goo blog サービス終了のお知らせ 

陶の詩

趣味の世界を極めたい!

白い皿

2013-05-27 18:31:00 | 陶芸作品
手びねりで白い皿をつくりました。

簡単に作り方を説明します。
白土の粘土を28センチくらいの円形のたたらにして
それを大き目のボールに被せ、その状態である程度乾燥させます。

次に上から板をあててひっくり返して
優しくトントンすると深い鉢状のものが広がって皿になるのです。

少し堅くなったら余分な粘土を切り落とします。
乾燥したら素焼き、その後釉薬をかけて本焼きにします。

この皿には唐津をかけました。
優しい白になったと思います。

もちろん手びねりだから形は微妙に歪です。
でもそこがまたいいんですよ~。

全部で6枚つくりました~。