホで閲覧の方は、PCモードを推奨します。



昨日は忙しすぎて、ドドッと疲れました
あたしが寝子に戻る日まであと2日頑張るぞっ

しかし、林部さん人気の凄さには驚かされた2日間でもありました
規模こそ違うけど、チケット争奪戦の倍率は嵐にも匹敵しそうなほどの人気には驚きです
知名度はまだまだまだだけどね
誰に言っても知らないときたもんだっ




イライラがピークだった月曜日、仲良しの黒猫ドライバーが小走りでステチプレゼントを届けてくれました
岐阜に住むブロ友さんからのプレゼントなんですが、中身は何でしょうか



まずは養老軒名物のふるーつ大福~
ここ数十年、クリーム大福ブームで各地に有名なクリーム大福がありますが、養老軒さんは冷凍ではなくフレッシュフルーツ入りとの事
HPを見ると季節ごとにいろんなフルーツ大福があり、近所に引っ越ししたいラインナップでしたよ



緊張の断面カッツですが、成功したような失敗したような
苺のカットには成功したけど、あたしを一気に虜にしたバナナンヌが見えませんね
フワフワクリームたっぷりで、食べにくそうなので慎重にパクリ

ふっわふわぁ~


ホワーンとした表情になるフワフワ感ですよ、これは
ホイップクリームもフワフワだし、お餅も柔らかぁ~
赤ちゃんのホッペを吸ってるかのような食感です

フルーツにホイップクリームが合うのはもちろんの事、餡子入りなのがこれまたいい
味が引き締まりますね
そして、密かに入ってる栗の甘露煮は当たりが入ってるような気分になり、ハッピー度がアップ
賞味期限が短いのがネックだけど、毎日1個食べたいです



お次はみるく苺餡入りの生どらやきです
今や生どらやきが主流ですが、クリーム入りのどらやき時代が来ると昭和のドラえもんは思わなかっただろうね



生地にも苺が入ってるので、通常の皮より若干モチッとしてますが、甘酸っぱいクリームがウマウマでこちらも美味しかったです

と、ミーさんがおっさってます
おとんに半分あげたんですが、ほとんどミーさんが食っちまいました
どら焼きが好物のおとんがあんなにミーにあげるんだから、だいぶミーさんの事が可愛くなってきたんでしょうね
いっつもふたりで仲良くお留守番してるしね



ラストはごろごろ栗のどら焼き!
栗が大好物のあたしは狂喜乱舞



だって見てこれっ
名前の通り栗がゴロゴロっ
これは食べるのが楽しみですよ

おとんに半分あげるかひとり占めするか悩みつつ、食べてる時間がなかったので出稼ぎに持っていったんですが、ついうっかり年下のややイケメンドSさんに半分あげてしまいました
ダメじゃん、あたし~
栗がゴロゴロ、メチャメチャ美味しかったのに、ありがとうの一言もないんだから一人で食べるべきだったのにー
でも、つい餌付けしちゃうんだよね
美味しい物は分かち合いたいしね
でもさ、甘え上手な人って人生得だよね~
本人は無自覚なのが、余計に悔しいw

しかし、栗がほっくりしっとり甘くて、この栗どらはお取り寄せしてでもまた食べたいと思いました
栗好きさんにはお勧めです

美味しい岐阜グルメをごちそう様でした


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

京都 養老軒 京大福アイス
価格:3888円(税込、送料無料) (2019/1/30時点)


ちなみに、同じ名前だけど京都って書いてあるからこれは別のお店なのかな?
これも美味しそうね


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


ブログランキング・にほんブログ村へ     


いつもありがとうございます


いつもコメントをありがとうございます
コメントのお返事は「訪問」に代えさせていただきます。
(ブログをお持ちで無い方は、こちらでお返事を書かせて頂きます。)
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝ドラの影響で買ってしまった五平餅

2018-12-08 | ご当地グルメ&お取り寄せ
訪問いただきありがとうございます
スマホで閲覧の方は、PCモードを推奨します。





今朝のミーさん、ちゃっかりヒーターの前を陣取りおケツを温めてました




かーさんはパンを食べて、朝からちょいっと出稼ぎに
あたしの大好物、キャラメルシリーズですが、見た目に反して期待するほどの味じゃなかったかもぉ

あと少し早く起きれなくて忙しくて!
ブログの更新ができなかった上に更新することさえ忘れてたわ




これ!
ニヤーッとする人が多いはず
なんだかんだ最後まで耐えて前回の朝ドラを観てた方は、食べてみたくなるよねぇ
あたしは迷わず気になる食べ物は買うタイプ




ガスコンロでじっくり焼くのに時間がかかったけど、味噌を塗って軽く炙ったらエエニホヒ〜
むかーし食べた五平餅は美味しくなかったんですが、なんのなんの!
普通にかなり思った以上に美味しかったですよ

チーズをのせたバージョンもあるらしいけど、それ絶対食べてみたい!
もう一個残ってるのでやってみますね
本当はそれも載せるつもりだったんですが、焼くのに時間がかかるのが億劫で、テーブルの上に置いたまま数日経過なのさ

もう名前さえ思い出せないけど、あのドラマ。
結局何が言いたかったのか、鈴愛は何がしたかったのか、有田は何のためにいたのか?
あたしは律が飛んでくるならマグマ大使の笛を一万出してでも買いたいけどね
佐藤健くんのイケメン頼りなドラマだった感じがしますね


さぁ!
お馬さんタイムだー


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ    


いつもありがとうございます


いつもコメントをありがとうございます
コメントのお返事は「訪問」に代えさせていただきます。
(ブログをお持ちで無い方は、こちらでお返事を書かせて頂きます。)
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーパーで買えるご当地パン

2018-11-12 | ご当地グルメ&お取り寄せ
訪問いただきありがとうございます
スマホで閲覧の方は、PCモードを推奨します。



鼻風邪ひいた
おとんと朝からケンカしてムカムカするし、もう一度寝る!
食べ物を乗せる場所にゴミやら汚い物を平気で乗せるのがどうしても許せない
手もろくに洗わないしさっ





コープに買い物へ行くと、パンに値引きシールが貼ってある率が高いんですが
コープはベルクより面白いパンが置いてある気がします
食パンの種類は絶望的に少ないけど




ご当地グルメが好きだからついつい買っちゃう〜
意外な組み合わせだったとんこつ焼きラーメン🍜
美味いわ〜

すっかりメジャーになった札幌ちくわパンのチーズはチェダーより普通のチーズの方が合う気がするけど、市販のパンってほんと生地作りが上手でうっとりしちゃう

久々にパンを焼きたいなぁ
まずは鼻水を止めないと

おやすみなさいませ


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


ブログランキング・にほんブログ村へ      


いつもありがとうございます


いつもコメントをありがとうございます
コメントのお返事は「訪問」に代えさせていただきます。
(ブログをお持ちで無い方は、こちらでお返事を書かせて頂きます。)
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リピしたい餡子菓子発見♪

2018-05-14 | ご当地グルメ&お取り寄せ
訪問いただきありがとうございます
スマホで閲覧の方は、PCモードを推奨します。



パソ子が更新始めたのでほっといて寝たんですが、起きても終わってないがね
長時間使えないのは困るがな




昨日の写真、YOSHIKIのほか運転手の元彼にもそっくりすぎて待ち受けにするのは実に微妙なんだけど
他にも凄く似てる人がいる!
でも思い出せずにモヤモヤ
YOSHIKIの弟?
YOSHIKIの弟?
違う、もっと有名な芸能人・・・。



わかった!

高橋一生くんが(口を開けてても閉じてても)笑った時にできる口横のシワ?の感じがそっくりなんだ~
あー、スッキリ




たまには一人KCKM活動で、美味しい餡子菓子を発掘しませう🍵




あたしね、実は羊羹がかなり好きらしい事に先日気がついたんですが
特に練り羊羹の濃密なタイプが好きなのね
さらに言えば、普段はなかなか見かけないけど、周りが砂糖でカリカリの羊羹が子供のころから大好きなんです




なので、見た目の雰囲気で買ってみた「古鏡」なんですが
周りのカリカリはもちろんのこと、こだわりの粒あんも美味しかったし、中には求肥も入ってるし、とっっっても美味しかったです

林部さんの故郷・山形県のお菓子ですが、コープデリのカタログや通販等で見かけた際は是非お試しあれ

大した内容はないけど、林部さん記事はもう少しお待ちくださいな


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ    


いつもありがとうございます


5月13日の報告 
つくれぽありがとう


いつもコメントをありがとうございます
コメントのお返事は「訪問」に代えさせていただきます。
(ブログをお持ちで無い方は、こちらでお返事を書かせて頂きます。)
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナイスチョイスな千葉県土産

2018-02-27 | ご当地グルメ&お取り寄せ
訪問いただきありがとうございます
スマホで閲覧の方は、PCモードを推奨します。



また記事が消えた!
今度は完全に消された!
マジであったまキターーー!


もうさっきのテンションに戻れないけど、以下書き直します


ジャージ女とアフロ女がうるさ過ぎてイラッとしたし、初回放送を観た時はまったくついていけず、ついに若者ドラマ(漫画)についていけなくなったか・・・と、プチショックを受けてましたが
ガチすぎて逆にキモく感じる志尊くんの女装(NHKのドラマ)より、男っぽさが残ってる瀬戸くんの女装の方が好感度があって可愛いし、聴き慣れてくるとまやや(ジャージ女)の早口雄叫びにハマってる自分がいました
月9ドラマの「海月姫」、めっさ面白いやんっ
今は録画時代だから、視聴率なんて気にしない方がいいよね~
東村アキコの漫画は絵のタッチが好きじゃないんだけど、美食探偵明智五郎は面白いし、海月姫も読んでみようかな?
あのドラマは、原作のキャラをかなり忠実に再現してるらしいですよ


<今日のお勧め一品>


帆立風エリンギと長葱のバター醤油炒め

長葱の旬ももうすぐ終了!
とろ~り甘い葱とエリンギがバター醤油で美味しい一品ですよ
カロリーは上がるけど、バターの量が多い方が美味しいね~

レシピ記事はこちら



2月14日の朝、旅行に出かけたはずのおとんから着信
まさか事故とか病気
千葉の方まで迎えになんか行かないからね? 薄情かw
恐る恐る電話に出ると

・・・もしもし?
海ほたるについたんだけどさ、頼まれてたお土産なんだっけ
いちごクリーム大福。 ウサギの絵が描いてある、ピンクの包み紙だよ
そうだそうだ! 探してみるよっ



(海ほたるパーキングエリア)

・・・真面目かっ
んなもん、なきゃないでいいんだから、テケトーに買ってくればいいのにね
よっぽど、ヘソを曲げたあたしが怖いんだな



そして、これがピンクのウサギ
画像は見せてあったのに、こんな派手なのを忘れるでないよ



しっかしこれが、笑っちゃうくらいミニサイズでね
大福じゃなくて大福だったけど、柔らかい食感が妙に気持ち良くてツボりました
千葉県産のいちごもへったくれもない程度のいちご感だったけどね~
ちなみに、ビワVer.もあるらしい


だから、ビワはゼリーにしたよ
そうね、それが正解だよね
今気が付いたけど、コラーゲン入りだしね
でもさ、ビワってお菓子にするほど特徴のある味じゃないから、よくわからないよね


最近あたしが頻繁に雲丹ウニウニと呟いてるので、知らず知らずのうちに洗脳されてたんだろうね
おとんは雲丹が嫌いなのに、雲丹に反応して買ってきてくれました
グッジョブ



最初はウニ臭を感じるけど、慣れてくるとご飯がすすむヤバイ系!
炊き立てご飯にのせて食べた日にゃぁ、何度もお替りしてしまって、とっても危険なお土産でした


最後は定番の干物ね
鯵なんていつでも食べられるんだから、もっと変わった干物にすればいいのにね
ここだけが残念ポイントだったけど、スーパーで売ってる干物よりしょっぱくなく、身もふっくらしてて美味しかったです
鯵を焼いた日は、ミーさんが狂ったように鳴いて鳴いて大変でした


仙台の時ほど買わなくていいからね!と言っておいたので、ちょうど良い量でしたね
仙台旅行の時にバカ買いしたお土産はとっくに食べ飽きて、放置プレイされとります

以上、ごちそうさまでした。


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


ブログランキング・にほんブログ村へ    


いつもありがとうございます


2月26日の報告 
つくれぽありがとう
Cpicon ひな祭りや母の日に❀細工巻き寿司(薔薇) by らるむ。
Cpicon 昆布茶が決め手! かぶの浅漬け by らるむ。
Cpicon 【常備菜】美人になれる?人参の梅かつお煮 by らるむ。


いつもコメントをありがとうございます
コメントのお返事は「訪問」に代えさせていただきます。
(ブログをお持ちで無い方は、こちらでお返事を書かせて頂きます。)
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YOSHIKIファンが血眼になって探してるアレをゲット!!

2018-02-26 | ご当地グルメ&お取り寄せ
訪問いただきありがとうございます
スマホで閲覧の方は、PCモードを推奨します。



我が家の家訓

勝っても武豊 負けても武豊
武豊と心中すべし

馬がそこそこ良くて人気がある時は勝たずみんなに損失を与え、穴も穴穴で誰も買わね~よな時にお祭り的レースが重なった場合はかなりの確率で勝つ嫌な男
実力があるだけに、馬と呼吸が合えば本命印が一つもついてなくても勝ってしまう男

家訓に忠実で最近勘だけは冴えてるあたしは、昨日は穴穴の武豊で儲けました
だけど、勝った分次のレースは最悪負けてしまっても大丈夫とおかしな買い方をしてしまったので、儲けはチャラに
アホやww
我が家の家訓に「欲をかかずに儲かった時点で止める」を付け加えたいと思います

ルメールとデムーロを買っておけば間違いないが、最近、通用しなくなってる気がします


<今日のお勧め一品>


ブロッコリーと豚しゃぶのマスタードサラダ

粒マスタードドレッシングで、ブロッコリーと豚しゃぶを和えた一品です
柔らかい豚しゃぶ肉にドレッシングが馴染んで美味しいんです

あ~、わかった!
この時の写真がどれも微妙に感じた理由が・・・ブロッコリーの緑が多すぎるんだわ
もっと豚肉を増やして盛るべきだったんだね

レシピ記事はこちら




元旦の夜から、日本中を騒がせたYOSHIKI様
ハムスター食いでお煎餅を貪り食ってる姿が可愛いと、ファン以外の人からも絶賛されてしまいファンが増え


YOSHIKI様が食べてたお煎餅は「銀座あけぼの」のチーズおかきだと、光の速さでネットに情報が拡散
HPが開けなくなるほどお店にアクセスが集中し、あっという間に「チーズおかき」とチーズおかきも入った詰め合わせ「味の民藝」が売り切れ
メルカリなどでは、倍以上の価格で取引されるほどに

当然、銀座の本店もデパ地下のお店も品切れが続く日々。
あれから2ヶ月近く経つし、さすがにもう本店なら手に入るんじゃないかと、銀座で働いてるブロ友さんが買いに行ってくれたんですが、まだまだ品薄らしく買えず
儲けるチャンスだと、出し惜しみしてるだけなんじゃないのってくらい、品薄品薄品薄・・・。


金曜日に西武池袋へ行ったので、あたしも銀座あけぼのへ寄ってみたんですが
店員のおっさん 
「・・・あ~ねぇ・・・。 今日は入荷日だったから朝一ならあったんですよ。速攻で売れちゃったけど。もっと早く来ないとダメだね」と感じ悪く言われ
どこに住んでると思ってんじゃい!
YOSHIKIのアホーーー!とボヤきながらブロ友さんと合流


「はい、らるむ。さん




\ 神様降臨! /



あたしを含め、YOSHIKIファンが喉から手が出るほど欲しい(?)、味の民藝をゲット~!
近くにお店のない田舎者が、たった2ヶ月で手に入れたのは奇跡だわ
ブログ様様、優しいブロ友様様です



YOSHIKIが手に持ってるのは、500円程度で買えるチーズおかき詰め合わせなので透明袋ですが


味の民藝の方はやや高級感のある紙袋入りです
昆布など湿気やすい素材を使ってるお煎餅には、一つずつ乾燥剤も入ってました

番組を観てなかった人用に書いておきますが、いくつかのメーカーの中から特にこれが美味しいとYOSHIKIが選び出して爆食いした訳ではなく、超腹ヘリータだったところにこれしか置いてなかったから爆食いしただけなので、超絶美味しいお煎餅かどうかは好みだと思います。
銀座あけぼのだから間違いないと思うし、全問正解し一流芸能人だったYOSHIKI様なので、不味けりゃ食べないでしょうけどね


では、パクっとな
の前に~


(爪が長くてごめんなさい

一番気になってたこっちから
お煎餅にチョコかいっ!と、すっごく気になってたんだよね
普通にお煎餅にチョコで、悪くない組み合わせでした
アーモンドは要らないけど アーモンドが苦手



それではあらためまして、恋焦がれた、待望のチーズおかきとようやくご対面~
そう、この細長い形よ
萌え~

・・・パクッ・・・モグモグ・・・気分はハムスターYOSHIKIのつもりでモグモグ

なるほど
YOSHIKIが10個以上も爆食いできたのがわかったわ
お煎餅自体がとっても良いお米を使ってる感じで、お上品なおかきで味が濃くない!
チーズもクセが強くなく、これなら何個でもバクバクモグモグできる訳ですね

追記:味の濃い安いお煎餅を食べた後にあけぼののお煎餅を食べたら、お煎餅の美味しさが段違いでした


一般庶民がいつでも買えるチーズおかきと比べると、こっちの方がお煎餅が薄くて食べやすいんだけど、お煎餅自体の味が濃く、チーズもクセが強めでチーズおかき!って感じなんです
(メーカーによってはチーズが不味い)
これはこれで美味しいし、つまみになる系だけど(だから味が濃いめなのか)、銀座あけぼのはさすが老舗だけあってとっても上品~

これは好みですね
入荷するまで待てんわ!って方は、とりあえずこっちで気分だけ味わうのもいいんでね?
味の濃さと舌触りは別物だけど。
(こっちは煎餅がヌメッとした舌触りで、あけぼのはおかき


チーズおかきで検索してたら出てきた、納豆おかきがとっても気になりました
買ってみようかなぁ?


こちらは埼玉にあるお店で、銀座あけぼさんよりも古い老舗なんですが、HPには載ってないチーズおかきがそっくりすぎない 袋も似てるし
この騒ぎに便乗して、新たに作ったんじゃね?
訴えられるデヨ?


チーズ星人は、本当に「とろけるチーズ」って文字に弱い!
これも気になるぅ
スーパーとかドラッグストアにあるかすら?


チーズ・・・とろけるチーズ・・・チーズダッカルビが食べてみたい
大量のチーズを使ってるので、想像しただけで太りそうだ


Iさん、本当にありがとうございました
ごちそうさまでした。


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


ブログランキング・にほんブログ村へ    


女子カーリングのおやつタイムを映すのって、盗撮ぢゃね?


2月25日の報告 
つくれぽありがとう
Cpicon 我が家の常備菜③ ぜんまいの煮物 by らるむ。


いつもコメントをありがとうございます
コメントのお返事は「訪問」に代えさせていただきます。
(ブログをお持ちで無い方は、こちらでお返事を書かせて頂きます。)
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買い過ぎな仙台土産いろいろ

2018-01-20 | ご当地グルメ&お取り寄せ
訪問いただきありがとうございます
スマホで閲覧の方は、PCモードを推奨します。



今、BGを観てるんですが・・・キムタク老けたよねぇ
それはみんな歩む道だから仕方ないけど、イチイチ行動が大げさでわざとらしいのがちょっと痛い
逃げ恥以降、引っ張りだこの石田ゆり子もいい加減お腹いっぱい
江口洋介が出てるし、今のところつまらなくも面白くもない感じで来週以降も観ると思うけど、この先斎藤工がほとんど出ないとなると話が変わるぞな

それよか、ドラゴンボール超が3月いっぱいで終わってしまう方がショックです
あたしの癒し、ビルス様とウイスが当分見れなくなるなんて

小室世代としては、小室さんの引退とKEIKOの状態にもショックだけどね
うちはもう80代だったので先が見えてたけど、まだKEIKOが若い分、先の見えない介護は相当の覚悟と労力が必要だもんね
小室さんにはゆっくり休んでもらって、またいつの日か会いたいですね



さて、ちょっと古い話ですが、11月だっけ?
自治会長の旅行で、おとんが仙台・松島へ旅行してきた時のお土産を紹介します


・・・買いすぎじゃね?(滝汗)
あたしはご当地ものが好きだし、ブログネタにもなるので、ご当地もののお土産を買ってきてとお小遣い「千円w」を渡したんです
たぶんあたしにあれこれ言われた挙句ダメ出しされるので、「お土産買うの大嫌い」と吐き捨てて出かけてった割に、この量って
だだちゃ豆関係とかいろいろアドバイスしたのに、牛タン商品ばっか
ま、何もないよりいいか



まず、仙台と言えば萩の月
昭和の大スターだよね
宮城県方面の旅行土産には欠かせませんね



そして、同じく仙台と言えば笹かまぼこも欠かせないですよね
あたしも中学の修学旅行で松島に行ったけど、お土産に買ったもん
むしろ、笹かまぼことかもめの玉子しか目につかなかったくらい定番品だよね
笹かまぼこはお手頃価格のものがスーパーに売ってるけど、食感が違いますね
本物は、外側プリッと中はふんわりと美味しいですね


初日のお昼ご飯が牛タン屋さんだったので、おかずタイプの牛タンが欲しかったけどさすがにそれは無理だったようで、こちらを買ってきてくれました
真空パックだからそこまで神経質にならなくても大丈夫だとは思うけど、要冷蔵なのにバスの暖房でめっちゃホットな状態で届きました
弾力があり、焼いた牛タンよりはハムなどの加工品寄りだったかなぁ?


超サラミ好きなあたしは、これが一番嬉しい
別に牛タン入りじゃなくても、サラミは美味しい


おとんはカレー好き
確実に自分の口に入るよう、2個買ってきたところがウケるww



牛タンゴロゴロなのがいいね
あたしはまだ食べてないんだけど、味見した感じスパイシーで美味しかったと記憶してます


あたしは柿の種が嫌いなのに、これも柿の種好きなおとんが食べたかったんだと思われ
黒コショウがまぶしてあるので、辛くてミーさんは吐き出しました
じっくり味わうと、柿の種が牛タン味になってます


ちょいと(だいぶ?)しょっぺーけど、サクサク美味し
絶対おビールに合う系
プリッツ系の歯クソ菓子も苦手なんだけど、思いがけず美味しかったです


一番楽しみだったじゃがりこは、もはや牛タン味とかわからないレベルだったような・・・?
日常的に食べない牛タンの味って、そんなに印象ないよね~


出た
事前に調べたお土産品の中に載ってたんだけど、ピーナッツ菓子が嫌いだしまさか買ってくるとは思わなかった
この、なめくさった絵
だけどね、軽くてサクサクでピーナッツが美味しくて、お菓子の中ではこれが一番美味しかったの
ネタにもなるしお勧めのお土産だわ


これだけある中で、一番嬉しかったお土産はこれだけどね~

バスの中で配られたおつまみセット
(一応)減塩&おやつ抜き生活のおとん、黙ってりゃ食べたってわからないのに、間食はしなかったそうです。
エライエライ
少しは優しくしてやろうと思うけど、すぐ忘れるあたし


どうせなら、修学旅行で撮った松島の写真と共に載せようと思ってたことを今思い出しました
20年以上もアルバムに貼りっぱなしなので、簡単には剥がれないかw
まだ昨日の事のように小・中学校のことを覚えてるのにな~
鏡を見るとキムタクの事は言えん


ちなみに、松島と言えばフェリーに乗ってウミネコにかっぱえびを投げる儀式
松島湾内の松がウミネコのフンなどによって枯れてしまうらしく、餌付け行為は禁止になったそうです
少し残念ね


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


ブログランキング・にほんブログ村へ  


羽生君も仙台が生んだ大スター


1月19日の報告 
つくれぽありがとう
Cpicon 万能☆蒲焼のタレ by らるむ。
Cpicon 鶏肉とブロッコリーのカレーマヨソース炒め by らるむ。


いつもコメントをありがとうございます
コメントのお返事は「訪問」に代えさせていただきます。
(ブログをお持ちで無い方は、こちらでお返事を書かせて頂きます。)
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東海地方グルメを食す♪

2016-09-10 | ご当地グルメ&お取り寄せ
訪問いただきありがとうございます☆
スマホで閲覧の方は、PCモードを推奨します。



おはようございます。
只今、圭くんの試合真っ只中!
あっさり勝つかと思ったスタートだったけど、だんだんワウリンカのペースになってきちゃってピンチ~
ガンバレー



大好きなブログ「愛しのBaby Angels」の瑚太郎&陸のままさんから、伊勢志摩へ旅行した際のお土産をいただいちゃいました~
いつもお気遣いいただきありがとうございます
引き篭もり冥利につきます


まずは、メインの伊勢志摩土産からご紹介
伊勢海老ですよっ
キャッホーイ



スープやチャーハンにと書いてあるので、チャーハンに使ってみました
味付けは軽く塩、コショウに伊勢海老だししか使ってないんだけど、これが美味い~
シンプルな具でも十分美味しかったし、こりやぁいいね
しっかり塩気があるので、加えるのはコショウだけでいいと思います
残り少なくなったら、醤油を加えて伊勢海老醤油も作れるんだって!
それも美味しそう~

ネットでも買えるけど、ご当地土産はやっぱり現地で買いたいですよね


いかにもご当地なお土産的お茶漬けセットも嬉し
限定の文字に弱いあたしの心をわしづかみ
なのにさ~
ヨーカドーの食料品売り場をウロウロしてたら、どういう訳かこの子とバッチリ目が合っちまっただよ
なすて?
流通が発達したおかげで、ドリアンだって日本で食べられる時代だけど、ちったぁ空気読めや!ってタイミングでの出会いでした
よくあるんだ、こんなことが



で、一番気になった松坂牛のお茶漬けから実食
う~ん・・・お茶漬けなのに牛だわぁ~
なんか不思議な感じ
ちゃんと肉片も入ってますよ
あゆ茶漬けも美味しかったです


オマケ?にいただいたこちら。
これはご当地グルメじゃないよね?
けど、まだ地元スーパーで見かけてないので若干おっかなびっくり、まだ開封してません
めんごめんご
唐揚げにかけてみなきゃね

旅行気分で美味しくいただきました
改めて、ありがとうございます
ごちそうさまでした。



<今日のニャンコ>


普段は小さいおっさんだけど、時々可愛いニャンコに戻るミーさん



隠しきれないニャンコの性
今もとーちゃんに抱っこされながら、新聞にジャレついてます


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


ブログランキング・にほんブログ村へ    


いつもありがとうございます



9月9日の報告 
つくれぽありがとう
Cpicon スパイシー!シンガポール風カレー焼きそば by らるむ。
Cpicon ピーマン嫌い克服!ピーマンとツナの佃煮風 by らるむ。
Cpicon 簡単病みつき☆もやしとほうれん草のナムル by らるむ。

レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
フォロワー: 2,729人 おいしそう!:7,818件 お気に入り:5,438件


いつもコメントをありがとうございます
コメントのお返事は「訪問」に代えさせていただきます。
(ブログをお持ちで無い方は、こちらでお返事を書かせて頂きます。)
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家は韓国フェエ開催中!?

2016-04-11 | ご当地グルメ&お取り寄せ
吉田羊さんには度々ビックリさせられますね
アラフォーでも20歳年下と恋愛はありなのか・・・
羊さんが出演しているカレーのCMの影響で、カレーが食べたくて仕方ありません



ヒーターを点けずとも動きやすい季節になってきたので、いろいろと身辺整理をしようかと
まずは溜まった食品からなんとかせねば


いつぞやの、「キムチまたはコチュジャンを使った新定番レシピコンテスト」で、グランプリの副賞にいただいた賞品の数々です
韓国料理ファンには嬉しい賞品ですよね



サーモスの水筒が欲しいと思い続けて数年。
一度副賞でいただいてからは縁が続いて3本目・・・
全部容量が違うとはいえ、願いが強すぎたかすら?
プレゼントの神様、今欲しいのはサーモスのスープジャーです
どうぞヨロシコ

今流行りの健康油の一つ、えごま油も嬉しいですね



スパム愛好一家なので、韓国版はどんな味なのか気になりますね
チゲ鍋やキムチ鍋に使うと美味しいらしいテンジャン(茶色い容器の韓国味噌)がもらえて嬉しかったのに、使う前に冬が終わってしまいました
今年の冬はモランボンさんからいただいた鍋の素があったから、自分で鍋の味付けをする事がなかったんですよね



手軽に作れるレトルト食品や調味料などは、即戦力として役立つのでありがたいですね



かなり昔に100均で買った、レモン型のタイマーが全く役に立たず
ずっと電子レンジの時計を見ながら大体で時間を計ってたんですが
これからはピピピとお知らせしてもらいませう  せっかく手に入れたのにまだ使ってなかったw



鉄板まで入ってましたよ



サムギョプサル用の鉄板らしいんですが、中心の穴をふさげば汁気のある料理にも使えるそうです
昔から家で焼肉をしたことがないので、これも未だに使ってません



何を伝えたくて撮った写真かわかりませんが、サイドの穴から熱を逃がし、二重鉄板構造で美味しく焼けるそうです
確か、とっても軽かったような?




コチュジャンが大好きなので、レシピブックを見ていろいろ作ってみたいな



お手軽なレトルト品を使って、晩ご飯にいただいてみました




春雨と具を茹でた後に調味料と和えるだけで作れてしまうチャプチェは、一品だけ野菜か肉を加え、辛味を足したら美味しいと思います
チャプチェは大好きなんだけど、材料を揃えるのが手間でなかなか作らないので、調味料まで入ったキットが便利ですよね




カムジャタンは、ホロホロの骨付き肉がゴロゴロ入ってますよ
レトルト特有のお肉臭さの香りは若干ありますが、お味はなかなか
パッケージに従いじゃが芋と長葱を足しましたが、ご飯にかけて食べると美味しいと大きく書いておいて欲しいです
汁かけご飯がしたかったなぁ
激辛まではいかないけど、ほどほどに満足できる辛さでした
我が家に咽せてた人がいたので、辛味に弱い方はスープの飲み方に注意が必要かも?



そうそう!
大事なことを忘れるところでした
最近、あれよあれよという間に体重が日々減っていってるんですが、玄米+もずく酢やめかぶを取り入れた腸にいい食事のおかげだと思ってたんです



毎日飲んでいたウーロン茶パックが終わってしまったので、いただいたとうもろこしひげ茶を飲んでるんですが、ノンカフェインだし利尿作用もあるそうで、浮腫みやすい自分にはとうもろこしひげ茶の影響も大きかったようです
トウモロコシの風味があまり好きでないあたしでも美味しく飲めるし、玄米+とうもろこしひげ茶が超お勧めです
もちろん、たっぷりの睡眠となるべく早い時間に夕食を終わらせることも大事ですけどね
人生初の体重まであと300gというところで、深夜にご飯を食べ睡眠時間が足りなかった昨日は、一気に肥えてましたとさ  夢は一瞬なりね・・・


トッポギソースのためにトッポギを買ってくるか、あるいは家にある材料で炒め物でもするか
ごちそうさまでした。



<今日のニャンコ>


パンダに擬態中のミーさん

注釈:
いつも同じカリカリに飽きたのか、ハンスト中だったミーさん
外回りが忙しく腹減リータなカンコまで食べたがらず、餌箱の前で鳴いてアピールしてたので、カリカリが湿気てるなど何か理由があるのか?
猫用のかつお節をちょっとかけてやったら食欲が復活し、大満足になったミーさんは久々に布団の上で大爆睡してるの図でした


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


ブログランキング・にほんブログ村へ      


いつもありがとうございます


4月10日の報告 
つくれぽありがとう
Cpicon 簡単♪ ブロッコリーとコーンのバター炒め by らるむ。
Cpicon 父の味!我が家自慢染み旨鶏肉と大根の煮物 by らるむ。
Cpicon 我が家の天婦羅衣☆衣が美味しい卵入り by らるむ。
Cpicon 定番筍料理① 姫皮&穂先で筍の刺身 by らるむ。
Cpicon 昆布茶が決め手! かぶの浅漬け by らるむ。

レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
29人 (現在5,069人)


いつもコメントをありがとうございます
コメントのお返事は「訪問」に代えさせていただきます。
(ブログをお持ちで無い方は、こちらでお返事を書かせて頂きます。)
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

挑戦者求む!? 韓国の激辛焼きそばと信玄餅アイス

2016-04-07 | ご当地グルメ&お取り寄せ
昔からイケメンは病弱で早死に
早くも西島さんが姿を消しそうなとと姉ちゃん
ようやく面白くなってきたと思ったのに




いつから辛い料理が好きだったのかわからないけど、我が家に子供用カレーはもちろん、バーモントカレーの甘口でさえ買ってあったことがないし、近所のお家でカレーの王子さまを食べた時はその甘さに衝撃を覚えました
10歳にして好物はハートチップルにカラムーチョと、お口くちゃ~い女子だったので(汗)
小さい頃から辛味に強かったのでしょうね



で、このなんて書いてあるんだかちっとも読めない韓国のインスタントヌードルね
文字が読めないので、ラーメンなのか焼きそばなのかもわからない状態だけど、どうやら激辛焼きそばらしいです
辛さにかなり強い友達が、辛すぎて食べられないと騒いでたんです
そんな反応に、あたしの辛党スイッチが入ってしまったのは言うまでもありません



市販品でそこまで激辛な商品があるんかいね~
若干疑いつつ、このお色はいかがでしょうか
オレジン唐辛子やパプリカ抽出色素などで赤さを増してるようですが、よ~く見ると唐辛子の粉末もチラホラと



麺はもっちもちの太麺で、タレをしっかり絡みつけるタイプ
コチュジャンベースのような甘味のあるタレがなかなか美味しいじゃない
麺自体のクオリティーは日本の製品に負けるけど、野菜もたっぷり入れたし、これはこれでなかなか美味しいです
肝心の辛さは?

・・・あたしはバクバク食べられます
麺を1本ずつとか、そんな恐々食べるのではなく、ズルズルいけます
ただ、物凄い激痛が後から口内を襲ってきますね~
辛い料理というより、痛い料理です、これは
ハバネロ味シーズニングのせいでしょうね

つい水分を摂るじゃない?
ますます口の中が痛いっていうパターンね
でも美味しいので食べてしまう・・・痛い。
エンドレスw

自然に鼻水が垂れてくる度合は、ココイチカレーの3~4辛程度、口の中の痛みは6辛程度かな?
ココイチの5辛が食べられる辛党さんなら、この程度は余裕でしょう



ついつい食べてしまう中毒性のある甘辛さ
もう一回買おうかな・・・。
ちょ~っと気がひける要素があるけどね



辛い後のお口直しは、やっぱりアイスでしょ

とある日の午後、ケータイに着信が
「今日の広告見てくれる? ヨーカドーの広告に欲しい物が載ってたから買いにきたのに、何買うんだか忘れちゃったの
アホかw



それがこの信玄餅アイスらしいっす
想像以上でも以下でもないビジュアルだわね
あまり萌えない見た目ですよねぇ?



すぐ溶けちゃう柔らかさなんだけど、求肥の下のアイスはきなこ味でした。
ガッツリきなこ
きなこがあまり好きじゃないあたし的にはビミョー
あまり甘さもないし
まさかこれで終わりって事はないよね
300円以上したのに



安心してください
中心部分に黒蜜が入ってましたよ~
うん、黒蜜と一緒に食べると美味しいですね
まるで信玄餅~

ん?
最初から信玄餅食えばよくね?的なアイスでした
バニラアイスに信玄餅をトッピングしたパフェ風の方が美味しいと思われ


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


ブログランキング・にほんブログ村へ    


いつもありがとうございます


4月6日の報告 
つくれぽありがとう
Cpicon 夏の常備菜① 揚げナスの南蛮漬け by らるむ。

レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
11人 (現在5,026人)
レシピブログ内"くらしのアンテナ"のコーナー
コスパ抜群♪“カッテージチーズ”の基本の作り方と応用レシピ4選」で海老とアボカドのカッテージチーズ和えが紹介されています


いつもコメントをありがとうございます
コメントのお返事は「訪問」に代えさせていただきます。
(ブログをお持ちで無い方は、こちらでお返事を書かせて頂きます。)
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

種類豊富な台湾のベビスターラーメン(小王子麺)

2015-11-25 | ご当地グルメ&お取り寄せ
おはようございます。
秩父リベンジをしようと思った本日、結局お天気が悪いようです
前回、映画を観に行こうとしたら大雨で中止、今回も雨で観光は中止
あたしは雨女なではないはず・・・
新しくできた友達がよっぽど雨に好かれてるのか、うちらには縁がなかったという事なのか




報告がだいぶ遅くなってしまったんですが
KCKM会(あんこ同好会)のかっぱ会長から沢山届いた、海外土産+αを紹介しますね~
まずは手前にある、台湾のベビスターラーメン(小王子麺)から紹介しちゃおうかな?



原味(オリジナル)
葱油の味がする塩味・・・かな?
若干オリエンタルな味がしますw  マレーシアのバクテーや汁なしラーメンのような・・・なんの味だっけな?
思ったよりスパイシー(辛さはない)で、風味がありますね~
麺自体の食感と味付けは、日本のベビースターラーメンの勝ちですね



芥末海苔(ワサビ海苔)
海苔と書いてあるし、麺の中にも海苔が見えたので安心して口に・・・モグモグ・・・ツーン
芥末ってワサビかいっ
大量に口へ入れるべからずです



墨西哥披薩(メキシカンピザ味)
ピザの絵が書いてあるので、トマトテイストなピザ味だと思って食べたら、なんか違う?
しかも辛い
墨西哥はメキシコと読むんですね~
納得のサルサ味でした



韓國沈菜(韓国キムチ)
野菜の絵があったので、深く考えずベジタブルヌードルかと思ったら、酸っぱ辛っ!
なんだ~キムチ味ね
サワ~っとした酸味のあるキムチ味で、あたしはこれが一番好きでした
酸味好きな女子はハマる味かも

海外のお菓子は若干ドキドキしますが、小王子麺は防腐剤無添加だし軽いし面白いし種類豊富なようだし、ばらまき用のお土産に良さそうですね



赤い袋の中身は、京都にあるかぎや洋菓子さんの、マドレーヌとレモンケーキでした
かぎやさんを検索するとレモンケーキが出てくるので、かなり有名なようですね
さすが嗅覚の鋭い会長だわ~



昭和のイメージが残るレモンケーキって、昔からなんとなく好きなんですよね~
形がかわいいし、両端の出っ張った部分に萌えるというか
あとね、レモンケーキといえばあの黄色い包紙にも萌えるんです 出たな、変態w
いつか作りたい・・・いつか・・・。

どれも美味しくいただきました

今週は忙しいので、続きはまた明日紹介しますね~


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


ブログランキング・にほんブログ村へ      


いつもありがとうございます



11月24日の報告 
つくれぽありがとう
Cpicon まるで野沢菜!! 小松菜の野沢菜風漬け by らるむ。
Cpicon しみじみ美味しい♪ 出汁で食べる鮭茶漬け by らるむ。

レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
1人 (現在4,132人)


いつもコメントをありがとうございます
コメントのお返事は「訪問」に代えさせていただきます。
(ブログをお持ちで無い方は、こちらでお返事を書かせて頂きます。)
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京で本場台湾の味・鹿港の肉まんと絶品ダレの京都・サカイの冷めん

2015-07-26 | ご当地グルメ&お取り寄せ
おはようございます。
年々暑くなっていく気温に体も慣れていくので、35℃ならまだまだ余裕
36℃も余裕?
しかし昨日の37℃はまだ37℃なのに、やたら暑い37℃でございました
37℃くらいでへばってちゃ40℃の真夏を乗り切れないので、極力エアコンは我慢したいけど・・・朝6時の時点で既に暑いです
今日も猛暑だ、病院行きたくないざます



今日は久々にKCKM活動の報告です。
KCKM会は基本あんこ菓子を愛でる会ですが、時には番外編もあるのよ~
今回は中華編でまとめてみました



この暑い中、ホットな肉まん画像で大変恐縮ですが、かっぱ会長からいただいたのは去年の年末でした
とある事情で温めすぎてごめんなさい



鹿港(ルーガン) 肉まん(肉包)

大阪に住むかっぱ会長
大阪と言えば有名な551蓬莱の豚まんがありますが、会長がお勧めする肉まんはなんと!
お江戸は世田谷にある手作り台湾肉包ローパオ・鹿港さんの肉まんでした

HPから抜粋して紹介させていただきますが、
台湾中部の都市「台中」からバスに揺られること1時間半の場所に、古いお寺や街並みが残る観光地“鹿港ルーガン”があるそうです。
その鹿港には、訪れた人が必ず立ち寄る行列の絶えない肉包ローパオ(肉まん、豚まん)、まん頭(中華蒸しパン)の老舗、“振味珍ゼンウェイゼン”があるんだそう。
東京の鹿港店主小林さんは、十数年前に日本語教師として台湾に赴任したそうなんですが、「1時間半もかけて“肉まん”ごときを食べに?!」行った結果、それまで食べたことがない、美味しい“肉まん”が待っていたそうなんです。
日本帰国後も感動的なその味が忘れられず、振味珍で修行をし、東京で鹿港を開いたそうなんです。

ということは、日本で本場台湾の味がいただけるって事ですね



早速、丁寧に蒸し器で蒸かしていただいてみました
(電子レンジで加熱すると失敗することがあるので)



難しいとは思うけど、断面から全てが伝わるといいな
皮がね、The 正統派な包(パオ)で感動するのですよ~
均等にふっくらしてて、どこも目が詰まっておらず、一度でも自分で肉まんを作ったことがある人なら感動する皮なんです!
出すぎず足らなさすぎず、教科書に載せたい皮です  若干変態入ってますw

お肉ギュッな肉餡も、シンプルな皮に合わせてシンプルな味付けになっています。
551の豚まんや他の肉まん・シューマイもそうですが、肉餡の味が強めで食べすぎるとゲップが臭かったり胸焼けしたりしますが、鹿港の肉まんは誰にも優しいお味でした



ツルンと均整のとれた形にも萌えます  やっぱり変態ww



饅頭(中華蒸しパン)

続いては具なしの饅頭です。
まん頭はふわふわのほんのり甘い蒸しパンで、肉まんの皮にも使用されています。
コシのある、しっかりとした食感なんです
高校の生産実習で怪しいまん頭を作った記憶があるな・・・。



中華蒸しパンの利用法と言えばコレでしょぉ~
角煮や海老チリをサンドして食べると美味しいですよね
予算の関係でなかなか角煮が買えず、レポが遅くなったという訳です
しかも、スーパーで買うかセブンで買うか悩み続け、セブンプレミアムの角煮を買ったらば。
豚肉がとっても薄かったという悲しい事実
味はよかったけどね



Chilli Crab

もう一つやりたかったのはこちら
シンガポール名物チリクラブでーす
チリクラブは蒸しパンと揚げパンのMini Bunと共にいただくんですが、このMini Bunが中華蒸しパンなのです。



シンガポールで食べたチリクラブの味に感動し、これは是非Mini Bunと共にレシピ化しようと思いながら、約5年が経過しようとしていますが
中華蒸しパンをいただいたおかげで、ようやく作ることができました~



レシピはないんですが、味のベースは海老チリの作り方と思っていただければ簡単です
海老ではなく渡り蟹をニンニクなどの薬味と共に炒め、海老チリの味付け+チリソースを足して卵とじにすれば、あっという間にシンガポールの味が完成~
ほんのり甘い中華蒸しパンとスパイシーなチリソースが恐ろしく合うんです
シンガポールで何個Mini Bunを食べて肥えたことか・・・。

自画自賛で申し訳ありませんが、これ絶品です


ゴールデンマウンテン チリソース 680g

ゴールデンマウンテン チリソース 680g
価格:386円(税込、送料別)


チリソースはこういったタイプのものです。
100均にも売ってたような?
ケチャップ+チリソースを使えば、テケトーに作っても想像通りな味に仕上がりますよ
スイートチリソースではないのでお間違えなく~



チリクラブ用のチリソースとは味が違うけど、個人的にはこれが食べてみたいな



これはもっと食べてみたいけど、全部売り切れでした
自分で作るか


長くなるのでここで終わりにしたいところですが、書いてても暑かったので、続いては冷たい編です



思い続けること4年
愛しすぎて愛しすぎて、今年こそはお取り寄せしよう!と、去年から算段してたところに届きました
念ずれば花開く~  ちょっと違w



あまりの美味しさに衝撃を受けた、京都 中華のサカイの冷めん(冷やし中華)を、先日会長が送ってくれたのです
しかも3Pも!
嬉しすぎて倒れそうです
ワタシの代わりに倒れたのはとーちゃんでしたが
美味しい冷めんをギリギリ食べさせることができたのでよかった~



サカイの冷めんの嬉しいところは、具もついてるところですよね~
何気に冷やし中華は具を揃えるのが手間ですもんね。



このチャーシューがまた美味しいんだなぁ~
冷めんの他に中華そばもあるようなので、チャーシューが美味しい中華そばは絶対美味しい!
いつかお店に行ってみたいです



入院騒ぎで完成写真が撮れなかったため昔の写真を載せますが、そのお味は健在でした
太い麺はかん水たっぷりなので、これは好みが分かれるかもしれないけど。。。

詳しいレポはこちら



サカイの冷めんの何がそんなに美味しいって、このスープですよ
鶏がら・豚骨・マスタード・卵黄の入ったスープが絶品なんです
冷やし中華のスープは酸っぱすぎて嫌いな方もいると思いますが、元々酸味が控えめなところに卵黄が入ってるので、マイルドでコクがあり、飲み干せてしまうスープなのです。
このスープは本当に美味しいです

お店のHPから購入することができるんですが、楽天ポイントも使えないし送料が書いてないのでなかなか頼めず
送料を安くするために親戚を巻き込んでまで購入したいほどお勧めなので、興味を持った方は是非一度
ここまで熱く語っても、ワタシはお店の回し者でもなんでもございませんが、いっそ回し者に認定していただきたい


・・・冷めん出しても、熱く語りすぎて結局暑いのは気のせい~?


ブログを通じて全国に知り合いが沢山でき、自分では知らなかった名店の味を教えてもらったり、いろいろ贈りあったり
時にはレシピ作りを頼まれたり。
1記事書くのに時間がかかりすぎてツライ時もあるけど、一人ぼっちの夜が寂しくないのもブログのおかげ。
一期一会に感謝です

ごちそうさまでした。



暑い~!!



3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


ブログランキング・にほんブログ村へ        


いつもありがとうございます



7月25日の報告 
つくれぽありがとう
Cpicon 田舎の夏のごちそう“埼玉冷汁そうめん” by らるむ。
2れぽいただきました
Cpicon スッキリ!無駄のない桃の切り方 by らるむ。
2れぽいただきました
Cpicon 我が家の常備菜③ ぜんまいの煮物 by らるむ。
Cpicon まるで鰻重!?とろける茄子の蒲焼重 by らるむ。
Cpicon 夏の常備菜① 揚げナスの南蛮漬け by らるむ。
Cpicon 浅漬けの素不要! キャベツと胡瓜の浅漬け by らるむ。

レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
4人 (現在3,530人)


いつもコメントをありがとうございます
コメントのお返事は「訪問」に代えさせていただきます。
(ブログをお持ちで無い方は、こちらでお返事を書かせて頂きます。)
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次のご当地グルメブームは広島餃子!? &金山チャーハン

2015-06-20 | ご当地グルメ&お取り寄せ
昨晩
圭くんが試合中なのを知り、慌てて観始めた時はもう第三セットだったんですが
ギャグか?とツッコミたくなるような面白い試合でした
いえね、圭くんはとても真面目に試合してるんですが、相手の選手が勝手に自爆していく様が面白くって
スラッとした体形でジタバタする様子や、薄くなってきてるヘアスタイルが汗に濡れてヤバめな様子がアンガールズの田中に見えてしまい、一人テレビの前で悶絶してました
あまりに面白すぎて、圭くんのスーパーショットも霞んだわww
相手の家路イエジ選手もいいプレイをしてたんですが、ここは圭くんに勝ち進んでもらわないとね~




チャーハン&餃子定食 ???kcal

昨日は早い時間に中華な晩ご飯でした
中華なのかな、コレ・・・。



金山チャーハン・柚子胡椒と枝豆のチャーハン

というのは、このチャーハンに使ってる調味料が和食に使うものばかりで、中華調味料を使ってないんですよね~
でも、食べると確かにチャーハンなんです。

今、話題ですよね!
金山チャーハン
ふなっしー大好き大渕愛子弁護士の旦那さまという紹介の仕方はしたくないけど、金山一彦を知らない方にはきっとその方が伝わりますよね
チャーハン作りが趣味だった金山さんは、チャーハン道を極めすぎてプロ並の腕前ですが、火力の弱い家庭で普通のフライパンで作っても美味しかったので、その腕前は確かなようです



顆粒の和風だしと醤油が金山チャーハンのベースとなり、溶き卵に混ぜた柚子胡椒の塩気と刺激がそこへ加わってとても美味でした
ワタシはシラスも加えたんですが、簡単で美味しいので一度お試しアレ

いつでも作れるよう、大渕先生がブログで紹介していたレシピをコピペしておきますね。
(2人分)
ご飯:お茶碗2杯分
卵:1個
柚子胡椒:小さじ1
白ネギ:半分(みじん切り)
枝豆:適量

金山チャーハンの素
・塩:2つまみ(親指、人差し指、中指の3本でつまむ)
・こしょう:2ふり
・酒:小さじ1
・しょうゆ:小さじ1
・和風だしの素:小さじ1


どうでもいい話だけど、大渕愛子って小沢真珠と羽田美智子に(表情の雰囲気が)似てない



広島餃子(もみじ豚)

メインはドーン!と豪華に、広島餃子で浜松餃子風な盛り付けです  ややこしいw
広島餃子って知ってます
ズムサタで紹介されたそうなんですが、知名度はまだ今一つ
だけど、これから流行るであろう話題の餃子です



ラーメンくまごりさんから発売されてる広島餃子(もみじ豚入り)は、広島カープを彷彿させる赤い箱に入ってます
ラーメンくまごりは、広島の平和公園近くの大手町で人気のあったラーメン屋さんで、現在は移転の準備中でお店はないのかな?
HPを見ると、ラーメンもメチャンコ美味しそうですよ
以前広島に行った時、お店のすぐ近くを歩いたはずなので知らなかったのが悔しいなぁ


広島餃子についてはこちら



これは50個入りなんですが、冷凍餃子が箱にギッシリ入ってます
箱から出せば、いつも満タンな我が家の冷凍庫にも納まったスタイリッシュさが嬉しいところ
餃子のタレの他に柚子胡椒付きなのも、広島餃子の特徴かな?



一般的な餃子よりやや小振りですが、規則正しいヒダヒダに萌えます



広島餃子にはもみじ豚入りと和牛コウネ入りの2種類があるんですが、肉と野菜は国産だけの材料を使ってるのが安心で嬉しいですね



大好きな餃子に関しては、どんな餃子でも上手に焼ける自分を自画自賛しておきますが
冷凍餃子でもフライパンにこびりつかず、とってもキレイな焼き色をつけることができます
焼き方は普通の餃子と一緒ですが、気持ち多めの油で強火焼き、水を入れて蒸し焼きが終わったら油を回しかけると、カリカリに仕上がりキレイな焼き色がつきますよ
(箱にも説明が載ってます)


広島餃子 広島県産もみじ豚入り 50個入り ラーメンくまごり
ラーメンくまごり

断面の写真を撮らなかったのは手痛いミスですが、もみじ豚入りの方は家庭で作る餃子に近い味で、いい意味で普通に美味しかったです
(よくある通販で買ったらマズかったというのはないです)
一つが小さいせいか思った以上にあっさりしてて、パクパク・パクパクと箸が進む進む
こんなに焼いたのに、2人でこの量をあっという間に食べ尽くしてしまいました

もみじ豚は、広島県内の豚肉生産者の組合「もみじ会」が精鍛込めて育て上げた広島県産豚肉で、脂質は少なめに、味はクセ無く、豚肉本来の旨味を味わえるようになってるそうです。
だからあっさりしてて、何個でも食べられるのですね
ニラなどの香味も強すぎず、後から追いかけてくる品の良い味付けで美味しかったです

最近はコッテリ餃子や変わり餃子が増えてますが、こういうシンプルな餃子が年を取るほどに美味しく感じるかも
あっさりラーメンではなく、コッテリなラーメンによく合う餃子だと思います。
調味料で誤魔化さず、素材の良さを生かした餃子ですね



広島餃子(和牛コウネ入り)

続いては、食べるのが非常に楽しみだった和牛入りの広島餃子ですよ
牛肉をあまり食べない関東では、牛肉入りの餃子なんて贅沢すぎます



コウネは広島でのみ食されている牛の肩バラ肉の一部で、前股の内側、胸にあたる希少部位。
赤身と脂が半分で、噛めば噛むほど味のある赤身に、コリコリの油も絶品なんだそうです
なんとコウネ入り餃子には、A5ランクの黒毛和牛コウネを使用してるんだって!
セレブ餃子だわ~


広島餃子についてはこちら



コウネ入りの方は柚子胡椒で食べるのがお勧めらしいので、ポン酢に柚子胡椒を溶かして食べたんですが、それ大正解
コウネからジュワーっと溢れ出す脂がコッテリしてるので、柚子胡椒がなんとも合いますよ
何もつけずに食べると牛肉の甘味を強く感じるので、余計にポン酢が合いますね
タレ無しだと牛肉特有の旨味というか、臭みというか…牛肉らしさを感じますが、タレをつけて食べると和牛の旨味しか感じません



何が驚いたって、この脂(肉汁)の多さ!
これ、小さい餃子1個から出た肉汁ですよ
熱々を一つ味見しようと口へ入れたら、小籠包並に肉汁ブシャーと溢れ出し焦りました
もみじ豚入り餃子もジューシーですが、コウネ入りは想像を超える肉汁ブシャーでした

おビールがゴクゴク飲める体質だったら、間違いなくと餃子なのにね

広島餃子 A5ランク黒毛和牛コウネ入り 50個入り
ラーメンくまごり

みなさんも是非、この溢れ出す肉汁を体験してください



最近、餃子を使ったレシピを紹介する機会が多々ありましたが、今回も美味しい広島餃子を使って何か一品くらいはアレンジしてみたいですね

ごちそうさまでした。



ニャンコは段ボールがお好き


まだまだ子供なカンカンが、3匹の中では段ボールに一番反応を示しますが



さすがにそのサイズに納まるのは無理だと思うよぉ?


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


ブログランキング・にほんブログ村へ      


いつもありがとうございます



6月19日の報告 
レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
9人 (現在3,334人)


いつもコメントをありがとうございます
コメントのお返事は「訪問」に代えさせていただきます。
(ブログをお持ちで無い方は、こちらでお返事を書かせて頂きます。)
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病みつき! 絶品讃岐うどんに悶絶~♪

2015-05-25 | ご当地グルメ&お取り寄せ
おはようございます。
親切なyahoo様のおかげで、圭くんが勝ったのを知りながら観た試合
いやいや、yahooニュースで結果を速報してくれたからこそ試合中だったのを思い出した訳だし、遅いテレビ放送に間に合ってほぼ最初から観れたようなもんなんですが
2セット目をとって「終わった~!」と思ったところで気が付いた。
・・・グランドスラムの男子シングルスは、地獄の5セットマッチ方式だったことを
全仏期間中の夜は、な、なげぇ~
圭くんの試合は特に長いですよねっ




あ~る日突然~、平べったいのにやたら重たい荷物が届きました  トワ・エ・モワだよ古いねぇ~w
何かすら?と、ウキウキしながら開けてみたら



さぬきうどんの亀城庵 豪華福福讃岐うどんセット【本格セット夏用】

讃岐うど~ん

埼玉は香川に次ぐうどん県なので、うどん好きとはいえ、若干うどんには食傷気味
だけど、讃岐うどんは別ですよ

【“レシピブログ・カップ”の殿堂・プラチナ・ゴールド・シルバーブロガーさんへ美味しいお取り寄せ品をプレゼント!】に、いつの間にやら応募してたようで、グルメモニターに当選して届いたようなのです
ありがとうございます

「レシピブログ・カップ」特典モニターに参加しました!



片側には並切半生讃岐うどん(240g) ×2、自家製本格ぶっかけだし×4が。

並切うどん
創業当時から一番人気の太さ。
亀城庵のスタンダードであり、温冷問わず幅広いメニューで年間を通してお楽しみいただけます。




もう片側には国産小麦半生讃岐うどん(240g)×3、自家製本格ざるだし×6がセットされていました。

国産小麦うどん「薫」
国産小麦を100%使用したうどん。
国産小麦では、なかなか表現が難しかった強いコシと、粘りのあるモチモチした食感を長年の研究の結果、表現する事に成功しました。
食感を実現するために、三重県産の非常に希少価値の高い小麦をブレンドしております。
小麦の香りが懐かしいうどんです。


名前に疎いので亀城庵さんの名前は記憶にないんですが、調べてみると
亀城庵は創業30年。
丸亀城のお堀端にある、自宅の一角でうどんを打ち始めたのが亀城庵の始まり。
当初は販売目的ではなく、ただ、美味しいうどんを作りたい一身で始まった麺業界初の麺研究所こそが、亀城庵の前身【フードジャパンリサーチ】です。


あれ?
もしかしたら、テレビ番組で観たことあるかも知れないわ
口コミも評判いいようですね



美味しいうどんの茹で方が同封されてたんですが、
ポイント 大きなお鍋にたっぷりの湯を沸かして茹でるうどんの中の塩分が外に出る
ポイント 火を弱め、蓋を閉めて茹でる鍋の中でうどんがグルグル回るとふっくらと茹る
ポイント 流水でヌメリがなくなるまでゴシゴシもみ洗いする塩辛さが抜ける

このひと手間で、茹でうどんがグンと美味しくなるそうです



ネバシャキ!マグロの竜田揚げうどん

まずは、並切半生讃岐うどんを先日紹介した温うどんでいただいたんですが、何コレ
やけにうどんが美味しくない
ちょっと待ってちょっと待って・・・。



ネギ玉ぶっかけうどん天麩羅セット

今度はもっとうどんを味わうべく、冷やしでいただいてみました
同封されてたレシピカードの中の一品にちょい足しし、刻んだ万能ねぎたっぷりに温泉卵とおろし生姜をトッピング。
天かすも入れたいところですが、天麩羅があるのでそこは我慢



やっぱりこのうどん、物凄く美味しい~!
しっかり揉み洗いしてヌメリを取ったので、うどんがピカピカ光ってます
ツルンと喉ごしも良いし、うどんの口当たりがとても気持ちいいんです
若干茹ですぎたけど、コシもバッチリ

うどんって、麺とつゆの塩気のせいか続けて食べると飽きるんですが、このうどんは毎日でも食べたいという欲求に駆られます
お歳暮でもらった、微妙だと感じてた乾麺の讃岐うどんが食べられなくなりそうなほど美味しいです、コレ
半生うどんだから、自宅でもここまで美味しいうどんがいただけるんでしょうね~



うどんのお供には、新玉葱と紅生姜のかき揚げ、ホタルイカの天麩羅、竹輪の磯部揚げを
甘い新玉葱と酸味のある紅生姜の相性はなかなかいいですよ



キツネとギュウの歩み寄りうどん

続いては、国産小麦半生讃岐うどん「薫」を温うどんでいただきました


トッピングは一種類だけでなくあれこれ食べたいタイプなので、稲荷寿司用に煮たお揚げと、すき焼きのタレで煮た牛肉とえのき茸のしぐれ煮風をトッピングしました
甘い出汁がおだしにしみ出して美味しい~



そして肝心なうどんのお味ですが、こちらも同じくとても美味しくて、あと少し・・・あと少し・・・と、きりなく食べてしまいました
その後、冷やかけでもいただきましたが、温うどんの方が美味しかったかなぁ?
並切半生讃岐うどんの断面と比べると、こちらの方が薄いというか、並切うどんの方が太麺なので、太麺好きなワタシとしては並切うどんの方が好みでした

ちなみに、ぶっかけだしは甘目だったので好みではありませんでしたが、本格ざるだしの方は美味しかったです


こうして思い出しながら書いてる今も、次はいつ茹でられるかな?と、頭の中はうどんでいっぱいです
一袋2人前入りですが、我が家のように2人共大食いだと1人前には量がちょっと足りませんが
というか、もっと食べたいという欲求に駆られるので、一袋を1人で食べきってしまうかもしれませんよ



そろそろお中元を考える時期だし、あるいは父の日のプレゼントにも
この讃岐うどんだったら、贈っても絶対に喜ばれると思います
いつもだったら、多少の下心があって書いたりもしますが、今回は本気でお勧めですよ



最後に、この画像をとろとろ卵星人に贈ります

ごちそうさまでした。


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


ブログランキング・にほんブログ村へ      


いつもありがとうございます



5月25日の報告 
つくれぽありがとう
Cpicon 捨てないで! 蕗の葉の佃煮 by らるむ。
Cpicon 浅漬けの素不要! 胡瓜の浅漬け by らるむ。

レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
14人 (現在3,185人)


いつもコメントをありがとうございます
コメントのお返事は「訪問」に代えさせていただきます。
(ブログをお持ちで無い方は、こちらでお返事を書かせて頂きます。)
コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする