goo blog サービス終了のお知らせ 

ぼやきのキョロ兵衛・私的日ハム道

北海道日本ハムファイターズを中心とした日々の思った事をつぶやいています。

開幕ライトのポジションは!!

2013年02月23日 10時46分17秒 | キャンプ
なんか報道では大谷選手に開幕ライトスタメン出場もという流れていましたね。

評論家の話などを見ていると、確かにバッティングセンスは抜群で逸材であることは間違いなく使いたくなるというのも分かるのですが、逆に言えば、他の選手が出てこない!!アピールが足りないのが原因ではないかと思っています。

打撃でアピールしている鵜久森選手は、守備では拙守が目立つし肩が強くないのでどちらかと言えばやっぱりレフトかなという印象ですし。
バッティングも自慢の長打力は影をひそめてしまい小粒になった印象。
もしかしたら今季はまずミート力を磨いてそこから長打力を上乗せして行くという方向で進んでいるのかもしれませんが・・・。

期待の3年目も谷口選手は成長しているものの実戦で打撃の結果が残せない・・・。
一本出れば変わると思うんですけど・・・守備では安定していますし、俊足だし。
個人的には1番期待していますが、今季はまだ1軍には後1歩という所でしょうか?

パワフルな打撃が自慢の佐藤選手は結果を残せずファーム落ちしてしまったし、北選手は怪我で離脱!!

なにもなければ実績十分で結果も出している赤田選手が開幕のライトのスタメンに収まりそうですね。
ただ、ファンとしては若い選手の台頭を望むし、首脳陣も同じ事を考えている様な気がします。
赤田選手としては自分を使ってもらわざる得ない状況を作りだせばポジションを獲得できると思います。
3割近い打率を残せば・・・。

後は杉谷選手ですね。
どこかのポジションで使って欲しい選手ですね。
結構ヒットも出てますし、アピールしていると思いますが、もっともっとアピールして欲しいですね。
ただ、ユーティリティプレーヤーとしてベンチに置いておくと使い勝手の良い選手というイメージがあるのでどうなんだろう?
個人的にはグラウンドでずうっと見ていたい選手です。

個人的な希望としては杉谷選手か谷口選手が開幕ライトのポジションを取って欲しい。

開幕まであと一カ月ちょっとオープン戦での若手のアピールに期待です!!


いつも下のクリックにご協力頂きありがとうございます。
  にほんブログ村 野球ブログ 北海道日本ハムファイターズへ

対ネクセンとの練習試合

2013年02月21日 22時41分16秒 | キャンプ
今日の韓国のネクセンとの練習試合。

今季は先発ローテ入り挑戦の森内投手は良かったですね。
抜群のコントロールでストライク先行のピッチングで3回無失点。
今日の様なピッチングが出来るのであれば、先発ローテ入りの可能性大ですね。
先発ローテが駒数に不安があるだけに、楽しみですね。

先日、1軍に合流した植村投手が登板しました、赤田選手の好返球に助けられての無失点。
ストレートがシュート回転で真ん中に入る所は修正が必要かなと思います。

一番不安だったのは3番手の乾投手。
2死走者無しから、死球を挟んでの3連打を浴びての1失点。
見るからに平常心を失ってアップアップしてたのが気になりました。
宮西、石井に続く3番手の貴重な中継ぎ左腕。
ストレートのキレが抜群ですし安定したピッチングが出来れば・・・。

それに対して勝利の方程式と言われる4人のリリーバー(武田久、増井、宮西、石井)が実戦初登板。
石井投手こそ先頭バッターにホームランを打たれるも終わってみれば1イニング3奪三振。
武田久投手、増井投手はパーフェクトピッチング。
宮西投手は1安打ピッチング。
今年も彼らは万全な立ち上がりです。

後は彼らに続くリリーバーの台頭が望まれる所です。


打線では、鶴岡、大野選手のレギュラー捕手争いが激化してきましたね。
鶴岡選手は昨年から安定してヒットが出るようになり、このキャンプでも好調を維持していますが、大野選手の打撃は飛躍的にアップしましたね。
今日もあわやホームランという大飛球を放ちましたし面白そうです。

それにしても寂しい打線ですね。
8回に相手のエラーから3連打で逆転したもののそれまでは・・・。

土曜日からオープン戦が始まりますし次こそは打線の爆発を期待したいところです。


いつも下のクリックにご協力頂きありがとうございます。
  にほんブログ村 野球ブログ 北海道日本ハムファイターズへ

国頭の紅白戦(その2)

2013年02月20日 00時18分10秒 | キャンプ
国頭の紅白戦を見てみた続きです。

今季4年目で最後の勝負を掛けている大塚豊投手。
実戦3試合までは無失点と好投を続けていましたが、4試合目となる国頭での紅白戦でとうとう初失点。
外角を狙ったストレートが真ん中に甘く入り佐藤選手にホームラン。
他のバッターは上手く抑えていただけに残念な結果。

これが全てかどうか分かりませんが、1軍昇格は見送られてしまいました。
今年は期待してただけに・・・ただまだファーム帰郷までに実戦が2試合がありますしチャンスがあれば1軍昇格の可能性もあると思うので諦めずに制球力を磨いてアピールして欲しいと思います。
開幕までを考えたらまだまだ長いです。

一方で甘い球だったとはいえ見事にホームランを打った佐藤選手。
栗山監督から長打力に大きな期待をかけられるもなかなか結果を出せずにいましたがこの試合でようやっと初ヒットを打ったと思ったら、見事なホームラン。
これで吹っ切れると面白い存在になりそうです。

植村投手は今までの結果が認められて1軍昇格しましたね。
昨年春先1軍で活躍しましたが、今年は更に成長してきたとの事。
あそこまで腕を叩けるピッチャーも珍しいし、バッターからしても威圧感が凄いので中継ぎに定着出来れば戦力になるのではないでしょうか?
地元・北照高の出身ですし大いに期待したいところです。

いつも下のクリックにご協力頂きありがとうございます。
  にほんブログ村 野球ブログ 北海道日本ハムファイターズへ

紅白戦をちょっとみてみました。

2013年02月18日 23時06分16秒 | キャンプ
国頭での紅白戦をちょこちょこと見ていました。

新人投手の中で唯一ノーヒットに抑えた鍵谷投手。
ストレートの威力は抜群でしたね。
ただ高めに浮くストレートが多く、もう少し制球が纏まってくれれば、1軍で使えそうな気がします。
今のままだと、四球崩れが怖いです。
良い意味で荒れていると打ちずらいと感じました。

1軍帯同の新垣投手は先発しましたが、いま一つ彼の良さが見えなかったです。
纏まっていそうなピッチャーという感じが受けましたが、今の印象では森内投手の方が戦力になりそうかな?という印象です。
彼の本当の実力が出ていないだけかも知れませんから、次のピッチングに期待です。

中島選手は前回の実戦で初ヒットを打ってふっ切れたのか3安打の固め打ちですね。
まあ相手がファームレベルのピッチャーと言うのもあるんでしょうけど。
盗塁も2つ決めたし彼の持ち味を存分にアピールできたのではないでしょうか?
ただ・・・エラーが2つというのは痛いですね。
ショートというポジションで1試合でエラー2つは交代ものですから、そこはしっかり修正して欲しい所です。
とは言えバットにも火が付いてきましたし、次の対外試合が楽しみです。

それにしても大谷選手は凄いなー!!


いつも下のクリックにご協力頂きありがとうございます。
  にほんブログ村 野球ブログ 北海道日本ハムファイターズへ

そろそろ春季キャンプ!!

2013年01月29日 21時44分59秒 | キャンプ
今年ももうすぐ春季キャンプが始まりますね。

キャンプ直前のトレード劇で、今年のキャンプが更に楽しみになりました。

外野手はほぼ決定かと思っていた矢先の出来事で、ライトのポジションが空きました。
考えてみると、2月の中旬から日本代表の中田、台湾代表の陽が抜ける(陽の離脱はいつだろう?)ので、昨年のレギュラー無しでキャンプ中盤以降の練習試合とオープン戦を戦う事になります。
中堅、若手にとってはアピール+経験を積むまたとないチャンスで、誰がアピールするのか?
楽しみです。

一方、内野手も賢介選手が抜けて、金子選手、小谷野選手が故障で2軍スタート。
金子選手に関しては開幕出場はかなり厳しい状態と聞いていますし、誰がショートとセカンドのポジションを担うのか?
個人的には若手が出ていて欲しいですし、出てこない事にはシーズンを戦えませんから・・・注目ポイントですね。

捕手はまあ普通で言えば、鶴岡選手、大野選手の一騎打ちでしょうか?
近藤選手が割って入るにはまだ経験不足と言う感じが否めませんが、出てきたら面白いですね。

逆に投手は、トレードによって若手のチャンスが狭まった感じがしますね。
それだけ木佐貫投手の存在が大きいのですが・・・。

今回は大雑把ですが、時間があったら、ポジション毎に考えてみたいところです。
この時期の妄想は考えると楽しいものです。

いつも下のクリックにご協力頂きありがとうございます。
  にほんブログ村 野球ブログ 北海道日本ハムファイターズへ

来季をラストチャンスと勝負を掛ける、植村投手と大塚投手!!

2012年11月12日 22時54分42秒 | キャンプ
来季は正念場と決めつけて勝負を掛ける2人の投手の記事を見つけました。

北海道新聞社には地元・北照出身の植村投手の記事がありました。

来季7年目を迎える植村投手はラストチャンスと位置付けて来季に臨むとの事。
同期の吉川投手は今季を大いなる飛躍を遂げた一方で、ダース投手は既に戦力外。
昨年はプロ初勝利を挙げるなど9試合に登板して飛躍を遂げたものの大半はファーム生活。
確かにこのままでは、再来年残れるとは限りませんね。

島崎2軍コーチ曰く「指が掛った時のストレートはセットアッパーが務まるほどの威力がある」という一方で「10球中2,3球しか狙った所に行かない」という制球力が課題のようです。
本格派によくあるパターンですね。
制球力が付かずに消えていった投手を何人観たことか・・・。
精密な制球力はいらない!!ストレートを低めて集められるとかというレベルだと思います。
個人的に植村投手のストレートは高めに集まる傾向があったと記憶しています。
増井投手の様にキレがあれば高くても空振りは取れますし、ストレートのキレを磨くのもありかと思います。

スポーツ報知には大塚投手の記事がありました。
大塚投手はドラフト2巡目で入団し来季で4年目。
大塚投手は怪我で泣かされているプロ生活という感じがします。
即戦力投手として入団も1年目は肘の手術で棒に振り、2年目は復帰の年として1軍にも登板するも今年は右肩痛で出遅れて1軍昇格は果たせなかったとの事。
それでも33試合に登板して3勝2敗4セーブで防御率1.73で好成績を残しました。
シーズン後半は榎下投手と交互に抑えをしていたのかな?
フェニックスリーグでは、そういう使われ方でした。

どのポジションで起用されるのか気になりますが、個人的には先発なのかな?と思っています。
良く分かりませんが、怪我持ちの選手は、先発、中継ぎのどちらが負担が掛るのでしょうか?
連投は大きな負担があると思うので、先発で定期的に投げた方が肘の負担は少なそうか気がしますが、完投は難しいのでしょうか?

ほんとそろそろ1軍に定着が望まれるピッチャーだと期待します。


いつも下のクリックにご協力頂きありがとうございます。
  にほんブログ村 野球ブログ 北海道日本ハムファイターズへ

松本選手、2年目の飛躍に向けて打撃フォーム改造中!!

2012年11月11日 23時04分43秒 | キャンプ
北海道新聞社でルーキー松本選手の記事が掲載されてましたね。

今季は2軍でイースタンリーグで唯一の規定打席に到達するも打率.225(378-85)1本塁打29打点5盗塁。
高卒ルーキーとは言え、必ずしも満足できる数字ではありませんでしたね。
(去年を考えると西川が打率.261(287-75)2本塁打24打点14盗塁、谷口が打率.243(337-82)6本塁打20打点4盗塁)

今季の打率が低かった原因はカットボールなどの手元で小さく動く球に苦しんだそうです。
今秋季キャンプの克服ポイントは、ミートの精度を上げることで、五十嵐2軍監督の指導のもと始動を早め、長くゆったりとボールを見られる新フォームを模索中の様です。

他の球団だと打撃コーチの言うままに打撃矯正という言葉を良く耳にしますが、流石自主性を重んじるファイターズですね。
新フォームを模索中という事は、打撃コーチの指導をそのまま押し付けるのではなくあくまで自分で試行錯誤しているというのが良く分かります。

来季はどうなるでしょうね?
西川選手、高校の先輩・杉谷選手の様に2年目に大きく成長するのか?
それとも中島選手の様に停滞してしまうのか?
大きく飛躍してくると一気に金子誠選手の後釜として注目されますが・・・楽しみです。

来季は同じポジションの森本選手が加入してきますが、ショートはどちらに守らせるでしょうかね?
松本選手は今季28失策と守備にも課題がありますが、中島選手の様に2年目はセカンドに回してどちらも守れるようにする事も考えらると思います。
あくまで森本選手の適正次第でしょうか?
松本選手の方が、フットワークが軽そうですが・・・。

同期の石川選手も含めて2年目の飛躍に期待しています。

font size="2" color="red" style="line-height:160%;">いつも下のクリックにご協力頂きありがとうございます。
  にほんブログ村 野球ブログ 北海道日本ハムファイターズへ

佑ちゃんデビューで1回パーフェクトデビュー、吉川、根本の両左腕も結果を残して1軍へアピール

2011年02月13日 22時06分28秒 | キャンプ
話題ばかりが先行していた斉藤佑樹投手が今日のサムスンライオンズ戦に2番手として4回から1イニング、実戦デビューを果たしましたね。
先頭バッターを三振に打ち取ると、後続もゴロに抑えて見事に無安打無失点と結果を出しましたね。
まずは上々の結果が出て一安心でした。
次は、20日のヤクルトとの練習試合に2イニング登板すると言う事で楽しみです。

先発したのは佑ちゃん世代の5年目の左腕吉川投手。
3回を投げて1安打無失点と上々の内容でしたね。
ストレートのキレが良かったとの事で、このキャンプは順調に来ているんだなと感じました。
彼の場合とにかく安定して結果を残せるか否かに掛っていると思うので次のピッチングでも好投できるどうか?
正直、もう先発ローテに入ってきて欲しい投手なので今年こそは頑張ってほしいと願っています。

移籍組の根本投手が先日の紅白戦に続き好投したとの事で、今季の期待が増してきましたね。
先発か中継ぎか?投げるポジションは分かりませんが、先発なら武田勝投手に次ぐ2番手左腕。
八木、吉川、土屋の3投手の内誰かが出てくれば良いですが・・・出てこない様なら任せても良いかと思います。
中継ぎなら、宮西、林に続く3番手左腕。
3人そろえば中継ぎ左腕は安泰です。
どこを任せるのが一番チームの為になるのか?

若手では運天ジョンクレイトン投手が点は取られたみたいですが、良かったみたいですね。
総合的な荒さは有るものの順調に成長してきている様で将来が楽しみです。
一方で中村勝投手の名前が上がって来ないのが気になる所ですが。

打線は今日はホフパワーの犠牲フライによる1点に抑えられてしまったようです。
そんな中でも糸井選手が先制の足掛かりとなる右中間への二塁打を放つなど打撃の調子が上がってきたのが嬉しい限りです。

3年目の中島選手が二塁でファインプレーを見せるなどアピールしたようですし・・・次の練習試合は水曜日ですね。
楽しみです。

いつも下のクリックにご協力頂きありがとうございます。
  にほんブログ村 野球ブログ 北海道日本ハムファイターズへ

若手のショートは出てこないな・・・。

2011年02月13日 09時27分33秒 | キャンプ
昨日の練習試合ですが、2打席連続ホームランを放った中田、松坂両選手に隠れているものの、今季1軍定着を目指す鵜久森淳志選手も二塁打1本を含む3打数2安打1打点の活躍でしたね。
期待のスラッガーも今季で7年目。
1軍で狙うとしたらレフトかファーストかDHか?になると思いますが、今季は西武から松坂、新外国人としてホフパワーが入団し、稲葉選手も肩の故障でレフトかファーストという話もありますし、高橋信二選手も居ますからそうとう厳しい所ではありますが、チャンスを掴んで欲しいですね。
出来れば今季こそプロ1号を放って1軍定着への足がかりを掴んで欲しい所です。

昨日のショートはベテラン飯山選手。
去年は終盤レギュラー定着して金子選手の穴を埋めた形になりましたが、今季も2番手は飯山選手なのか?と心配になって来ます。
チームとしては若い中島選手あたりの台頭を期待したく1軍に抜擢するも、昨日の試合ではセカンドに入り4打数1安打と大きくアピールするまでには至らず・・・寂しいですね。
昨年怪我で棒に振った2年目の加藤政義選手や、ルーキーの西川遥輝選手への期待になるのだろうか?

今日はルーキー斉藤佑樹投手が1イニング限定ながら対外試合に初登板で、どんなピッチングをするのか?
自分の球が通じるかどうか試しのピッチングをするようなので、結果は後回しか?
若手野手の更なるアピールにも期待したい所です。


いつも下のクリックにご協力頂きありがとうございます。
  にほんブログ村 野球ブログ 北海道日本ハムファイターズへ


練習試合で、中田、松坂がそろって2打席連続本塁打!!

2011年02月13日 00時20分53秒 | キャンプ
2011年の春季キャンプも今日から練習試合が始まりましたね。
そろそろ1軍に定着して欲しい中田翔選手が4番に入り2打席連続ホームランと結果を残せば、昨年、西武から戦力外を受けた松坂健太選手も5番で2打席連続ホームランを含む3安打と大きくアピールですね。
外野争いがますます激しくなってきました。
センターの糸井選手は固定だと思いますが、その他が分かりませんからね。
稲葉選手が昨年痛めた肩の調子が思わしくないとの事で、定位置のライトからレフトかファーストを守る可能性が高いとの事ですから。
個人的には、稲葉選手はファーストになるのかな?とは思っています。
となると残りのポジションは、中田、松坂、陽、村田の争いかな?と。
稀哲選手の抜けた2番の候補として陽、村田両名の名が梨田監督の口から出ていましたから、どちらかが外野の一角を抑えるのではないかと考えます。
陽選手の場合は、金子選手が1年間フル出場は難しいと思われるので、陽選手のショート出戻りもあるかもしれませんから。
となれば後の1枠を中田、松坂で争うのだろうか?
他にも候補が居るし。
今年は更にサバイバルです。

いつも下のクリックにご協力頂きありがとうございます。
  にほんブログ村 野球ブログ 北海道日本ハムファイターズへ