goo blog サービス終了のお知らせ 

陶の詩

趣味の世界を極めたい!

まだ寝てるの?

2019-02-27 15:56:11 | 手仕事
この間の日曜日、ホームセンターで春の花の苗をいろいろ買いました。
マーガレット、パンジー、ビオラなどです。

冬の間に枯れてしまった苗を抜き取って、鉢の中の土を
シャベルでほぐしていたら、白くて柔らかい塊が出てきました。
あら、カブトムシの幼虫?
でもよく見たらもっと大きくて白黒のまだら模様。
手足もあります。なんと、カエルでした‼️

植木鉢のなかで冬眠してたのね~☺️
まだ起き出す気配はなかったのでそっと土をかけておきました。

カエル君、いつになったら起き出すのかな?

ワインラック

2018-09-19 17:59:38 | 手仕事
敬老の日の朝、夫は自分で作成した製図をもとにワインラックを作り始めました。
食品庫の段ボールの中に雑然と置かれていたワインが気になっていたようです。

お昼ご飯を食べるころには完成 
ラックの下にはコロが付いているので狭い食品庫でも出し入れが楽にできます。



私は「森の音楽会」に行ったときに買ったルバーブでジャムづくり。
ルバーブで作るのは初めてだけれど、美味しそうにできました。
ジャムづくりは楽しい作業ですよね~。


ドレスアップ!

2018-08-08 20:27:46 | 手仕事
8月に入っての初めての週末、夫が4年ほど前に買ったベンチに防腐剤を塗りました。
風雨に晒されてかなりくたびれた感じになっていたのが、
シャッキっとして見違えたようなベンチになりましたよ~。
ついでにイチゴの苗が植わっているプランターを乗せる台にも防腐剤を塗りました。

本当に暑い日だったのに何かしら仕事を見つけて作業する夫に感心します。
翌日には自分のと私の車2台の洗車をしてくれました。
ありがとう
ベンチも車もきれいになって気持ちがいいわね



甘夏ジャム

2018-05-20 13:30:22 | 手仕事
先日、義妹が友人から甘夏をたくさんもらったからと私にもお福分けしてくれました。

甘夏をくれた友人のご近所の方が年に数回しか帰省しなくて庭に植えてある甘夏の実を
採って食べてと頼まれたそうです。

そういうわけで我が家にもたくさんいただいたのです。
1,2個食べたら少し実がパサパサしていたので、ジャムにすることにしました。
完全に無農薬で育っているわけですものね~。
マーマーレードジャムにするにはうってつけです。

まず、皮と実に分けて皮の部分の白いワタはスプーンでこそげとりました。
それからなるべく細く切りました。
1時間ほど水にさらしたら皮の部分だけ鍋で茹でます。沸騰したら一度湯は捨てて再度茹でます。

2回茹で終わったら湯は捨てて実と皮を一緒に鍋に入れ砂糖を入れてしばらくなじませてから煮ます。
砂糖は実と皮の重さの半分くらいですが、好みですね。

コトコト煮詰めてレモン汁を入れて出来上がり。

昨日野球の試合をテレビで観戦しながら作りました。

今朝トーストしたパンにのせて食べたらおいしかったです。






夫のDIY

2018-05-04 20:55:02 | 手仕事
この連休は特に予定がないので夫は畑仕事をしたり、大工仕事をしてました。
サンルームをつくったときに余った材料でガレージに雨が降りこんでくるのを
避けるのを作るとか言って何やら作業してました~。

ガレージの上のほうに長い板を2枚取り付けてその間を縦に区切ってポリカーボネートの板を入れたのを作りました。
翌日だかに結構すごい雨が降ったのですが、それがあるだけで雨の降りこみ方がちがうとか~。
頑張って作業したんだものね。よかったわ~。
せっかくだからペンキを塗ったらと私が提案し、今日早速作業しました。
夫がここにハンギングバスケットをかけて花を飾ったらいいんじゃないとホームセンターに行き、
花の苗やハンギングバスケットを買ってきて取り付けました。
なかなかいい感じになったかな。
ただ、上のほうなので脚立に乗らないと水やりができないのが難点かしら・・・。



私は気になっていた植木の手入れ。
植木屋さんになったつもりで伸び放題になってた木の枝をパチン、パチンとどんどん切りました。
さっぱりしました~。 そうしたら驚いたことに木の枝の間に小さな鳥の巣があるじゃないですか
枯れた木の枝やビニール紐を上手に使って作ってありました。
もう巣立ってしまっていて卵も何もなかったけれど、どんな鳥がいたんでしょうね。
来年も巣を作るかな? とりあえず巣は撤去せずに残してあります。






やっと完成!

2018-02-25 14:43:37 | 手仕事
去年の秋だかにニット作家のDさんのお宅に行って手に入れた素敵な色の毛糸。
それからすぐに編み始めたのですが、この冬はなんだか忙しくてゆっくりと座って編み物を
する時間が取れませんでした。
しかも途中で糸が足りなくなり、郵便で送ってもらったりしたものだから余計に編みあがるのが
遅くなりました~。

今回は初めてかの子編みで仕上げました。
袖はわざと短めにしてあります。
襟の周りは糸が足りなくなったので編みこんでいる中の一色をとって襟にしてみました。
襟だけメリヤス編みにしてあるので自然にくるりとなります。

本を見て編んだのではなくなんとなくこんな感じかなと編んだので
おかしなところがたくさんあるかもですね~。

でも、奇麗な色の毛糸に助けられていい感じに仕上がったかなと自画自賛です。


ほっとしました!

2017-12-24 15:14:11 | 手仕事
今日は張り切って換気扇の掃除~。
おそるおそる換気扇を外してみたら、
思いのほか綺麗でほっとしました~。

レンジフードフィルターを何度か交換していたのが
よかったみたい。



明日も掃除を頑張りましょう!
綺麗になると嬉しいものですね~!!

赤い毛糸

2017-11-18 15:54:16 | 手仕事
木曜日に義妹とニット作家のDさん宅に久しぶりに行ってきました。
今回は何となく赤い毛糸でセーターかベストを編んでみたいなと思い、
Dさんが染めた毛糸を見せてもらいました。

きれいな色の毛糸がたくさんあったのですが赤い色を中心に青やピンクなど違う毛糸も
混ぜて編んでみることにしました~。

編地もメリヤス編みではなく鹿の子編みにしてみることに。
鹿の子編みでセーターを編むのは初めて。どうなるのか楽しみです。

とりあえずゲージをとるために少し編んでみました。


やられた~

2017-10-22 10:19:57 | 手仕事
3年前に植えた柿の木が今年になってやっと実をつけました。
少しづつ色づく柿の実を楽しみにしていたのですが・・・。

先日長雨がやっとやみ、収穫に行ったら16個の柿の実のうち10個も鳥(多分カラス)につつかれて穴が開いてました
悔しい~。
大好きな柿の実をいくつもいくつもつつくなんて~。
どうせなら一つをしっかり食べなさいよね!!



鳥対策としては実が青いうちにネットを被せることだそうです。
来年はそうしましょう。

畑の師匠はつつかれたところをよけて食べれば大丈夫だと言ってたそうですが・・・。
私はちょっと食べる勇気がでないな~。

残った6個の柿の実は青いうちに収穫して息子のところ、娘のところ、そして我が家と2つずつわけました。
まだ固いので食べてないけれど味はどうかしらね?

チュニックベスト

2017-05-30 18:17:04 | 手仕事
先日畑で採れたソラマメを息子と娘の家に送りました。
例のごとくお菓子やら何やら入れてね~。

息子のところにはやっと完成したチュニックベストも入れました。
3年生になる女の子用にと編んだものです。

最初はベストを編むつもりだったけれどサイズを知りたくて図書館で借りてきた本に
チュニックベストがありそのサイズを参考に編みました。

模様編みだったけれどそれは無視~。
手持ちの毛糸で編んだのですが思い付きで編むものだから
またまた糸が足りなくなり、似たような糸を買う羽目に~。

もっと計画的に編めばいいのにね