錯乱坊の彷徨える日々

フィールドでの出会いに癒しを求めて…

ことの序でに三池港灯台

2017年02月18日 | 雑記(ひまつぶし)
今日は近くの海へと行った序でに三池港灯台(通称・四ッ山灯台)まで足を延ばしてみました。
いやぁ・・・
今でこそ船載のナビがあるけれど、そんな便利なものは当時は無かった。
だから熊本の天草方面へと船で出かけ、釣りに熱中するあまり帰りが夜になった時などには本当にお世話になった灯台です。
そして、この灯台は小高い山の山頂にあり、四ッ山神社の敷地に併設されるように立っていて、この場所では有明海(島原湾)を一望できるばかりか、ここから見る夕日は最高ですよ。
って事で、何かしらの機会があれば是非、どうぞー!ってね。
ただし、この四ッ山神社への参拝道入口が分かり難いけど・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウミアイサ

2017年02月18日 | 
今日、コンビニ・コーヒーを片手に海岸へと行くと、冬鳥として日本へ飛来するカモ科のウミアイサがヒドリガモに混じって羽休めをしていました。
しかーし・・・・
確認できたのは、この一羽だけ。
もしかして、お前さんだけ置いてかれちゃった?
ん~・・・
それは無いと思うんだけど、何で一羽だけだったんだろう?
そろそろナベヅルも北帰行が始まる頃。
お前さんも、早く仲間を見つけて無事に帰るんだよ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

死んだエチオピクスの上下顎

2017年02月18日 | Bone (骨)
以前、飼育していたアフリカ肺魚のプロトプテルス・エチオピクス・エチオピクス、通称エチエチ。
で、そのエチエチが数年前に不幸にも死んでしまったものですから顎標本でも作ろうと考えたのですが、その数年前に同じエチエチの顎標本を作っていたので、“これ、どうするよ?”って事で、取り敢えず頭だけを刎ねて冷凍庫に保管してたんですぅ。
しかーし、何時か・・・ 何時か・・・ と、次々に貯め込んでいたら、いつの間にか冷凍庫は飽和状態。
だから、出来る時にやっちゃおう!と、今回、エチエチの頭を冷凍庫から引っ張り出して上下顎を取り出してみたんですよね。
でも、この肺魚の口って“おちょぼ口”ですから、頭は大きくても顎のサイズはと言うと残念ながら、こんなモノ・・・
そして今日は、その顎から軟骨や肉を除去したので、今は脱脂のための処理をやってます。
骨に残った油が抜けたら、次は取り出して組み立てですね。
ただ、組み立てる骨のパーツは僅か4個なんですけどね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする