goo blog サービス終了のお知らせ 

ぼやきのキョロ兵衛・私的日ハム道

北海道日本ハムファイターズを中心とした日々の思った事をつぶやいています。

フェニックス・リーグを終えて(その2)

2012年11月02日 23時43分49秒 | 秋季リーグ
フェニックス・リーグを終えての野手編です。

野手は全体的に低調でしたね。
1軍で活躍する野手とのレベルの差の大きさを改めて感じました。

 松本 剛 14試合、打率.271 打点5 二塁打2、盗塁2
 石川慎吾 15試合、打率.262 打点7 本塁打1、二塁打2
 谷口雄也 10試合、打率.146 打点2 二塁打1、盗塁1
 尾崎匡哉 13試合、打率.200 打点3 二塁打4、盗塁1
 大嶋 匠 14試合、打率.194 打点4 二塁打2
 浅沼寿紀 13試合、打率.225 打点4 本塁打1、二塁打1
 佐藤賢治  9試合、打率.250 打点1 本塁打1、二塁打1
 荒張裕司  9試合、打率.261 打点1
 加藤政義 11試合、打率.235 打点1 三塁打1、盗塁3

松本、石川両選手はルーキーとしてはまずまずの結果を出せたのではないでしょうか?
松本選手は盗塁2つを決めてますし、石川選手は本塁打を放つなど長打3本で7打点と勝負強さを発揮したと思います。
来シーズンは2年目として、大きな成長ぶりを見せて欲しいと思います。

一方で谷口選手は調子を落としてしまったのが気になる所です。
ただ今季は1軍デビューを果たしましたし来シーズンは1軍登録日数が増えるように頑張って欲しいと思います。

浅沼選手は本塁打を放つなど成長ぶりをアピール、外野もやっと3試合まもることができました。
ただ、来季は野手転向3年目。
戦力になるというアピールが無いとそこでプロ生活が終わりかねないので、正念場の年となると思います。

シーズン終盤怪我をしてしまった加藤選手が実戦復帰したのは大きかったと思います。
盗塁を3つ決めるなどアピールできたと思います。
ただ、目下のライバルであった杉谷、中島、西川の3選手が1軍に定着して経験を積んだ事を考えると差を広げられたのではという感じも。
今季プロ初の本塁打を放ちましたが、来季は差を埋めるべく更なるレベルアップをしてライバルを蹴落とすぐらいの争いを期待したいと思います。

尾崎選手は、打率が低いながら二塁打4本と長打力がまだまだ健在という事を見せつけてくれました。
彼はやはり打撃でアピールしなければ1軍は難しいと思います。

大嶋選手は来季はどういう成長ぶりを見せてくれるでしょうか?

いつも下のクリックにご協力頂きありがとうございます。
  にほんブログ村 野球ブログ 北海道日本ハムファイターズへ

フェニックス・リーグを終えて(その1)

2012年10月29日 23時14分49秒 | 秋季リーグ
フェニックス・リーグも終わりましたね。

1軍選手の調整も入り、若い選手の出場危機が減ったりしましたが、それなりに実戦の場が得られたと思います。
投手から見ていきたいと思います。

先発として起用されたのは、土屋健二投手、八木智哉投手、上沢直之選手、斎藤勝投手の4投手ですね。

流石のピッチングを見せたのは実績十分の八木投手。
初戦は打ち込まれたものの、他の2試合はしっかり抑えて、15回で16奪三振と切れも十分でしたね。
本当ならシーズン通して活躍して欲しかったですね。

斎藤勝投手も4試合に登板して自責点1で防御率0.53と調子が良かったですね。
土屋投手も初戦以外はなかなかの好投を見せました。
上沢投手は3試合登板も15回で23安打12失点で防御率7.20とまだまだプロの壁は厚そうですね。

中継ぎで目立ったのは乾投手と榎下投手ですね。
昨年も三振数が多かったですが、ファームではレベルが高いですね。
乾投手は6回で12奪三振で自責点1、榎下投手も7回で11奪三振で自責点4。
榎下投手はやはり好不調の差があるのが1軍の障害になっている気がします。
来年は勝負の3年目。中継ぎとして戦力担って欲しいと願っています。

阪神から移籍してきた若竹投手も奪三振数が多く期待できそうですが、四球も多く制球力の向上が1軍定着へのカギとなりそうです。
植村、大塚投手も調子が良さそうでしたが、新しい投手が入ってきて1軍争いは熾烈を極めそうです。
運天投手は今のところまだまだ厳しそうです。
来シーズン次第では危ないかも・・・。

いつも下のクリックにご協力頂きありがとうございます。
  にほんブログ村 野球ブログ 北海道日本ハムファイターズへ

フェニックス・リーグが終わり、11月1日からは秋季キャンプ!!

2012年10月29日 22時04分10秒 | 秋季リーグ
フェニックス・リーグも今日が最終戦でしたね。
最後は勝利で終わって欲しかったですが、0-0の引き分けで終わったようです。

先発した斎藤勝投手が、5回を投げて1安打1四球3奪三振無失点とフェニックス・リーグは、一番の好投をしたようです。
ぶっちゃけ彼の良さが良く分からないのですが、貴重な左ですから期待したいところです。

その他、土屋、運天、若竹、榎下の4投手も無失点で抑えましたし投手陣は良かったようです。

一方で打線は僅か4安打に抑えられてしまいまいした。
打線は全体的に低調だったと思います。
若い選手がもっと頑張って欲しかったですが・・・。

さて、11月1日~14日迄は、沖縄・くにがみ球場で秋季キャンプが始まります。

ここに選ばれたメンバーは今シーズンの解雇は無いという事でしょうか?
個人的に危ないと思っていた、尾崎選手、金森投手は残りました。

後は日本シリーズの出場資格のある選手の中からという事になりますでしょうか?

それにしても秋季キャンプですが、真喜志内野守備コーチと、大村打撃コーチが退団した為、内野守備と打撃が誰が教えるんでしょうか?
五十嵐監督が教えるのでしょうか?
それとも、打撃は先日打撃コーチに就任する報道があった小田智之プロスカウトが教えるのでしょうか?
若手には大事な時期ですからしっかりした体制を取って欲しいと思います。

いつも下のクリックにご協力頂きありがとうございます。
  にほんブログ村 野球ブログ 北海道日本ハムファイターズへ

フェニックスリーグ・エラーがらみで逆転負け!!植村投手が好調ですね。

2012年10月28日 23時18分38秒 | 秋季リーグ
今日のフェニックス・リーグは久しぶりに若手主体のチーム編成になりましたが、広島に逆転負け。
結果には出ていませんが、エラーがらみの失点が多勝ったみたいです。

先発したのは、上沢投手3試合目の先発も7安打4失点(自責点1)
なかなか結果を出せないですね。
プロ1年を経験して何が通用して何が足りないかがある程度わかったのではないかと思います。
それをどう克服して来年レベルアップしてくるか楽しみにしたいと思います。

2番手は植村投手。
シーズン序盤は1軍でも登板もあり1勝をあげましたが、ファーム降格してから結果を出せずに終わってしまいましたね。
フェニックス・リーグは8試合を投げて10イニングで失点1と好調を維持している所から見ると、調子が上がってきたという事でしょうか?
来シーズンは最後のチャンスと考えて後1つレベルアップして1軍定着して欲しいと願います。

いつも下のクリックにご協力頂きありがとうございます。
  にほんブログ村 野球ブログ 北海道日本ハムファイターズへ

フェニックス・リーグで斎藤投手が登板して5回1失点と好投!!鵜久森3ラン、今浪3安打3打点!!

2012年10月25日 20時18分55秒 | 秋季リーグ
今日のフェニックス・リーグは斎藤佑樹投手が先発。
5回を投げて3安打2四球2奪三振1失点とまずまずのピッチングを見せてくれました。
3試合12イニングで12安打4四球5奪三振1失点。
前回のピッチングでは、プロ入り最速となる147キロを記録するなど、順調に成長?してきていますね。
日本シリーズでの登板機会と言うのは無さそうですが(あっても先発ピッチャーKO時のロングリリーフ)、来季に向けてこの後は秋季キャンプ、自主トレという事になっていくと思いますが、上手く成長して行って欲しいともいます。

榎下投手は好不調の波が激しですが、今日は不調でしたね。
2安打で2失点。
2三振と魅力である三振はしっかりと取れているのですが・・・後はどうやって安定感を身につけるかとなるのでしょうか?
来季は3年目で勝負の年となりますし、リリーフ候補として期待しています。

打線では1軍控えの選手の活躍が目立ちますね。
鵜久森選手が初回に先制3ランホームラン!!今浪選手は3安打3打点で三塁打1本、二塁打2本と相変わらずのバッティング力は目を見張るものがあります。
ただ彼らも1軍レギュラーと比べるとまだ差がありますが。

それでもファームの選手とではレベルが違うと言う事でしょうか?
若い選手には良い手本だと思いますから、良い所は盗んで頑張って欲しいと思います。

いつも下のクリックにご協力頂きありがとうございます。
  にほんブログ村 野球ブログ 北海道日本ハムファイターズへ

中村に続き、谷元投手の5回無失点の好投!!

2012年10月24日 23時28分23秒 | 秋季リーグ
日本シリーズで先発候補の谷元投手が、フェニックス・リーグで調整登板をしました。
5回を投げて2安打1四球4奪三振無失点と好投しました。
実戦感覚が戻っているか心配していましたがこちらも順調ですね。
このまま行けば5戦目の登板でしょうか?
シリーズを決しそうな試合での登板ですから、プレッシャーはかなりある中での登板ですからとにかくシーズン中通りのピッチングが出来ればと思います。

野手では加藤選手が3安打猛打賞の活躍でした。
今年は3年目の25歳ですが、若い選手に先を越されてかなりプレッシャーがあると思います。
ファームでは打率.239、4本塁打とパッとしない成績でしたが、1軍ではプロ初本塁打も放ちましたし第一歩を歩みだした考えてと思います。
後半、故障で試合を離れていたとはいえ、来シーズンはレギュラーを取りに行かないと行けないのでは?
勝負の年ではないかと思います。
シーズンオフに故障で遅れた分を取り戻して1軍のレギュラー争いに加わって欲しいですね。
イースタンでも3割は打って欲しい。
それだけのポテンシャルはあると思います。
現時点では小谷野選手の守るサードの後釜というイメージを持って居ますが、来季は脅かす存在になって欲しいと思う今日この頃です。

いつも下のクリックにご協力頂きありがとうございます。
  にほんブログ村 野球ブログ 北海道日本ハムファイターズへ

中村投手は5回無失点で日本シリーズ先発4番手は当確か!!

2012年10月23日 21時15分42秒 | 秋季リーグ
今日のフェニックス・リーグ。
日本シリーズで先発登板が期待されている中村勝投手が登板しました。
5回を投げて2安打2四球4奪三振無失点と好投、前回も登板でも好投しましたから、先発ローテの4番手は当確でしょうか?
シーズン後半の好投ぶりを考えると、来シーズンはますます楽しみですね。
首脳陣は来季は2桁を期待しているようですし・・・。

中継ぎとして期待されている多田野投手も3回を無安打2奪三振と好投して大きくアピールですね。
先発が序盤で打ち込まれた時のロングリリーフとして期待したい所です。

打線では右の代打として期待されている鵜久森選手が全得点をたたき出して勝負強さをアピールすれば、なかなか出番の少ない近藤捕手も今日は投手を上手くリードして0点に抑えると、打つ方でも2安打放つなど猛アピールでしたね。
村田選手も3安打猛打賞でしたし、控えの選手も好調ですし・・・。

いつも下のクリックにご協力頂きありがとうございます。
  にほんブログ村 野球ブログ 北海道日本ハムファイターズへ

フェニックス・リーグで八木が好投!!石川外野手は4試合連続マルチヒットと好調を維持!!

2012年10月21日 23時37分41秒 | 秋季リーグ
フェニックス・リーグで八木投手が2試合連続で好投しましたね。

10/13は5回を3安打4奪三振無失点。
10/21は6回を4安打6奪三振無失点。

この調子なら日本シリーズで先発候補に名乗りを上げても良いのではと思いますが、どうでしょうか?
吉川、武田勝と左が2枚あるから右を使いたいのかもしれませんが。

乾投手も良い感じと言うか、4試合中3試合でアウトを全て三振で取っているのがとにかく凄いの一言です。
不調の時にも上手く抑えるコツを覚える事が出来たら、来季は年間通して活躍出来そうな予感!!
後は、体力面でしょうか?
今季は途中で息切れしてしまいましたから・・・。
でも、今季の経験を生かして来季に備える事が出来たら、十分戦力になりれそうですね。

打線ではルーキーの石川選手が4試合連続でマルチヒット、今日の試合では猛打賞の活躍でフェニックス・リーグは打率.325と絶好調ですね。
先日は本塁打も放って長打力も見せつけましたし。
来季は差なる飛躍を期待、コンスタントに打率を残せていれば、1年先輩の谷口選手の様に1軍登録も夢ではないのかも?
谷口選手とは外野手として良いライバルになれそうですし、お互い切磋琢磨してレベルアップして欲しいと願います。

尾崎選手は打率は低いですが、相変わらず長打力が高いですね。
チームで3二塁打はチーム一ですし。
フェニックス・リーグでは二塁を守っていますが、もしかしたら賢介選手がメジャー移籍した場合に有力な二塁のレギュラー候補として考えているのかもしれません。
現状は天才・西川選手が後釜として1軍で起用されていますが、巡ってきた最後の1軍のチャンスかも。

浅沼選手ではずうっと一塁を守っていて、今のままでは思った矢先にライトで起用され始めましたね。
ライトで起用されていた2試合は、守りに意識が行っていたせいかノーヒットでしたが、今日の試合では2安打1打点の活躍。
見ていないので浅沼選手のライト守備の感じが分かりませんが、来季は外野での起用が増えそうな予感がします。

と言う事は・・・谷口、石川、浅沼と3人の外野手の育成を行うのであれば、今年のドラフトで外野手の指名は実戦経験の機会が与えられない為にないのかもしれませんね。

火曜日は日本シリーズで先発投手として期待されている中村投手がフェニックス・リーグで先発する様ですね。
結果によっては、八木投手もいますし、好結果が必要になると思います。
来季の為にも安定感をみせて、大きくアピールしてほしいと思います。


いつも下のクリックにご協力頂きありがとうございます。
  にほんブログ村 野球ブログ 北海道日本ハムファイターズへ

フェニックス・リーグは若手野手が復調!!

2012年10月20日 12時54分36秒 | 秋季リーグ
フェニックス・リーグは休みを挟んでから、打線にちょっと勢いが出てきましたね。
18日は10安打6得点、19日は13安打12得点。
まあ、昨日は四国独立リーグが相手だから、レベルは落ちるかと思いますが、それでも良く打ちました。

石川選手が、連日のマルチヒットで、待望のホームランを含む5打点!!
18日はノーヒットだった松本選手も昨日は3安打3打点。
期待の元ソフトボーイ・大嶋選手は3試合連続のスタメンマスクで、昨日は2安打4打点と大活躍でした。
良い経験を積んでいるかな?

故障で戦列を離れていた加藤選手も戻ってきて、元気な姿を見せてくれているので一安心です。


やっと打線が調子が出て来ましたが、またまた1軍選手が調整で蹂躙するので出場機会が奪われますね・・・残念。

いつも下のクリックにご協力頂きありがとうございます。
  にほんブログ村 野球ブログ 北海道日本ハムファイターズへ

1軍先週の抜けたフェニックス・リーグは打線が沈黙して連敗です。

2012年10月16日 22時45分26秒 | 秋季リーグ
1軍メンバーが抜けた後のフェニックス・リーグ。
序盤は好調だった打線は、気が付いたら絶不調に!!
昨日、今日と1点ずつ(今日にいたっては相手エラーによる1点)と沈黙。
谷口、松本、石川が揃ってノーヒットとは・・・頑張れ!!

フェニックス・リーグではポジションを固定して戦っていますね。
 捕:荒張、大嶋
 一:浅沼
 二:尾崎
 三:加藤、市川
 遊:松本
 左:谷口
 中:紺田、関口、佐藤
 右:石川
こんな感じでしょうか?
こう見ると、尾崎がセカンドを守っているのに違和感を感じますね。
1軍にセカンドを守れる、杉谷、中島、西川という若手が居ますから仕方が無いのかもしれません。
あとは、センターが固定出来ないのは気になる所でしょうか?
若手優先の為、ベテラン、中堅の出場場所がセンターしかないというのもあるとは思いますが、一方でセンターを守れる若手が居ないという事が分かりますね。
今は陽選手ががレギュラーですが、居なくなった場合の候補は、紺田、村田ですか?
レギュラーと言うタイプではないですし、ドラフトで補強が必要かな?と思います。

浅沼選手は外野手登録ですが、すべてファーストでの出場しています。
ホームランを放ったり、全試合コンスタントにヒットを重ねている一人で、まだまだ固め打ちという所までは行っていないですが打撃の成長を感じます。
一方でファーストでのポジション奪取は不可能ですから勝負するな外野でないと思うのですが、外野を守っている姿を観た事がないのが気になる所です。
外野を守るセンスが無いのでしょうか?

投手で気になったのは今季途中、トレードで阪神から移籍してきた若竹竜士投手。
フェニックス・リーグでは3試合に登板して1イニングずつで無失点と好投し、毎試合2奪三振と非常に三振が取れるピッチャーの様です。
イースタンでは後半打ち込まれる試合が多かったですが、それまでは安定したピッチングをしていたと思います。
安定感がもっと出てくれば来季は1軍で定着を期待できそうなので楽しみにしています。
それとも先発として期待するのも有りかも!!

いつも下のクリックにご協力頂きありがとうございます。
  にほんブログ村 野球ブログ 北海道日本ハムファイターズへ