昨日は第二回目の音訳の講習会でした。
区内の視覚障害者のグループの講演というかお話がありました。
そしてアイマスクをつけて視覚障害の体験もしました。
白杖を持って歩いたり、100円と10円を見分けたり、
缶ビールとノンアルコールビールの缶を触って見分けたりなど貴重な体験でした。
町で白杖を持って歩いている人を見かけると
声をかけるべきか悩むことがありますよね。
何て声をかけたらいいのかしら?
かえって失礼にならないかしらなんてね。
そんなときは疑問形で声かけをして下さいとのことでした。
どうなさいましたか?
お手伝いしましょうか?
お困りではありませんか?
何も問題がなければ、
ありがとうございます。大丈夫です。
手伝ってほしいことが有れば、
駅はどこですか?
などと答えられるからとのことでした。
そして視覚障害者の方のSOSのサインというのを教えてもらいました。
それは白杖を両手で持って頭の上の方に高くかかげている状態のことです。
これは本当に困っている
ので、そんな姿を見かけたら
車を運転していても車を停めてどうしましたか?と
訊いてあげてほしいそうです。
このサインを全国の人に知ってもらう運動を
始めたそうですよ~。
みなさんもこのサインをお友達に教えていただけますか?

区内の視覚障害者のグループの講演というかお話がありました。
そしてアイマスクをつけて視覚障害の体験もしました。
白杖を持って歩いたり、100円と10円を見分けたり、
缶ビールとノンアルコールビールの缶を触って見分けたりなど貴重な体験でした。

町で白杖を持って歩いている人を見かけると
声をかけるべきか悩むことがありますよね。
何て声をかけたらいいのかしら?
かえって失礼にならないかしらなんてね。
そんなときは疑問形で声かけをして下さいとのことでした。

どうなさいましたか?
お手伝いしましょうか?
お困りではありませんか?
何も問題がなければ、
ありがとうございます。大丈夫です。
手伝ってほしいことが有れば、
駅はどこですか?
などと答えられるからとのことでした。

そして視覚障害者の方のSOSのサインというのを教えてもらいました。
それは白杖を両手で持って頭の上の方に高くかかげている状態のことです。
これは本当に困っている


車を運転していても車を停めてどうしましたか?と
訊いてあげてほしいそうです。
このサインを全国の人に知ってもらう運動を
始めたそうですよ~。

みなさんもこのサインをお友達に教えていただけますか?

