6時過ぎに 目が覚めました。
サンドイッチとコーヒーで 朝食終了!
娘から メールが入っていて 9時頃迎えに来てと・・・
昨夜 10時前に入ったメールですが 全く気が付かず 爆睡してたみたい (^_^;)
まだ 眠ってるだろうから 返信せずに 少し観光をすることに。
三徳山方面へ行ってみました。
この鳥居を抜けて すぐ右手に 「不老長寿健康の水」 の看板が目に入りましたが 帰りに寄ることにして
先へと進みます。
とても投入れ堂まではいけないですが 本院まで行ってみました。
急な階段もあり 往復だけで 汗だくに・・・
そこへ行くのに400円、 投入れ堂へ行くには さらに200円が必要だったと思います。
投入れ堂へは いくつかの条件を満たさないと行けないんですよね。
本院から下りてきたとき 受付のおじさんが 車で 1分ほど行くと 展望所があるので
そこから 投入れ堂が見えるので行ってみてはと教えていただき 行ってみることに。
とても 行けませんよねぇ・・・・・ (>_<)
本院への階段の途中に咲いてました。
投入れ堂を下から見て帰る途中 「不老長寿健康の水」を 飲んでみました。
爽やかな感じがしたんですけど。。。
そして ペットボトルに汲んできました。
「不老長寿健康の水」 投入れ堂への道中は 下のアドレスから 知ることができます。
http://mizukumiman.blog.fc2.com/blog-entry-119.html
9時ごろの迎えは 20分ほど遅れましたが 遅れてもかまんと言う通り 娘は 足湯でのんびりと・・・ (*^_^*)
倉吉市近辺で 私が訪れた所を◯で囲んでみました。
現在地っていうのは 三徳山界隈です。
道の駅は 上から 「はわい」、 179号線にある 「楽市楽座」、 313号線の「犬挟(いぬばさり)」の三か所でした。
道の駅「犬挟」から 蒜山の叔父に電話を掛け これから行くことを伝え 482号線に入ったとき 相方にも電話をかけ
いまから 叔父の家に行くことを伝えている間に 通り過ぎてしまった。(笑)
何時ものように 叔父は 家の横で 私たちを待ちかねていてくれたようでした。
叔父夫婦、 長男夫婦、孫夫婦にひ孫の7人が 私と娘を出迎えてくれ 感謝です。
久しぶりの再会と 元気な様子に 来てよかったと・・・・・(*^_^*)
蒜山の美味しいトウモロコシや ヨーグルトなどを頂きました。
一時間ほどで 叔父たちに別れを告げ 蒜山高原の高原センターへ。
その後 娘の次の目的地へと向かいましたが 暑くて アジの干物にでもなったかのようでした(笑)