錯乱坊の彷徨える日々

フィールドでの出会いに癒しを求めて…

いるはずなんだけど・・・・

2017年02月22日 | 昆虫・植物
ここにUPしている画像の葉っぱはと言うと、ガガイモ科のキジョラン。
一昨年の暮れだったかなぁ?、山の法面工事で数多くのキジョランが刈り払われてコンクリートを吹き付けられそうだったので、そのうちの10株程を救出してきたのは、このブログにもUPしていましたが、昨年の秋に袋がけをして熊本で捕獲したアサギマダラの♀を2~3頭を入れて採卵してたんですよね。
で、その後、卵と孵化殻は確認していたものの、昨年は10月下旬と12月中旬の石垣渡航に感けて放置ってたんですぅ。
そして、今日見るとキジョランの葉っぱに穴が空いている。
と、言うことは・・・・ 幼虫が何処かに隠れているはず。
でも、外は冷たい雨が降ってるので・・・・
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・

今日の幼虫捜索は中止!

まぁ、アサギマダラ自体が大きなチョウなので、そのうちにデカイ終齢幼虫が何処からともなく出てくることでしょう。
って言うか、終齢幼虫になると隠れようが無いですからね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日とは打って変って雨

2017年02月22日 | 昆虫・植物
昨日の晴天とは打って変ったかのように、今日は雨。
それも、一日中、こんな感じで暗い。
どうするよ?
こんなんじゃ、何時ものお出かけなんて出来ないし・・・
って事で、これからのシーズンに備えて、今日は三角紙を折る事にしました。

そんなモノをチマチマと折らなくても、売ってあるんだから買えよ!って言われそうですが、このCherryは折るんです。
ただし、こんな暇を持て余した時に限りますけどね。

そして、この三角紙を一枚、一枚、折り目正しく心を込めて折り上げる・・・
ある意味、蝶屋の修行ってやつかな?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喜べウナギども・・・ 餌の差し入れじゃぁ!

2017年02月22日 | 魚(海・淡水)
喜べ我が家のウナギども・・・
今日は嫁からバナメイエビの差し入れじゃぁ!
それも3パック。
でも、何で?
ちょっと怖い気もするけど・・・ まぁ、良いか!
と、言う事で・・・
これで2~3回分の餌が飼育棟の冷凍庫にストックされました。
ドラえもん、ありがとう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福良雀

2017年02月22日 | 

福良雀と書いてフクラスズメ。
そう言えば、そんな名前の蛾もいたなぁ・・・
ほら、あのイラクサ科のカラムシなんかを大量発生して丸坊主にしてしまうケムシの最終形態。
だけど、今日は蛾の方じゃなくて可愛いスズメのお話です。
このところは暖かい春にちなむ記事が多かったのですが、それでも朝晩は冷えるし吹く風も冷たい。
と言うことで・・・・
昨日の昼間に見かけたスズメも風の冷たさに羽を膨らませ、何となく福良雀と化してました。
いやぁ・・・
今は寒いと思うけどさ、もう少しすれば暖かくなるから、それまで頑張りな!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土筆

2017年02月22日 | 昆虫・植物
昨日は南向きの土手で、暖かい陽を受けて土筆が顔を出してました。
今年は幾度となく強い寒波が南下して、ここ福岡県も寒い日が続きましたが、先のモンシロチョウだけでなく、このツクシたちも一足早い春を感じとっているみたいですね。
ただ、蟄(虫)が戸を啓(開)という二十四節気の一つ、蟄虫には少しばかり早いですけどね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする