goo blog サービス終了のお知らせ 

陶の詩

趣味の世界を極めたい!

金曜日の出来事あれこれ

2013-03-23 21:15:14 | 日記
今日は少し肌寒かったけれど、昨日は暖かく春らしい日でした。

昨日の午前、某大学病院の口腔外科を受診し、親不知を抜く日を
予約しました。
私の親不知はやっかいなことに横倒しになってしかも埋まっているのです。
ちょっと簡単に抜けるってものではないのです~。

2年くらい前から掛かり付けの歯医者さんに抜いたほうがいいと言われていたのですが・・・。なかなかふんぎりがつかなくて・・・。

2月の終わりごろ奥歯が痛くなってやっと抜く決心がついたのです。
なにかしら症状がでないと歯医者に行けないですよね~。

午後はせっかく出かけたのだからと映画「プラチナデータ」を観ました。
近未来の日本の話で、国民のDNAが管理され、それを元に犯罪捜査が
簡単にできるようになるという、ある意味怖い話です。

そのシステムを開発した天才科学者がある殺人事件の犯人とされ、
真の犯人を突き止めるべく警察から逃げ回る・・・。
二宮和也君が頑張っていましたよ~。

映画を観終わって外に出たら気持ちがいい夕方。
あちこちで咲き始めた花を愛でながら散歩することにしました。
一時間半ほどの散歩でしたが気持ちがよかった~。


イケメンシェフ誕生!?

2013-03-17 15:40:38 | 日記
息子のところの小学校三年生の長男が土曜日に朝食を作ると
図書館で朝ご飯のレシピ本を借りてきてそうだ。

さて16日の土曜日、朝食を作ってくれたのはいいけど一時間もかかったみたい。
それはしかたがないね、本格的に一人で作るのは初めてなんだから・・・。

送ってくれた写真を見たら美味しそう
なかなかやるじゃないの~。

メニューは
はちみつレモン牛乳
カニさんウインナー
フレンチトースト

食べてみても本当に美味しかったらしい。

ただ作った本人がフレンチトーストが苦手だと気がついて
「自分で作ったのに食べれないなぁ・・・なんでだろう」と
ぼやいていたとか、ちょっと笑えるオチでした。

まあ、頑張って食べたらしいけれどね。ウフフ
将来のイケメンシェフの誕生の瞬間なのでした~。





今度ご馳走してね~。楽しみにしてるからね~。

墨の世界って~。

2013-03-14 18:17:50 | 日記
友人が書道をやっていて今年は漢字部で秀逸、近代詩文書部で入選したので
よかったら観に行ってねとの手紙が来たので、六本木の新国立美術館に創玄展を観に行ってきました。

会場に着くとそれはそれはおびただしい数の作品が壁中に飾られています。
書道だから濃淡の違いはあるにせよ、黒と白の世界ですよね。
そう聞くと絵画とは違って地味な印象があるかもしれませんが、
なんだか力強くてある種の華やかさもあるんですね・・・。

書道って奥が深いんだな~と思いました。
友人が近くに住んでいれば書道を習いに行けるんだけどね。

老後の楽しみにしましょうか?
まあ、彼女のような大作は体力がなければ書けないでしょうね・・・。


思った以上に見ごたえあり!

2013-03-12 16:37:34 | 映画・劇・本
イ・ビョンホン主演の映画「王になった男」を観てきました。
朝鮮王朝15代王、光海君の影武者をやらされた男の物語。
イ・ビョンホンは光海君と影武者の一人二役を演じているのですが
さすがです~

わけもわからず宮廷に連れてこられて影武者となりおどおどしている表情と
王の毅然とした表情の違い・・・。

最初はおどおどしていたのに段々と王の顔が様になってくる影武者。

いろいろな宮廷のしきたりに眼を白黒させて戸惑う影武者・・・。

ユーモア溢れる場面もあればホロリとさせられる場面もあり、
韓国の歴史はあまり深くはわからないけれど十分楽しめました。

王を警護する人が「あの人は偽者の王かもしれないけれど私にとっては本物の王でした」
というセリフにはグッとくるものがありました~。

WEBより





鳥の壁飾り

2013-03-07 18:54:34 | 陶芸作品
娘がメールしてきて「スーザン・リーベのフライング・バードが素敵なので似たのをつくってくれない?」とのこと。

ネットで検索してみるとたぶんツバメだと思うのですがいろいろな色の鳥が壁上で
飛んでいます。

さっそく作ってみました。






次の写真がスーザン・リーベのフライング・バードで私が参考にした作品です。


ひな祭りのちらし寿司

2013-03-04 17:26:30 | 日記
去年のひな祭りには両親を連れて息子の家を訪問したのでした。
一年が過ぎるのは早いですね~。

今年はそれぞれがひな祭りを家で御祝いしましたが、
娘に何かご馳走を作ったのとメールで聞いたら写真と共に返事が
返ってきました。

お雛様とお内裏様のちらし寿司を作ったら子どもに喜ばれたそうです。
わが娘ながら頑張るな~。
私も食べてみたかったわ~。



両親を娘のところにはまだ連れて行ってないので一度は連れて行き
幸せそうに暮らしているところを見てもらいたいです。
きっと安心してくれるんじゃないかな?