goo blog サービス終了のお知らせ 

ぼやきのキョロ兵衛・私的日ハム道

北海道日本ハムファイターズを中心とした日々の思った事をつぶやいています。

キャンプも終盤へ

2010年02月23日 22時33分26秒 | キャンプ
キャンプも後1クールで終了ですか。
この間始ったと思っていたのに、もう終わりだとは・・・早いものです。
ファームは今日で打ち上げという事で、1、2軍の振り分けが行われましたね。

1軍に昇格したのは、横浜から移籍の松家投手、2年目の左腕・土屋投手、故障から復活の菊地投手の3投手。
一方、ファーム落ちしたのは、林投手、糸数投手、山本投手、加藤投手、今浪選手、紺田選手の全6選手。

今日の北海道新聞社の記事今浪隆博選手の記事があったので、書こうと思っていた矢先のファーム降格。
ちょっと残念でした。
守備範囲が広いわけではないけれど、堅実な守備。
素人目からみると内野の守備範囲と云うのは良く分からないのですが、専門家が見るとそういう評価なんだーと。
正直、肩はそれほど強いタイプではないので遊撃は難しいかなとは思っていましたが。
やっぱり彼の武器であり、プロとして生きていく道は、シュアなバッティングをより磨く事なのだと思います。
昨年、ファームで105安打ですか。
記事に通り、すでにファームは卒業だと思います。
ここまではファームで順調に成長してきたと思います。
今浪選手にとってはここからが本当の勝負ですね。
田中賢介選手と云う大きすぎるレギュラーが大きな壁として立ちはだかっているけど、なんとか1軍に上がって、彼を脅かす存在になってほしいと思います。
それが出来なければ、プロで生き残っていく事は出来ないから。

昇格組でびっくりしたのは2年目の土屋健二投手ですね。
まさか、1軍に残れるとは思いませんでした。
昨年ドラフト4巡目入団も評価は高く、ファームでは先発を任されていました。
今年はどこまで成長してくるか楽しみにしていましたが・・・。
中継ぎでもOKという話でしたし、1軍にどこまで残れるか楽しみです。

いつも下のクリックにご協力頂きありがとうございます。
  人気blogランキングへ にほんブログ村 野球ブログ 北海道日本ハムファイターズへ

今季キャンプ初の練習試合

2010年02月14日 10時17分56秒 | キャンプ
今キャンプ初の練習試合が行われましたね。
阪神と練習試合でしたが、結果は11-5で快勝し、良いスタートが切れたと思います。

スレッジ選手の抜けた注目のレフトのポジション争いは熾烈ですね。
最有力候補と云われている森本稀哲選手が腰の張りが取れないとのことで別メニュー調整のためファーム落ち。
若手選手にとっては絶好のチャンス到来ですね。

3年目の大砲候補の中田翔選手は、今季1号となるホームランを放つなど、2安打4打点の大活躍。
課題の守備も5回の守備機会を無難にこなすなど良いアピールになったと思います。
改名するなど今季の1軍定着へ気合いを込める、5年目の陽岱鋼選手も三塁打を含む5打数2安打3打点。
守備でも好守を連発して大きなアピールになりましたね。
横浜から移籍してきた関口雄大選手も途中出場ながら1安打1盗塁。
この活躍を見ていると、昨季センターに定着した糸井嘉男選手もうかうかしていられませんね。
大きな刺激になったと思います。
陽選手は足も早く肩も強いのでセンターも十分守れると思いますから、2年目のジンクスにあるようだと、
ポジションを奪われるかもしれません。

内野は基本的にはレギュラーポジションが決まっている感じがありますが、バックアップポジションの1軍枠を
賭けて熾烈になってますね。
ルーキーの加藤政義選手、巨人から移籍の岩舘学選手の加入が大きいですね。
加藤、岩舘両選手がタイムリーヒットを放ってアピールしましたが、加入に刺激を受けた飯山裕志選手が二塁打を含む
2安打を放って存在感を見せつけました。

また、岩舘選手の昔の古傷という左大腿部の裏付け根の痛みで途中交代するアクシデントはちょっと心配ですが
その代わりに出場した2年目の中島卓也選手が1安打を放つなど成長の跡を見せてくれました。
正直、2軍キャンプから中島選手が練習試合に呼ばれていたのはビックリでしたが、それだけ期待が大きいと
云うことなのだと思います。
2年目の飛躍に期待したいと思います。

投手陣では、先発ローテ候補として、矢貫俊之投手林昌範投手吉川光夫投手の3投手が登板しましたね。
先発した矢貫投手はホームランを打たれるなど2回を4安打3失点とほろ苦い登板となりましたが、課題が
分かったということで次回の登板に期待ですね。
林投手は1回を3人で抑えて、流石の投球。
期待の4年目の吉川投手も死球、失策でランナーを出したもののピッチング崩さずに2回を無安打に抑えて
大きく前進したと思います。

そんな感じでなかなか収穫の多い試合になりました。
今日は天気が不安で行われるかどうか分かりませんが、若手にはぜひアピールをしてレギュラーを刺激して
欲しいと思います。

いつも下のクリックにご協力頂きありがとうございます。
  人気blogランキングへ にほんブログ村 野球ブログ 北海道日本ハムファイターズへ

春季キャンプ打ち上げ!!

2009年02月27日 22時16分21秒 | キャンプ
本日を持って今年の春季キャンプが打ち上げられましたね。
スポーツ報知の記事によると、今キャンプは80点ぐらいの出来だそうです。
名前の挙がったのは、ルーキー大野奨太捕手小谷野栄一選手中田翔選手の3選手でした。
即戦力としての評価の高かった大野捕手は、守備力は1軍クラスと遜色が無いという評価でしっかりと3番手捕手の座をつかみ取った感じがしましたね。
制球力の高い強肩には目を見張るモノがありましたし、後は経験を積めばという形でしょうか?
バッティングも思ったより適応力があったようで、意外と結果を残していると感じています。
まあ、プロはそんなに甘くないので1軍ではかなり苦労すると思いますが。
今の所、鶴岡、高橋に次ぐ3番手捕手というポジションですが、梨田監督はどう起用して行くのか?
興味深い所です。

小谷野選手と中田選手の争いはかなりシビアになってきましたね。
チーム方針として中田選手を育てる事に重点が置かれた事もあって飛躍的に中田選手が成長してきました。
特に守備力の改善は正直驚きです。
やはり、それだけのセンスがあったという事でしょうか?
まだまだ課題も多いのですが、1、2年したら1軍の並レベルに達しそうな勢いです。
バッティングはやはりモノが違いますね。
右にも打てるようになってきましたし・・・後は前から言っていますが他チームの主力投手を打てるか打てないか?に掛かってくるのではないでしょうか?
1軍へのカギはオープン戦終盤戦だと思います。

キャンプ序盤は中田選手が注目されていましたが、実戦練習が増えてから徐々に小谷野選手がアピールし始め現時点ではやはり三塁は小谷野選手かな?と思わせる活躍ぶりですね。
昨年、4番座るなどの経験が自信になっているのでしょうか?
後は昨年の課題である、安定した結果を出せるかどうかに懸かっていると思います。

一方で巨人から移籍してきた二岡智宏選手林昌範投手谷元圭介投手の3選手が怪我の為に二軍調整が命じられたそうです。
二岡選手の足の故障は前々から不安視されてきたところですから、ゆっくり調整してほしい所ですが、林投手の寝違え、谷元投手の捻挫というのは痛いというは不注意というか。
しっかりと直して開幕に合わせてきてほしいと思います。

いつも下のクリックにご協力頂きありがとうございます。
  人気blogランキングへ にほんブログ村 野球ブログ 北海道日本ハムファイターズへ

ルーキー榊原投手の先発プラン浮上!!

2009年02月26日 23時11分29秒 | キャンプ
昨日の日刊スポーツの記事ですが、ルーキーの榊原諒投手の先発プランが浮上している様です。

梨田監督曰く「今後は先発もふまえ長いイニングを試してみたい。いろんな夢を持たせてくれる投手」と先発としてのテストを考えているとの事。

こんな記事があったとは・・・見過ごしていました。
確かに現在は、右の先発投手はダルビッシュ投手と、スウーニー投手、多田野投手の名前が挙がりますが、ダルビッシュ投手は別格として他の若手右腕と考えると名前が挙がってこないのが現状です。
そう考えると、榊原投手はちょうどその穴に埋めることができる投手だと思いますので、大賛成です。
今日の千葉ロッテとの練習試合で藤井秀悟投手が2回8安打5失点と乱調だった事を考えるとチャンスは結構あるかな?と思います。

いつも下のクリックにご協力頂きありがとうございます。
  人気blogランキングへ にほんブログ村 野球ブログ 北海道日本ハムファイターズへ

八木投手ら5選手がファーム落ち!!キャンプも残りわずか!!

2009年02月25日 23時24分46秒 | キャンプ
昨日、記事を書いたのですが「投稿」ボタン押したら、ログインパスワード入力画面に戻ってしまい、全てがパァになり諦めて寝てしまいましたので、改めてです。

火曜日の練習試合の後、5選手が鎌ヶ谷調整を命じられましたね。
八木投手、矢貫投手、宮本投手、糸数投手、金子洋選手の5選手です。

この中で驚いたのは八木智哉投手
悪いながらに上手く纏めたなと思ったのですが、この時期は結果よりも内容でしょうか?
それよりも同じ先発候補の須永英輝投手の出来が上回ったというという事が大きいと思いますね。
先発ローテは4名までは確定という事で、残り2枠ですから先発候補は多く置いても試せないし、中継ぎ投手を多く試したいという思惑もあるのかな?
もうちょっと須永投手の力をこの目で見極めたいという思惑があるんじゃないのかな?と思います。
そんな訳で、ファーム調整を命じられた八木投手や、吉川投手にもまだまだ開幕ローテ入りのチャンスはあると思うので、まだまだ争いは続くんじゃないかな?と考えています。
先発での起用を打診された矢貫俊之投手は、暫くファームでの育成という事になりそうです。

中継ぎ投手は、宮本賢投手糸数敬作投手がファーム落ちですね。
それでももう少し中継ぎ投手が落ちるかな?と思いましたが、懸案事項の一つ抑えがまだ確定していないこともあって、まだまだ多く試したいという事があったのかな?という風に感じましたね。
もしかしたら火曜日の練習試合で林昌範投手が結果を出していたら、ファーム落ちの投手が変わったかも知れませんね。
個人的には、金森、谷元投手あたりは首が繋がったかな?と思います。
中継ぎ、抑えに関しては、現時点でファームの投手が上がって来ることは考えずらいので、1軍の残っている選手の生き残りサバイバルになると思います。

現時点では、武田久投手建山義紀投手宮西尚生投手榊原諒投手はほぼ確定かな?と思いますね。
残りの2~3枠を林昌範投手江尻慎太郎投手菊地和正投手坂元弥太郎投手谷元圭介投手ライアン・ウイング投手金森敬之投手らで争う事になりそうですね。
誰が出てきますか?

野手は金子洋平選手一人のみがファーム落ちとなりました。
右の大砲として期待されているのですが、今回もアピールできずですね。
社会人入りも今年で3年目という事で崖っぷちなんですけどねー。
今年は右の大砲候補として二岡智宏選手が入団してきましたし、中田翔選手陽仲壽選手が伸びてきましたので、この3選手が1軍に定着するようだと洋平選手の必要性がなくなるかも知れません。
特に中田、陽の両選手が1軍に定着したらとりあえずは1軍は安泰という事になるので、将来を目指して若い右のスラッガーの育成に切り替えるかも知れません。

今日は25日で春季キャンプも残り僅かとなりました。
明日は千葉ロッテとの練習試合という事で、1軍当落線上の選手の活躍を注目して見て行きたいと思います。

いつも下のクリックにご協力頂きありがとうございます。
  人気blogランキングへ にほんブログ村 野球ブログ 北海道日本ハムファイターズへ

中継ぎ投手争いに明暗!!

2009年02月23日 23時28分59秒 | キャンプ
今日の東北楽天との練習試合は6-9で敗戦でしたね。
徐々に主力投手の登板増えてきましたが、注目はやはり激戦の中継ぎ・抑えですね。
今日は3番手から、金森、宮本、江尻、宮西、菊地の5投手が登板しました。
金森敬之投手は、2つのエラーと風にも泣かされましたが2回を5失点というのは痛いですね。
かわいそうな気がしましたが、全体的に球が高かったかな?という印象でした。
昨年は期待されたもののキャンプ前の不運な怪我で大きく出遅れて結局1軍の戦力として計算できなかったという事もあり、今年はかなり気合が入っていたと思ったんですけど・・・。

4番手は宮本賢投手
早大から希望枠で入団して3年目。
期待の左腕でしたが、前回の登板に引き続き結果を出せずでしたね。
う~ん、このままでは・・・という感じですね。
今春季キャンプは2軍スタートも途中で1軍に上がってきたという事は何か良いものが出てきたのだと思ったんですけどね・・・。
たぶん今のままではファーム降格となりそうです。
しっかりと鎌ヶ谷でもう一度鍛えなおして欲しいと思います。
(鎌フェスで活!!と入れてくるか)

5番手で投げた江尻慎太郎投手
昨年1年間を手術のリハビリで棒に振り、復活に勝負をかける今年ですが、だいぶピッチングフォームが変わりましたね。
以前、光山さんが言っていた威圧感があるフォームに変わったなという印象です。
球威は故障前の状態に戻ったので万全かな?という印象ですが、フォームを変えた影響か?ストレートの四球を出すなど制球力に課題があるようです。
今の状態では、7、8、9回を任せるには不安が残るかなという印象でした。
もうちょっとまとまりが出てくると良いのですが・・・。

6番手は2年目の宮西尚生投手でした。
昨年はルーキーながら左の中継ぎとして50試合に登板しました。
左の中継ぎが1枚だったことを考えると頑張ってくれたと思います。
今春季キャンプでは中盤に肩に違和感を感じてノースロー調整となってちょっと不安視されていましたが、1回を2奪三振と素晴らしいピッチングで不安を払しょくさせてくれました。
今年は林昌範投手が入ったのでもう少し楽になるのかな?と思います。

7番手は抑え候補の一人、菊地和正投手
昨年は1軍では結果を残すことができませんでしたが、2軍では絶対的な球威で打者を打ち取っていたので、後は1軍打者を抑えたという自信を持つことが出来るか?という所だと思います。
球威は流石に目を見張るものがありますね。
結果は一応1回をパーフェクトピッチングという内容でしたが、個人的には三振が見たかったですね。
抑えならば抑えどころで三振を取れるピッチャーが良いと思っているので、変化球にもっとキレが欲しいというか・・・たぶん球が打者から見やすいのかもしれませんね。
あと一歩抜けて皮が剥けてくれれば・・・。

打者では新外国人のヒメネス選手にホームランと、外国人争いは熾烈ですね。
なんか今の状態だとボッツ選手が2軍落ちそうな気がしていますが・・・まだまだ開幕まで時間があるのでどうなりますか?

そういえば、今日のGAORAの中継で糸井嘉男選手の話題になりました。
攻撃も守備も走塁もがむしゃらさが足りないという話でしたね。
もっと全てのプレーで勝負してほしいと言っていました。
そうそう、糸井選手に何かが足りないとは思っていましたが、今日のコメントを聞いてすごく納得してしまいました。
昨年、怪我を何度もしたので思い切ったプレーが出来なくなっているかも知れませんし、まだまだ自分のプレーに自信が無いのかも知れませんが、もっともっと思い切ったプレーを見せてほしいと思います。

いつも下のクリックにご協力頂きありがとうございます。
  人気blogランキングへ にほんブログ村 野球ブログ 北海道日本ハムファイターズへ

一日過ぎたら須永投手の記事が勢ぞろい!!

2009年02月23日 22時56分07秒 | キャンプ
昨日、須永英輝投手が好投したなーと思って翌日になってみたら須永、須永、須永の記事ばかりでした。
日刊スポーツスポニチ北海道北海道新聞社

ストレートがMAX144キロを記録するなど3回を無安打4奪三振。
無四球というのが成長の証ですね。
梨田監督のコメントは

「今のところ新人3人のほか須永が一番目立っている。」

との事。
どこかの記事に、八木、吉川、須永の3人の左腕の中では一歩リードとしている書かれていましたし、非常に評価が高いようです。
岩ちゃんの公式携帯サイト、HBCのサイトでも須永投手を絶賛していました。
これで一気に先発ローテ入りに大きく近づいてきたかなという印象ですね。

未完の大器を言われて5年が過ぎて今年で6年目。
岩ちゃんいわく、自分も初勝利は6年目だったと言っていましたし、昨日のGAORA中継の解説をしていた安藤氏も高卒投手は6年目で出て来ると大きく伸びる・・・のような事言っていました。
昨年の終盤のピッチングもストレートの威力はかなりのものがありましたが、更に伸びて来たという事ですね。
このまま好調を続けて、他チームの主力選手にも通用して来る様だと先発ローテ入りも夢ではなくなると思います。
昨日の試合は、3番手という事で、レギュラークラスが後退して少なかった印象でしたので次回は頭からの登板を見たいなあーと思う今日この頃です。

いつも下のクリックにご協力頂きありがとうございます。
  人気blogランキングへ にほんブログ村 野球ブログ 北海道日本ハムファイターズへ

糸井、陽もアピール!!中継ぎでは谷元の名も・・・若手に奮起を!!

2009年02月22日 21時35分18秒 | キャンプ
今日の練習試合で先ほど名前を挙げた以外の選手について。

私がずうっと活躍して欲しい選手である糸井嘉男はライトで先発出場し2打数2安打1盗塁と結果を出しました。
第一打席は三遊間を抜ける素晴らしい当たりのヒットで、第2打席は無死2塁からランナーを進める為の引っ張りのバッティングが二塁手の頭を越えたヒットと、長打力が自慢の糸井選手としてはちょっと寂しい内容ですね。
小関さんの「スカウティングレポート2009」では練習では自慢の長打力も、試合では呼び込めずに前でさばくバッティングになっている風に見えますし。
ただ守備は無難にこなしましたし、足では1盗塁を決めるなどアピールしましたし、後はバッティングが上がれば・・・頑張って欲しい所です。

中田選手と共に徹底的に守備を鍛えられている陽仲壽選手も打っては2安打、守っては三遊間の深い所からファーストへの投球で自慢の肩を見せつけました。
昨日の練習試合でも走攻守にアピール。
これでますます遊撃手のレギュラー争いも分からなくなりました。

ちょっと気になったのは糸数敬作投手ですね。
ストレートは早いものの、制球が悪く先頭バッターに歩かせるなど1回を2失点とまだまだ信頼を得るピッチングという訳には行かなかったですね。
現在、ピッチングスタッフの争いは熾烈ですから、今日のピッチング内容で2軍調整は決まったかも知れません。

さて、今日の試合中の梨田監督のインタビューで、やはり抑え候補の筆頭は武田久投手で、後の候補は林昌範投手とルーキー榊原諒投手とのこと。
昨年こそ終盤に疲れからか調子を落としましたが、今シーズンはかなり調子が良いという事なので今年はフル回転で活躍してくれそうですし。
ただ、調子が良いからこそ、一番キツイセットアッパーというポジションを任せる手もあります。
個人的にはセットアッパーは武田久投手に任せて、抑えは林投手が良いのかな?と考えます。
そして榊原投手には中継ぎで経験を積んで自信を持たせてから徐々に後ろを任せてみてはと考えています。
更には、ルーキーの谷元圭介投手も梨田監督の評価が高いようですね。
コメントを聞く限り、中継ぎで使いたい風に感じました。(昨年の豊島選手と同じ感じがしますが)

それにしても、名前が挙がるのは昨年の主力メンバーと勢いのあるルーキー投手ばかりで、鎌ヶ谷で頑張っている若手の中継ぎピッチャーの名前が出て来ないのが寂しいで限りです。
(おいっ、しっかりしろ!!)
現在1軍に残っている菊地和正投手金森敬之投手には奮起して1軍に残るぐらいのアピールして欲しいと思う今日この頃です。

いつも下のクリックにご協力頂きありがとうございます。
  人気blogランキングへ にほんブログ村 野球ブログ 北海道日本ハムファイターズへ

先発ローテ争い熾烈!!須永3回パーフェクト、八木悪いながらも4回1失点!!

2009年02月22日 20時27分37秒 | キャンプ
今日のヤクルトとの練習試合は投手の収穫がありました。
先発したのは八木智哉投手
本人も調子が悪かったという様に制球に苦しみましたが、4回を宮出選手のホームランによる1点になんとか抑えました。
今日のピッチングではちょっと厳しいですね。
次回のチャンスは貰えた場合は挽回のピッチングを期待したいですね。

一方、絶好調だったのが3番手で登板した須永英輝投手
今日のピッチングは素晴らしかったですね。
課題である制球力は相変わらずアバウトながら、ストレートがキレが素晴らしくて打者を寄せつけず。
あまりの調子の良さに正直笑いが止まりませんでした。
あとはこのピッチングが安定して出すことが出来れば。
八木、吉川両投手より一歩落ちると思いましたが、今日のピッチングで同じ土俵に並んだと考えてよいのではないでしょうか?

ここもそうですが、最後まで残るのは誰でしょうか?
なんか最後まで熾烈な争いが続きそうです。

いつも下のクリックにご協力頂きありがとうございます。
  人気blogランキングへ にほんブログ村 野球ブログ 北海道日本ハムファイターズへ

中田打っては本塁打含む3長打、守っても及第点!!

2009年02月22日 20時05分48秒 | キャンプ
本日行われたヤクルトとの練習試合はGAORAで生中継されていました。
現在録画で見ているのですが、注目の中田翔選手が大活躍でした。(サンスポ
打っては、第1打席にライトポール際への同点ソロホームランを放てば、第3打席ではレフトフェンス迄達した二塁打で、第4打席では右中間への二塁打と4打数3安打と大活躍でした。
まあ、今はヤクルト投手陣も主戦が出て来ている訳ではないのでオープン戦の中盤以降の主力ピッチャーからヒットが出る様になればだと思います。
ただ、現時点で結果が出ているのは良い事だと思いますし、自信を持って欲しいですね。
個人的にビックリしたのは中田選手の守備。
昨年なら三塁線への打球は全く動けなかったんですけど、今日は飛びつきましたよ!!
更には三塁前のゴロを上手くさばいてファートでアウト。
元々ピッチャーだけに肩も強いし。
いやーここまで守備が成長してくるとは思いませんでした。
フェニックス・リーグ、秋季キャンプ、春季キャンプと徹底的に行って来た守備練習が実ってきましたね。
まだまだ1試合見ただけですので分かりませんが、及第点は上げられると思います。
こうなると小谷野選手との三塁のポジション争いは非常に面白くなってきました。

さて最終的に開幕戦で三塁を守るのは誰だ!!

いつも下のクリックにご協力頂きありがとうございます。
  人気blogランキングへ にほんブログ村 野球ブログ 北海道日本ハムファイターズへ