goo blog サービス終了のお知らせ 

ぼやきのキョロ兵衛・私的日ハム道

北海道日本ハムファイターズを中心とした日々の思った事をつぶやいています。

1軍メンバーずらりのソフトバンクの前に完敗!!

2012年10月09日 23時52分25秒 | 秋季リーグ
昨日のフェニックス・リーグの対ソフトバンク戦は0-6の完敗でしたね。
まあ、クライマックス・シリーズへ向けての調整試合と言うことで1軍選手が勢ぞろいでしたから勝てなくても当然と思いつつヒット2本じゃ寂しいですね。
好調だった松本選手も無安打に抑えられて・・・残念。

ピッチャーも先発・上沢が5回5安打5四球5失点。
1軍打者の前になすすべなく・・・でもこの時期のCSシリーズ争いしている1軍打者と対戦する機会はあまりないですから良い経験になったのではないでしょうか?
何か得るものがあれば良いなと。
週べの優勝記念号を購入しましたが、上沢投手の事が書かれてましたね。
ファームで注目株筆頭と言う事で紹介されていましたね。
加藤2軍投手コーチが上沢投手のストレートを見て「こんな球を投げる高校生いるのか!!」と驚いたそうです。
素材はピカイチなんですね。
3年後を期待と言う事で、楽しみにしたいと思いますが、まずは来年ですね。
鎌ヶ谷でレベルアップした姿を観たいと思います。

いつも下のクリックにご協力頂きありがとうございます。
  にほんブログ村 野球ブログ 北海道日本ハムファイターズへ

松本選手が絶好調、2試合で7安打!!負けじと若手もアピール!!

2012年10月09日 23時02分49秒 | 秋季リーグ
今日のフェニックス・リーグは18安打10得点と大勝でした。

期待の若手が大活躍でした。
昨日も3安打した松本選手は4安打と固め打ち、負けじと石川選手も3安打猛打賞、2年目の谷口選手も2安打でした。
昨日ホームランを打った浅沼選手は今日は2安打と打撃が好調の様です。
フェニックスで調子が良いと、良い感じでシーズンオフを過ごせるから良いですよね。

後は年齢的に戦力外通告の当落線上に居る選手は最後のアピールの場ですから。
尾崎選手が2安打2打点、岩舘選手は4安打2打点の固め打ち。
気合が違いますね。

一方、先発した土屋投手は5回を8安打4打点と結果を残せなかったのが残念。
中継ぎ陣は植村、宮本、榎下3投手が無失点。宮本投手は3安打されて危なかったですが。
生き残りの最後のアピールの場ですから、しっかり結果を出してほしいと思います。

いつも下のクリックにご協力頂きありがとうございます。
  にほんブログ村 野球ブログ 北海道日本ハムファイターズへ

フェニックス・リーグ開幕

2012年10月08日 22時48分08秒 | 秋季リーグ
イースタンリーグが終了し、今日から宮崎でフェニックスリーグ(秋季教育リーグ)が始まりましたね。

今までならば、フェニックス・リーグの参加選手で戦力外選手を把握したりするのですが、去年あたりから戦力外選手についても通告される前までは秋季リーグに参加するので、把握出来なくなりました。
公式戦終了後にも通告されるのか?
それとも支配下選手を65人前後に絞っている為に、クライマックスシリーズ、日本シリーズに出場する場合は、出場選手不足になるので通告出来ないのかも・・・そちらの方が可能性が高いかもしれませんね。

さて、今日の支配は1-5で完敗だったようです。
日本シリーズの先発候補の一人である八木投手が登板するも4回8安打2四球6奪三振4失点と結果は残せなかったです。
シーズンも後半から調子を落としてしまった八木投手。
今シーズンはルーキーイヤーの時のフォームに戻して勝負し前半戦は好成績を残していたのですが・・・CSは難しいですね。

打線は松本選手が3安打猛打賞と活躍し、佐藤選手が2安打、浅沼選手が唯一の得点となるホームランを放ちました。

松本選手は何度も書いていますから、佐藤選手。
打撃を期待している選手ですが、イースタンではそれほど多くの出場機会は与えられていない状況。
もっともっと結果を出して自ら出場を掴み取って欲しいのですが・・・。
ホームランもチーム2位の7本塁打を放って居ますし、イースタンであれば常時3割程度の打率を残せないとなかなか1軍から声は掛らないと思います。
そろそろ勝負しないと厳しくなってくると思います。


浅沼選手は着実に成長している様には感じますが、どうなんでしょうね。
野手転向2年目と考えてもあまり試合には出場していませんし、他の野手と比べると成長率は低いように感じます。
中心選手並みに期待しているのであれば、もっと出場機会を与えているだろうし・・・。
なんか、浅沼選手の武器があまり見えて来なくて・・・。
3年目があるのか?
気になる所です。

いつも下のクリックにご協力頂きありがとうございます。
  にほんブログ村 野球ブログ 北海道日本ハムファイターズへ

【フェニックス・リーグ】中田再び2発!!佐藤、杉谷、陽選手は毎試合安打と好調!!

2010年10月11日 20時46分22秒 | 秋季リーグ
フェニックス・リーグも開幕してから5試合が経過しました。
5試合目となった今日の試合は3-3で引き分けで終わり通算2勝1敗2分けという成績。

今日の試合、中田選手が再び2本塁打を放つ5打数2安打2打点と活躍。
これでチームトップの9打点を稼ぐなど、通算打率.318(22-7)、5試合中4試合で安打を放つなど好調を維持しています。
正直、もっと打てるかと思いましたが・・・。
まあ、シーズン中9本塁打したバッティングフォームからまた試行錯誤しているということですから、この程度の成績というのも仕方がないのかもしれません。

フェニックス・リーグで絶好調なのは、佐藤選手、杉谷選手、陽選手ですね。
3選手ともに毎試合安打継続中。

その中でも佐藤選手がもっとも好調と言えるのではないでしょうか?
打率.500(14-7)3打点、本塁打1、二塁打2と、イースタン・リーグの好調ぶりをそのまま維持して入ってきたということでしょうか?
終盤は1軍にも呼ばれましたし、これが本物なら来シーズンが楽しみですね。
もし本物なら、千葉ロッテからの移籍が本人の大きな転機だったということになるのでしょうか?
そうなってくれたら嬉しい限りです。

イースタン・リーグでリーグ新の最多安打を放つなどタイトルを獲得した杉谷選手
5試合中4試合に1番セカンドとして出場してトップバッターとして活躍していますね。
今日の試合は、他の選手の出場機会を増やす為(だと思います)、スタメンからは外れるものの9回に代打として出場して安打を放つと、同点のホームを踏む活躍。
打率も.381(21-8)、二塁打2と彼も好調を維持していますね。
北海道新聞社の記事に載っていましたが、今年の自主トレ中に千葉ロッテの大松選手にバッティング技術、同チームの林投手から投手の視点を学んで開眼!!
田中コーチからバッティングなら1軍で通用するとお墨付きを貰うほど。
来シーズンオフに、田中賢介選手がメジャー挑戦を匂わせていますから、杉谷選手の掛る期待は大きいと思います。
来シーズンの更なる成長ぶりを期待したいと思っています。
とりあえず、このフェニックス・リーグはこのまま結果を残していってほしいと思います。

陽選手も打率.304(23-7) 二塁打1、盗塁2。
今日の試合は9回に同点タイムリーを放つなどここぞという場面で活躍してますね。
今季は外野でスタートしたもののフェニックス・リーグでは5試合中2試合でショートを守っています。
正直、打撃を生かすために外野一本で行った方が良いと思いますが、球団の事情もあるのでしょう。
ポスト金子として獲得した加藤政選手は怪我で離脱中ですし、他の選手もレギュラーを完全に勝ち取れるだけの武器を持つ選手は居ない。
更に言うと、佐藤、鵜久森といった他の外野手も育ってきたということもあって、もし可能であればもう一度ショートを任せてみたいという気持ちがあるのだと思います。
来シーズン、どちらのポジションを守るのか分かりませんが、ぜひとも1軍のレギュラーポジションを獲得して欲しい所です。

いつも下のクリックにご協力頂きありがとうございます。
  にほんブログ村 野球ブログ 北海道日本ハムファイターズへ

宮本投手が今年8月からサイドスローに。

2010年10月07日 23時00分41秒 | 秋季リーグ
今日の北海道新聞社の記事によれば、期待されるも伸び悩みつづけているドラフト希望枠左腕・宮本賢投手が今年8月にサイドスローに転向したそうです。
最近、登板を見ていないなーとは思っていましたが・・・・。

まだまだフォームを完全にモノにした訳では無い様でストライクゾーンに投げるのがやっとの事みたいですが、生き残りを掛けての転向だと思います。
まだまだ左の中継ぎが安定している訳ではありませんし、左のサイドスローの投手は少ない様ですから、なんとかモノにして来季1軍定着を目指してほしいと思います。

いつも下のクリックにご協力頂きありがとうございます。
  にほんブログ村 野球ブログ 北海道日本ハムファイターズへ

フェニックス・リーグ開幕!!中田2本塁打5打点の活躍!!

2010年10月05日 22時47分00秒 | 秋季リーグ
まだまだフェニックス・リーグは先だなーと思っていたんですけど、気がついたらもう5日になってましたね。

初戦のソフトバンク戦は荒れた展開になりましたが、終わってみれば8-8の引き分けで終わりました。

開幕投手は来季1軍先発ローテが期待される糸数投手
5回を投げて球数60球3安打でホームランによる1失点のみに押さえました。
まずは良いピッチングだったと思います。

打たれたのは2番手以降、運天投手吉川投手がそれぞれ1イニングを4失点、3失点を乱調でした。
一方、須永投手植村投手は1イニングで2奪三振無失点と好投しました。

須永投手と植村投手といえば吉井コーチのブログによれば台湾で行われるなんちゃら大会(笑)に出場するそうです。
来季は建山投手がメジャー挑戦で抜ける事になったので、二人の来季に懸かる期待は大きいと思います。
来季に向けて何か良いものを掴んできて欲しいと思います。

吉井コーチのブログと言えば、今回のフェニックス・リーグでは、糸数、土屋、中村、金森の4投手で先発ローテを回すことにしたそうです。
去年は全員3イニングずつと平等でしたが、今年は来季の先発ローテ候補を育成を考えたみたいですね。
金森投手は今シーズンは中継ぎ、先発、中継ぎとコロコロとポジションを変えられて大変だったと思いますが、来季を睨み再度先発投手として出発する事になったのでこれからは先発一本で勝負させて欲しいと思います。
逆に、吉川投手は本当にリリーフ降格になってしまったみたいですね。
まあ、4年間やって芽が出なかったのが大きいかな?あとは、パワフルなストレートを1イニング集中させることが出来れば・・・という思いがあるのかもしれません。
今日は失点してしまいましたが、次のピッチングに期待したいところです。

一方打線は、初戦から中田選手が見せてくれましたね。
3番ファーストで先発出場して、満塁弾、ソロの2発を放つなど5打数2安打5打点の大活躍でした。
昨年は初戦から4試合連続本塁打など6本塁打を放つ大活躍を見せましたが、今年はもっとやってくれると思っているので大いに期待したいと思っています。
4番の鵜久森選手もホームランを1本放つなど、出だしは上々ですね。
この調子で頑張ってほしいと思っています。

フェニックス・リーグの成績はまた折を見てまとめていきたいと思っています。

いつも下のクリックにご協力頂きありがとうございます。
  にほんブログ村 野球ブログ 北海道日本ハムファイターズへ

フェニックス・リーグ参加メンバー発表!!

2010年10月03日 04時47分34秒 | 秋季リーグ
球団公式HPにフェニックス・リーグに参加する選手のメンバーが発表されましたね。

詳しくは、上のリンクを見て下さい。

ここに載っているメンバーは、来季の契約する方向になるのでしょうか?
個人的には危ないと思っていた、須永投手宮本投手渡部捕手市川内野手の名前がある所を見ると来季も戦力として考えているということになるのだと思います。
やっぱりこれは年俸が安いか高いかで分かれたのでしょうか?
まあ、昨年の佐藤選手の例もありますし(フェニックス・リーグ終了後に引退が公式発表された)、分かりませんが。

後は、自分が名前を挙げていた、大野捕手中田選手陽選手ら1軍で活躍した若手選手も参加することに成りましたね。
フェニックス・リーグ、秋季キャンプで鍛えて来季、たくましい姿を見せてくれると嬉しい限りです。

怪我だから仕方が無いですけどここに加藤政選手の名前が無いのが正直悲しいです。
ポスト金子と言われて入団したのに・・・。

いつも下のクリックにご協力頂きありがとうございます。
  にほんブログ村 野球ブログ 北海道日本ハムファイターズへ

フェニックス・リーグ終了、中田9試合で6本塁打!!

2009年10月25日 11時22分49秒 | 秋季リーグ
10月22日を持ってみやざきで行われていたフェニックス・リーグが終了しましたね。
ファイターズは10勝3敗で2位という結果に終わりました。
惜しかったと思いつつ、リーグ中盤は1軍メンバーの実戦練習の場になってしまったので、それぐらいは当然かな?
若手の練習の場が失われてちょっと寂しい思いもしました。

そんな中、フェニックス・リーグの活躍が認められて1軍帯同を座を勝ち取ったのは中田翔選手、榊原諒投手、山本一徳投手の3選手。
中田翔選手は9試合に出場して6本塁打。まさに驚異的な本塁打の量産。
成績も打率.351(37-13) 12打点。
既に打撃は1軍レベルで後は馴れるだけという所まで来ましたね。
問題は守備、走塁面。
ただ今年に関してはかなりのレベルアップが図れましたし、一塁ならば守らせても問題ない所まで来ました。
ただ、来季を考えると一塁は高橋信二選手が居ますから、ポジションは確約されてない状態でレフトの守備の準備をさせるなど球団としても起用法が悩みの種の様です。

榊原諒投手は3試合7イニングを投げて4安打無四球1失点11奪三振。
素晴らしい成績ですね。
即戦力として入団したルーキーでしたが、先発としてはスタミナ不足を露呈し、中継ぎとしては安定感を欠き1軍定着とは行かずに不本意なシーズンでした。
今季のファイターズの中継ぎは豊富だったのが大きかったと思います。
ただ、ここに来て調子を取り戻してきた観たいですし、来季につなげて欲しいと思います。

山本一徳投手は3年目の左の剛腕投手。
右の菊地、左の山本と期待してやまない剛腕ですが、好不調の差が激しいのが1軍に呼ばれない理由。
4試合、8イニングに投げて3安打5四球無失点7奪三振。
フェニックス・リーグでも好不調の差が激しいのが玉に瑕ですね。
相変わらずの制球面での課題を見せて居る5四球が苦しい所でしょうか?
正直、日本シリーズでは四球一つが勝敗を分けたりするので使いずらい投手だと思います。

他にも活躍した選手も多く居ました。
シーズン途中首位打者争いを繰り広げた今浪隆博選手が打率.371と高打率をマークししました、シーズン自己最多の20本塁打を放った鵜久森淳志選手も1本塁打7打点と活躍しました。
シーズン不調だった市川卓選手が、自慢の長打力+盗塁で身体能力の高さをアピールしてくれました。
シーズン中は中島選手に隠れ気味だった杉谷拳士選手が固め打ちで打率.320、2盗塁と大活躍でした。
来季に向けて大いに期待です。
大平成一選手がほとんど出場できなかったのがちょっと悲しかったです。

投手では僅か1試合の登板ながら吉川光夫投手が3回6奪三振の好投を見せました。
シーズン通して好調を持続できるかがカギになりそうです。
土屋健二須永英輝の両左腕も結果は残せませんでしたが来季の先発候補として期待されている投手でこの3人の左腕投手のレベルアップなくして来季の先発の充実はありえないと思って居ます。

ダース・ローマシュ匡投手も、好不調が激しいですが2試合は無失点。
そのうち1試合は1回を三者三振と調子の良い時の素材の良さを感じさせてくれました。
正直、彼が先発向きなのか?中継ぎ向きなのか?分からない所ですが、個人的にはまずは中継ぎで短いイニングで全力投球させて観ては?と思ったりする今日この頃です。

最後にフェニックス・リーグに出場したファーム選手の成績です。

<打者>
佐藤吉宏  打率.444(9-4)   6打点 三塁打1、二塁打1
今浪隆博  打率.371(35-13)  4打点 三塁打1、二塁打2
中田翔    打率.351(37-13) 12打点 本塁打6
鵜久森淳志 打率.341(41-14) 7打点  本塁打1、三塁打1、二塁打1
杉谷拳士  打率.320(25-8)  4打点 二塁打1、盗塁2
陽仲壽   打率.310(42-13)  5打点 三塁打1
渡部龍一  打率.308(26-8)  7打点 三塁打1
市川卓   打率.306(36-11)  5打点 三塁打1、二塁打2、盗塁2 
尾崎匡哉  打率.294(17-5)  3打点 二塁打1
中島卓也  打率.212(33-7)  1打点 盗塁2
高口隆行  打率.182(33-6)  4打点 二塁打2、盗塁1
大平成一  打率.143(7-1)  0打点 二塁打

<投手>
山本一徳 4試合8回3安打5四球7奪三振 防御率0.00
吉川光夫 1試合3回0安打1四球6奪三振 防御率0.00
榊原諒  3試合7回4安打0四球11奪三振 防御率1.29
松山傑  3試合7回6安打5四球6奪三振 防御率2.57
宮本賢  2試合5回7安打0四球1奪三振 防御率3.60
ダース  3試合7回4安打1四球7奪三振 防御率3.86
土屋健二 4試合10回11安打2四球8奪三振 防御率5.40
須永英輝 2試合5回6安打2四球6奪三振 防御率5.40
豊島明好 2試合6回10安打0四球4奪三振 防御率7.50
浅沼寿紀 2試合6回11安打6四球1奪三振 防御率12.00

今成選手が怪我の為ですか?出場できなかったのは痛いなあと思いました。

この後は秋季キャンプを経て来季望む訳ですが、この中から何人来季の1軍キャンプを獲得できるのか?
最後が肝心ですからぜひ頑張ってアピールして欲しいと思います。

いつも下のクリックにご協力頂きありがとうございます。
  人気blogランキングへ にほんブログ村 野球ブログ 北海道日本ハムファイターズへ

中田4連連発!!榊原投手は2試合合わせて9奪三振!!

2009年10月12日 21時25分55秒 | 秋季リーグ
中田翔選手は凄いですね。
今日もホームランを打って4戦連発。
4打数3安打2打点で打率.471(17-8)の8打点と絶好調ですね。
クライマックス・シリーズの出場はどうでしょうか?気になる所です。

その中田翔選手を上回る打率を残しているのが3年目の今浪隆博選手
今日の試合で4打数3安打の活躍で打率.538(13-7)、1打点の活躍です。
バッティングでは1軍クラスに到達したとも言われている選手ですが、田中賢介選手を脅かす事が出来ずに未だにファームで燻っている選手とも言えます。
好打者なのですが、盗塁が出来ないというのが大きなアピール減の様な気がします。
ただ今さらそれを言っても仕方がないので後は更なる率アップを図って1軍を狙うしかないと思っています。

投手では土屋健二投手榊原諒投手が揃って2試合目の登板でした。
土屋投手は3回を投げて1安打1四球3奪三振で自責点0(失点1)と前回同様好投を見せれば、榊原投手も3回を投げて2安打無四球3奪三振で自責点1とまずまずの内容を見せてました。
榊原投手の素晴らしい所は、6回を投げて無四球9奪三振という内容ですね。
今年は即戦力として期待されながら、その期待を裏切ってしまい悔しいシーズンだったと思います。
それを考えても来季に賭ける思いは強いと思いますし、その期待を賭けても良い伸びシロがある投手だとも思って居ます。
来シーズンは先発なのか中継ぎなのか?どのポジションで起用すれば良いのか?という判断も必要になると思います。
現時点では中継ぎという方針ですかね?
どうしても50球を越えたあたりから球威が落ちるという課題があった様に感じます。
個人的にはベテランが多い先発投手陣の一角を任せたい気持ちが強いのですが、中継ぎも建山、江尻の両投手は年齢的にも高齢化が進んでいますし、そこを世代交代も考えなければ行けないですし・・・難しい所ですね。
どちらにしても来季は常時一軍で活躍して欲しいと願って居ます。

明日は休みで明後日からは1軍選手がCS調整の為に出場するという事で、若手の出場機会が極端に減ってしまいます。
個人的には、若手の成長のチャンスを奪わないでくれと言いたくなってしまいますが、怪我人が多くて以前観たいに紅白戦が組めないというのだから仕方がないと言えば仕方がないのですが・・・。
絶好調の中田翔選手は出して欲しいですね。
そうすれば5試合連発、6試合連発という夢が膨らみますし。

いつも下のクリックにご協力頂きありがとうございます。
  人気blogランキングへ にほんブログ村 野球ブログ 北海道日本ハムファイターズへ

フェニックス・リーグで中田翔選手が3戦連発!!

2009年10月12日 10時34分40秒 | 秋季リーグ
イースタン・リーグも終わり10月8日から宮崎で若手教育の為のフェニックス・リーグが始まりましたね。

ファイターズは昨日までに3試合を消化して2勝1敗。
まずまずの好発進ですね。
期待の大砲・中田翔選手は3戦連発の6打点の活躍。
このまま何本のホームランを打つのか?楽しみですね。

今シーズン不本意の成績に終わった市川卓選手は11打数6安打、三塁打1本、二塁打2本、盗塁1の活躍。
昨シーズンは首位打者を獲得した市川選手ですから、今年の不本意な成績は屈辱だったと思いますし、巻き返しに必死なのだと思います。
来シーズンへ向けてフェニックス・リーグで結果を出して欲しいと思います。

投手陣ですが、今回の起用法が不思議ですね。
各投手3イニング固定の登板。
何か目的を持っての起用方法だと思いますが、ちょっと面白いです。
そんな中で存在感を見せたのは、ルーキー土屋健二投手が、2安打3奪三振無失点の好投を見せれば、同じくルーキーの榊原諒投手が2安打6奪三振の圧巻のピッチング。
山本一徳投手も一人2試合6イニング投げましたが、1試合目は5奪三振を記録するなど2試合連続無失点と好投しました。
それ以外にもダース、豊島、松山、浅沼など若い投手が積極的に登板して居るのが嬉しい限りです。
ここでの多くの経験を学んで来季の飛躍を期待したいと思います。

いつも下のクリックにご協力頂きありがとうございます。
  人気blogランキングへ にほんブログ村 野球ブログ 北海道日本ハムファイターズへ