goo blog サービス終了のお知らせ 

ぼやきのキョロ兵衛・私的日ハム道

北海道日本ハムファイターズを中心とした日々の思った事をつぶやいています。

フェニックス・リーグメンバー発表!!

2009年10月04日 11時11分19秒 | 秋季リーグ
10月6日(火)~22日(木)の17日間(14試合)に及ぶフェニックス・リーグの参加メンバーが発表されましたね。
ちょっと現状のポジションを考えて公式発表に細工しますが。

<投手(11名)>
須永英輝、榊原諒、多田野数人、宮本賢、土屋健二、山本一徳、植村祐介、松山傑、ダース・ローマシュ匡、豊島明好、浅沼寿紀

<捕手(3名)>
尾崎匡哉、今成亮太、渡部龍一

<内野手(5名)>
今浪隆博、市川卓、中島卓也、高口隆行、杉谷拳士

<外野手(5名)>
陽仲壽、村田和哉、大平成一、佐藤吉宏、鵜久森淳志

投手が少ないですね。
大丈夫かな?
先発を5人で回すとして、須永、多田野、土屋、植村、ダースですかね?
中継ぎを榊原、宮本、山本、松山、豊島、浅沼かな?
皆、多くの登板回数が与えられそうなので、若い投手は楽しみです。
浅沼寿紀投手は来季3年目を迎えるわけですし、松山、豊島の両投手と比べて実戦回数が少ないですし、勝負の年だと思います。
成長の跡を見せて欲しいと思います。

内野手で言えば、杉谷拳士選手を積極的に起用して欲しいと思います。
リーグ戦終盤にライナー性のプロ初ホームランを放ちましたし調子は良いと思うのでこのまま伸びて欲しいです。

外野手ではやっぱりなかなか大きな伸びを感じさせてくれない大平成一選手ですね。
大物の片鱗は見せ始めたもののまだまだ寂しい限りですから・・・もっと試合に出して経験を積ませてほしいと思います。

いつも下のクリックにご協力頂きありがとうございます。
  人気blogランキングへ にほんブログ村 野球ブログ 北海道日本ハムファイターズへ

アリゾナリーグへ矢貫俊之投手を派遣!!

2009年10月04日 09時49分31秒 | 秋季リーグ
昨年までのハワイ・ウィンターベースボールに代わる新しい秋季リーグとしてアリゾナフォールリーグが開催されるそうですが、そのリーグにファイターズから矢貫俊之投手が参加することになったそうです。

アリゾナリーグに派遣させるという事はその期待の大きさを伺わせますね。
高齢化が進む先発投手陣の一角を狙える投手という事で球団の評価はかなり高いんだと思います。
長身から投げ下ろす威力のあるストレートが武器というフレコミですが・・・私が観た感じはあまりそんな感じは受けませんでした。
緩急をつけて打者を打ち取る技巧派というイメージ。
あまり「この投手は凄いぞ!!」と印象が無いのが本音です。

とは言え、先発の台所は厳しいですから、アリゾナへ行って来季大化けして欲しいと期待して居ます。

いつも下のクリックにご協力頂きありがとうございます。
  人気blogランキングへ にほんブログ村 野球ブログ 北海道日本ハムファイターズへ

ハワイで吉川、山本両左腕は相変わらず好調をキープ!!

2008年10月30日 20時48分28秒 | 秋季リーグ
さて、ドラフト以外の日本ハムネタに目を向けたいと思います。

海の向こう、ハワイでは、吉川光夫、山本一徳両左腕が来季の1軍定着へ向けて必死に頑張っております。

29日に吉川光夫投手が5試合目の先発登板を果たして6回を投げて4安打無四球9奪三振と好投してリーグ2勝目(1敗)を挙げました。
ハワイでは好調を維持していて、5試合中3試合で無失点。
24回2/3を投げて自責点5で防御率1.82、三振もイニング数を超える28と素晴らしい結果を出しています。
この内容ならば、来シーズンが非常に楽しみですね。
この調子で頑張ってほしいと思います。

山本一徳投手は主に中継ぎとして頑張っています。
28日に3番手として2回1/3に登板して無安打1四球1三振と好投して同じくリーグ2勝目を挙げました。
通算成績は6試合に登板して13回1/3に登板し自責点2防御率1.35でリーグ2位の防御率、更に12奪三振とこちらも安定感溢れるピッチングを披露しています。
このまま好調を維持し、多くの経験を学んできて欲しいと思います。

いつも下のクリックにご協力頂きありがとうございます。
  人気blogランキングへ にほんブログ村 野球ブログ 北海道日本ハムファイターズへ

フェニックス・リーグを考える(野手編)

2008年10月26日 14時12分32秒 | 秋季リーグ
続いて、野手編です。

フェニックス・リーグが開幕されるに当たり、中田翔、陽仲壽、今浪隆博、大平成一の4選手が強化指定選手に選ばれて優先的に試合出場させて経験を積ませるという方針で挑んだ訳ですが、その内、大平選手が初戦でいきなり右肩?を痛めてほとんどを棒に振る想定外の展開に。
他3選手は、ほぼフル出場を果たしました。(陽選手は途中1軍に呼ばれましたが)

 中田 打率.288(52-15) 1本6打点1盗塁 2二塁打
 陽  打率.286(42-12) 0本5打点1盗塁 1二塁打
 今浪 打率.313(48-15) 0本2打点0盗塁 2三塁打3二塁打
 大平 打率.000(1-0) 0本0打点0盗塁

中田陽選手は試合終了後に連日の特守があったものと思われ疲れからか思ったほどの成績を残す事が出来なかったですね。
守備に意識が行き過ぎたのでしょうか?
個人的には打率3割は超えて欲しかったところですが、守備が安定してくれば、打席でも自信を持って入れますから・・・守備の伸びに期待したい所です。
一方、今浪選手は、バッティングでアピールしましたね。
三塁打2本、二塁打3本とバッティングにも力が付いて来ました。
今浪選手タイプですと盗塁技術が欲しい所ですが、イースタン・リーグ、フェニックス・リーグはいずれも0とこちらの方の伸びは期待できないようですから、更にバッティング技術を伸ばす事が1軍への近道でしょうか?

その他の選手の成績は以下の通り。

 渡部 打率.417(24-10) 1本7打点0盗塁 1二塁打
 尾崎 打率.357(14-5) 0本1打点0盗塁 1二塁打
 今成 打率.304(23-7) 0本6打点0盗塁 2二塁打

 村田 打率.357(56-20) 0本8打点3盗塁 1三塁打2二塁打
 佐藤 打率.286(49-14) 2本7打点0盗塁 1三塁打3二塁打
 金子洋打率.217(46-10) 0本5打点0盗塁 3二塁打
 市川 打率.213(47-10) 0本5打点0盗塁 1三塁打2二塁打
 鵜久森打率.196(46-9) 0本4打点0盗塁 1二塁打

捕手は交互に出場して祈るで打数は少ないですが、みな打撃が良かったですね。
特に渡部龍一選手は本塁打を放つなど絶好調でした。
やはり彼の打撃は大きな魅力だと改めて感じました。
負けじと今成亮太選手も打率3割を残しましたし、6打点と勝負強さも持っているので二人の争いは良い相乗効果を導き出していると思います。
今年から捕手挑戦の尾崎匡哉選手も始めて1試合通じて試合を任されて初勝利を挙げるなどやっと第1歩を歩みだしたという感じでしょうか?

内外野では村田和哉選手がチーム最多の20安打を放つなど打率.357、長打も出ていますし伸び盛りという感じでしょうか。
盗塁が3という数字には少々物足りなさを感じますが。
村田選手に関してはもっと積極的に盗塁を試みてレベルアップをして欲しいと思います。
将来的には盗塁王争いが出来るぐらいになって欲しいですね。

今オフ、危ないかなーと思っていた佐藤吉宏選手は首の皮1枚でプロに残りましたが、今季プロで初ホームランを放った長打力は健在でチーム最多の2ホームラン、1三塁打3二塁打と存在感を十分に見せ付けたリーグとなりました。
将来性を考えると?がどうしても付いてしまうのですが、佐藤選手にはとにかく打の安定を求めたいところです。

そろそろ1軍に名前を連ねて欲しい金子洋平市川卓鵜久森淳志ら3選手は打撃不調で思ったほどの成績を残す事が出来ませんでした。
正直、この3人がそろってこんな成績では困るのですが・・・秋季キャンプでの奮起に期待です。

今回のフェニックス・リーグで野手は期待した程の成績を残せず、少々残念な結果になりました。
今までの流れで言うと、1軍でブレークした選手は大体は前年のフェニックス・リーグで活躍していましたので。
田中賢介選手しかり、小谷野選手、工藤選手と。
まあ活躍しないから来年はダメという事ではないのですが。
この結果を糧に秋季キャンプでレベルアップして欲しいと思います。

いつも下のクリックにご協力頂きありがとうございます。
  人気blogランキングへ にほんブログ村 野球ブログ 北海道日本ハムファイターズへ

フェニックス・リーグを考える(投手編)

2008年10月26日 00時41分41秒 | 秋季リーグ
先日、若手育成を目的としたフェニックス・リーグが終了しました。
日本ハムは7勝6敗と一つ勝ち越して5位タイという成績でした。

今日は、実際観た訳ではありませんが、球団公式携帯サイトのフェニックス・リーグの情報を元に総括してみたいと思います。
まあ、どこまで纏められるのやら・・あくまで数字上の事ですからあっているかどうか私にも分かりませんが。

今回は投手について纏めたいと思います。
まずは先発投手から。
今フェニックス・リーグでは、須永英輝、植村祐輔、八木智哉、ダース・ローマシュ匡、糸数敬作の5投手が先発で起用されました。

 須永 4試合18回15安9四12振4責 防御率2.00
 植村 3試合15回22安5四11振10責 防御率6.00
 八木 3試合13回13安2四16振9責 防御率6.23
 ダース2試合8回6安2四7振3責 防御率3.38
 糸数 1試合3回3安3四2振2責 防御率6.00
 
というのが先発の成績ですね。
結果だけ見ると判りずらいですが、個人的に来季に向けて一番可能性を感じさせてくれたのは八木智哉投手だと思います。
防御率が悪いですが、3試合目に5回7安打5失点と滅多打ちにあったのが原因で、他の初戦は3回6三振、2戦目は5回8三振と、プロ入り前のドクターKが復活しそうな印象を受けました。
特定のイニングにポカがあるとい課題はまだまだ改善されていないのですが、13回を投げて四球が僅か2という制球の良さがありますから、来季はもっと1軍で活躍してくれると期待しています。

未完の大器といわれてはや5年目が終わろうとしている須永英輝投手は、防御率は良いのですが、登板した4試合のうち2試合は失点は少ないけどかなりヒットを打たれているのが気になる所です。
相変わらず四球が多いのも気になるところですし。
イースタン・リーグでの印象はストレートに威力を感じるのですが・・・こういう投手は中継ぎでは使いづらいですし、難しい投手です。
そろそろ化けてくれないでしょうか?

ダース・ローマシュ匡投手は中継ぎも含めると3試合に登板。
ローテの順番から言えば、最終戦に先発予定だったのですが、雨で中止になってしまったのが個人的には痛かったなーと思いました。
とにかく、イースタン・リーグ中の怪我は完全に癒えたようですので、来シーズンへ向けてレベルアップに励んで欲しいと思います。
来年の成長具合が楽しみです。

植村祐介投手は、未だ適性が分からないですね。
今回は全て先発でしたが、まあ酷い内容でした。
右の先発候補が不足していますので、今年のドラフト会議の結果次第によっては先発もありうるかもしれませんね。
それは糸数敬作投手にも言えるのですが・・・糸数投手については中継ぎの所で纏めたいと思います。

次に中継ぎ投手です。
 宮本 5試合11回9安2四6振2責 防御率1.64
 江尻 6試合6回7安4四4振4責 防御率6.00
 金森 6試合6回5安1四7振0責 防御率0.00
 糸数 4試合8回4安1四8振1責 防御率1.64
 ダース1試合2回3安1四4振2責 防御率1.13
 津田 1試合1回1安1四1振0責 防御率0.00
 浅沼 3試合3回1安1四3振1責 防御率3.00
 松山 4試合4回7安4四4振4責 防御率9.00
 菊地 5試合7回12安2四9振3責 防御率3.86
 豊島 3試合3回5安3四4振3責 防御率9.00
 伊藤 5試合5回4安0四2振1責 防御率1.80

(多田野投手は1軍調整ですので省きます)

来季1軍で期待したいのは、宮本、江尻、糸数、金森、菊地、伊藤の6投手ですね。
この中で一番期待で競うなのは江尻慎太郎投手でしょうか?
1試合だけ4安打4失点という試合があったものの残り5試合は自責点0。
特に後半2試合はパーフェクトピッチングでストレートも150キロを超えるスピードが出るようになってきたそうです。
このまま順調に行けば来季は武田久投手に繋ぐセットアッパーとしてかなり期待できると考えて居ます。

次に期待してるのは糸数敬作投手
先発もという話があるぐらい可能性を持った投手だと思います。
5戦目に3回をパーフェクト4Kと、調子の良い時は素晴らしいピッチングしますので、安定感が出てくるとかなり期待できると思います。
問題は、怪我でしょうか?
毎年怪我に悩まされますから、怪我をしない身体作りに励んで欲しいですね。

宮本賢投手金森敬之投手は、防御率は良いのですが、パーフェクトに抑えた試合が好くないのが気になるところです。
宮本投手はヒットを打たれすぎです。
去年のハワイのウィンターベースボールも防御率はタイトル争いをするぐらい良かったですが、ヒットは打たれていました。
空振りの取れる必殺球を身に付けたらガラリと変わりそうな気がします。
金森投手はストレートが高いのが気になるところですね。
投球がアバウトですし。

菊地和正投手は、このリーグでは不調でしたが、三振の取れるピッチャーとして来季の期待している投手ですので来季はレベルアップした姿を見せて欲しいと思います。

伊藤剛投手はファームでは抑えられるけど1軍では通用しない状態が続いています。
ここぞと言うところで甘く入るのだとは思いますが・・・球自体は一球品ですので来季は貴重な戦力として働いて欲しいのですが。

尚、高卒ルーキーの津田、浅沼、松山、豊島の4投手は体調不良や不調で今回は結果を残す事が出来ませんでした。
中継ぎ左腕期待の豊島明好投手は来年1軍の可能性は有るかもしれませんが、他の3投手は来季もファームでレベルアップを図ることになりそうです。
3巡目の上位で入団した津田大樹投手にはプロとしての身体作りをしっかり行い来季は1年通して登板できるようになって欲しいと思います。
今シーズンが1試合では少なすぎます。

フェニックス・リーグを観る限り来季期待出来そうなのは先発では八木投手、中継ぎでは、江尻投手、糸数投手でしょうか?
この3投手が入ってくる事によってだいぶ戦力が向上すると思うので期待したい所です。

いつも下のクリックにご協力頂きありがとうございます。
  人気blogランキングへ にほんブログ村 野球ブログ 北海道日本ハムファイターズへ

5投手でノーヒットノーラン達成(フェニックス・リーグ)

2008年10月22日 22時40分47秒 | 秋季リーグ
今日のフェニックス・リーグはファーム日本一のソフトバンクとの対戦でしたが、5人の継投によるノーヒットノーランを達成したそうです。
先発は須永英輝投手で3回を投げて2四球2奪三振。
2四球は余計だとなとは思いますが。
2番手は糸数敬作投手、公式携帯サイトによればドロップ気味に落ちるカーブ(前から持っていたっけ?)を有効に使い3回を無四球4奪三振。
素晴らしいピッチングだったようですね。
3番手・伊藤剛投手、4番手・金森敬之投手と繋ぎ、最後は江尻慎太郎投手が抑えとして登板しました。
公式携帯サイトによると150キロ台の速球を連発して無四球1奪三振。
序盤こそ4失点という登板がありましたがそれ以降4試合に登板して全て無失点。
昨日今日は無安打無四球とかなり復活して来ましたね。
来シーズンは完全復活を観たいと思います。

話は代わりますが、初戦に出場して打席に立つことも無く交代した大平成一選手は本人曰く右肩ですか?故障したとの事で、リハビリに努めていたそうです。
そして本日ようやっと代打で出場。
ただその後に守備についていない所をみると守りはまだ難しそうです。
折角、強化指定選手に選ばれたのにツイていないというか、折角の成長の場を失って残念でした。

津田大樹投手の1試合に登板後、体調を崩してしまって登板出来なくなってしまったようです。
秋季キャンプに向けてと本人が言っている所をみると、フェニックスリーグではもう登板は無いのでしょうか?
明日の最終戦ぐらい投げて欲しい所ですが・・・難しいのでしょうね。
それより明日は雨かな?

いつも下のクリックにご協力頂きありがとうございます。
  人気blogランキングへ にほんブログ村 野球ブログ 北海道日本ハムファイターズへ

須永、ダースが先発で好投、尾崎捕手として初勝利(フェニックス・リーグ)

2008年10月18日 23時54分58秒 | 秋季リーグ
フェニックス・リーグの17日、18日の中から注目した選手をピックアップしてみたいと思います。

まずは来季の先発候補として出て来て欲しい2投手について。
17日に先発したのはリーグ戦3試合目の先発となった須永英輝投手
5回を投げて2安打1四球1三振で1失点(自責点0)という内容でした。
3試合の中で四球が一番少ないわりに三振も一番少なかったですね。
打たせて取るピッチングだったのか?それとも相手打線が早打ちだったのか?
試合数から考えるとあと登板は1試合ぐらいでしょうか?
集大成となるピッチングを期待したい所です。

18日に先発したのは2年目のダース・ローマシュ匡投手
公式携帯HPによれば今日は5回を投げて3四球2失点以内というノルマが課せられたそうです。
5回を投げて5安打1四球4失点(自責点3)と言う内容で、ノルマは達成する事は出来なかったようですが、強気に攻めて6三振を奪うなどマウンドでの姿勢が評価されて、ノルマクリアと判断されたようです。
球数は96球とかなり制球に苦しんだんだろうなという印象は受けましたが。

17日の試合は尾崎匡哉選手は1試合を捕手として任せられて初めて勝利した試合となったようです。
やっと捕手として第一歩を踏み出したようですね。
バッティング自体も12打数5安打で打率.417と絶好調ですし。
来シーズン何処まで捕手としてレベルアップできるか?
期待したい所ですし、球団もそれを踏まえて起用して欲しいですね。
今年みたいに捕手コンバートと言いながら内野手として起用していては、本人も中途半端になってしまいますから。

捕手と言えば今成亮太選手が17、18日と二塁手で出場していますね。
陽仲壽選手が怪我をしたのか?それとも1軍から呼ばれたのか分かりませんが、出場しなくなってしまいましたので、二塁の今浪選手が遊撃に回り、空いた二塁を今成選手が入っているようです。
元々日本ハムはフェニックス・リーグに参加している野手が僅か12選手で、内外野手は9選手ですからね。
その中で強化指定選手だった大平選手が多分ですが故障で離脱して8選手。
その上陽選手が抜けると7選手。
指名打者が必要ですから実質野手が1人足りない状況。
今成選手としては想定外の事態になっているようです。
今日はエラーを記録したようですが、めげずに頑張ってほしいと思います。

いつも下のクリックにご協力頂きありがとうございます。
  人気blogランキングへ にほんブログ村 野球ブログ 北海道日本ハムファイターズへ

八木投手は5回4失点も無四球8Kと球のキレは戻ったか!?

2008年10月16日 22時35分48秒 | 秋季リーグ
フェニックス・リーグも後半戦に突入しました。
2試合目の先発登板となった八木智哉投手は、4回に投げた失投を3ランホームランにされるなど5回を5安打4失点と言う内容でしたが、前回は3回で6Kで、今日は5回で8Kと球の切れは、素晴らしいものがあるようです。
課題は、たまに出る失投ですね。
失投を失投にされないリードというものも必要だとは思いますが。
ポストシーズンでの出場は厳しいとは思いますが、来シーズンはかなり期待できそうな予感がします。

八木投手が復活して、吉川投手が成長してくれると武田勝投手を中継ぎに回せるので宮西投手と2名体制になり中継ぎ左腕も安泰かな?と思います。
更には山本、豊島投手あたりが熾烈な1軍争いが出来る様だと安泰ですね。

いつも下のクリックにご協力頂きありがとうございます。
  人気blogランキングへ にほんブログ村 野球ブログ 北海道日本ハムファイターズへ

先発・植村、打たれるも5回6K、渡部逆転3ラン!!(フェニックス・リーグ)

2008年10月14日 22時43分52秒 | 秋季リーグ
今日でフェニックス・リーグも前半戦が終了したそうです。
あまり勝ち負けは関係ないのですが、5勝2敗となかなか良い成績で、嬉しい限りです。

今日の先発は2年目の植村祐介投手
リーグ2試合目の先発ですね。
結果は5回を投げて7安打1四球6奪三振5失点(自責点4)。
3ランホームランを打たれたのが痛かったそうですが、強気に攻めて6奪三振というのは評価して良いのではないでしょうか?
今シーズンは中継ぎとして期待されていましたが、若手の先発陣が伸び悩んでいますし、来シーズンは先発としての期待も出てくるかもしれません。

4番手で登板した菊地和正投手も今日は2回で4安打無四球1失点でしたが、5奪三振と6つアウトの内5つ三振で取るなど、ハマルと素晴らしいピッチングをしてくれそうな予感がしますね。
ヒットは打たれるものの課題となる四球も3試合に5イニングに登板して四球が1つとまずまずだと思います。
個人的に菊地投手には三振を取れるピッチャーを目指して欲しいです。
中継ぎとしてはピンチの場面で三振が取れない行けませんから・・・。

打線では渡部龍一捕手が絶好調です。
今日は試合を決める3ランホームランを放つなど2安打3打点の大活躍。
捕手の関係上3試合の出場に留まっていますが、12打数7安打6打点で打率.583と打撃が絶好調です。
どうしても肩の弱さから先があるのか気にしてしまうのですが、やはりこの打撃力は魅力だと思います。
頑張ってほしいですね。

陽仲壽選手も今日は5打数3安打3打点。
2本のタイムリーを放つ活躍でした。
リーグ序盤が当たりが出ませんでしたがここ3試合、2-2-3とヒットを量産する勢いですね。
ただ、今日も送球エラーがあったそうで・・・試合後は特守かな?

いつも下のクリックにご協力頂きありがとうございます。
  人気blogランキングへ にほんブログ村 野球ブログ 北海道日本ハムファイターズへ

中田初アーチ!!ダースが3回無失点!!(フェニックス・リーグ)

2008年10月13日 21時51分44秒 | 秋季リーグ
本日行われたフェニックス・リーグで中田翔選手はリーグ1号となるホームランをバックスクリーンに放ちました。
携帯の広報レポートによれば148キロのアウトハイのストレートをセンターバックスクリーンに放ったそうです。
四球あるなど今日は3打数2安打1打点と活躍。
更に言えば盗塁も決めたとか・・・韓国のキャッチャーは何をやっているんだか?

陽仲壽選手も中田選手に負けじと4打数2安打1盗塁の活躍でしたが。
ただ、他の打者は相手ピッチャーに完全に抑えれられてしまったようです。
残念。

ピッチャーでは先発したダース・ローマシュ匡投手が3回1安打1四球1三振で無失点と久しぶりに好投したようです。
今シーズンは1軍で登板するなど大きく成長したかと思えば、怪我で戦列を離れるなど起伏の激しい1年を過ごしました。
課題である制球力はまだまだですが、来シーズンはまずはイースタンで先発ローテを1年間守れるように頑張って欲しい所です。
その為にもフェニックス・リーグではその足掛かりを掴んで欲しいと思います。

故障で調整中の多田野数人投手がリーグ初登板で、2回を投げて1安打無四球1三振無失点とまずまずのピッチングをしました。
これで1軍はいつでもOKですか?
ただ20日まででしたでしょうか1軍登録できないのは?
登板する機会があるかどうか・・・。

いつも下のクリックにご協力頂きありがとうございます。
  人気blogランキングへ にほんブログ村 野球ブログ 北海道日本ハムファイターズへ