goo blog サービス終了のお知らせ 

空腹の構え

もっぱらチャリンコ、他ものづくり

夏油チームタイムトライアル2016

2016年07月11日 06時56分39秒 | レース・イベント
チーム試走と個人TTから作戦が決定。

チームタイムトライアル、
ガウデンテチクリスタ、スタート。



クリートが上手く填まった順で、
スタートは隊列を組むことに。



序盤は全員で交代。



"チームで走る"という感じが嬉しい。



もう、きっつい…
個人TTの時より風が強く感じる。



後ろについても空気抵抗の軽減を感じないが、
他のチームを抜くと「やる気」がちょっとUP。



1~2km程度走って、
緩斜面が苦手なKSIさんと2人で先頭交代。
バラケない様にペースの上限を確定する。



辛い!!
だが個人の時よりもペースは
僅かにイイ。



10秒程度で交代。
チームだと責任感がでて踏ん張れる。



ふと、2年前の悲劇を思い出す。
天気も良く今より速いペースだった。



一番遅くDHバーも付けてない自分。

ペース配分もまだまだ下手で、
疲弊して先頭を交代してしまう。

次の人が一番速いTTフレームの人で、
交代と同時に「加速」する。

呆気なく千切れたあの時の虚しさ…




ペースが完全に同じKSIさんは
ありがたい存在。誘って大正解だ!



雨、風なければ相当速いはずなのだが。
過去走った中で最も気象条件が悪い。



ペースを把握できたのもあり、
先頭を温存した2名に交代する。

のだが!

っTNDooohhー!!

なんだその我慢から開放された
元気一杯のペダリングはっっ!

速い!!!!!!
KSIさんと二人で叫ぶ。



KING氏が即、抑制に!
チームプレイって素晴らしい!



ベテランのKING氏が先頭に。
ギリギリなペースで引く。



トラブルと警報器と司令塔が連動した事に、
辛い状況ながら腹の内では面白くて堪らない。



ようやく平坦。
後ろについたこの状況なら回復も早いはず。

また1組抜いて、ちょっとヤル気をもらう。



下りに入れば回復完了だ。



が、飛沫で前が見えない!
接近しすぎたのでちょっとブレーキを
かけると結構開いてしまう。



KSIさんはここが怖いと言っていたので、
恐らくは同じように開いているだろう。
(後ろを確認する余裕無し)



回復!
さぁ、交代してガンガン引けるよ!



が、交代無し。
KING氏はこのペースを維持する作戦のようだ。

無理矢理抜いて交代をする方が良いのか、
しばし葛藤。

KSIさんも今なら劇的にペースを上げれる
はずなのだが、抜いてくる様子もないので
現状維持で走る。

今度は自分がちょっと我慢。ウズウズ。



更に1組抜く。ごっちゃんです。



ゴールが見えた。
隊列解除。全力でペダルを押す。

はやりKSIさんがぶち抜いていく。



チームで纏まって綺麗にゴール。



自分としては実に嬉しい。
天候が悪いのが残念だったが、
辛くも楽しいTTTであった。

司令塔はチームで重要だと痛感。
(要実力者で協調性有り)

チームで走れたことに3人へ感謝。




結果は4位! 惜しかった。

来年はみんなDHバーで入賞を狙おう!




夏油個人タイムトライアル2016

2016年07月05日 21時48分23秒 | レース・イベント
雨っ
風っ

悪条件だなっ



平日夜の練習で走りながら
サドル調整をした結果がこちら。
(TNDさん撮影)


うむ。アホだ。
サドルの先っちょに
股間がグサッと。

尻を刺し置いて、
半立ちこぎ状態で走る状態。

足の疲労と速度から
このポジションに至る。

夜練習の平坦では
良いタイムがでたのだが…


早速、現地にて試走したら
緩斜面で最悪に遅い!

パワーがでない上に疲労困憊。
すぐにサドルを「超前乗り」に戻す。



戻したサドルでDHバーを使わず、
ノーマル姿勢でも緩斜面が激遅。

風のせい?体重のせい?
単に貧脚だから?

緩斜面で30km/hを出せない。
それでもパワーは300Wを超えており全力。

なんか嫌になってきた。



スタート。
辛い時間の始まりだ。



最初は押さえる。



頑張らないように、
怠けないように、
嫌~な負荷で回す。



遅いので疲弊する時間が長い。



あ゛ぁ゛~楽しくない!
平坦はまだかっ



コーナー。ここから平坦っ



ようやくDHバーを握りペースアップ。
としたいが、疲弊して加速も遅い。



無理せず、下りを利用することに。



60km/hは出てるはず。
この勢いを維持すれば…



『朝比奈コーナー』
去年のチャリダーでの事故によって
建てられた慰霊碑。




もうここからは体力を絞るだけ。



ゴールっ。疲れたよ~。



下り以後は悪くない。が、
緩斜面での疲弊を引きずっていて
ベストとは言えない感じ。



先に走ったKSIさん。
自分と同様に緩斜面で全く速度出ず。

パワーに間違いの無い男なので、
遅い原因は天候にあると言ってもいいな。

風のせいで体格大きめで登り苦手なタイプは
遅い!今日は不利なレース。ということで。


7km NP320W 9分ちょい。
去年より全然遅い。


今日は後もう1回走らないといけない。
辛いなぁ。

レース前に機材をいじるとこんな目に遭う

2016年07月04日 20時08分56秒 | F6R
夏油のレース1日目はタイムトライアル。

ようやく本領発揮となるDHバーと、
ディープホイールF6Rの出番が来た。

岩木山ヒルクライム後すぐ帰り、
雨で汚れた車体の洗車。

DHバーとホイールの取り付けを始めたのだが…



FFWD、9/10速仕様だった!!!!!!



ずっと10/11速仕様だと思い込んでいた。


すぐにフリーボディをネットで購入。
来たのは4日後の木曜日。

(色々写真取り忘れてた)


スプロケを付けた状態で、
単にぶっこ抜けばフリーボディが取れる。



後は、11速フリーボディをそのまま差し込むだけ。
DTSWISSは簡単でイイ。



グリスアップ…面倒なのでパス。

回転させると10速より滑らかなので
そのままで構わないだろう。



これで終わり…ではなく、
センター出しをしなくてはいけない。

スポークをいじる必要がある。

タイヤ剥がすの嫌だし、
下手だから時間がかかる。

こんな時こそ救世主(急性主)のタケウチ店長。

金曜日、忙しい中、時間を割いてもらい、
縦ブレはカンでいいからとセンター出しを依頼。

助かりました。

帰ってすぐ、車に機材の詰め込み作業。
雨予報のせいで荷物が多い。

あとはもう寝る時間しかない…



機材はレースとかある日程のギリギリで
いじってはいけないという、教訓。


でも、やっちゃうんだよな。