いらっしゃいませ強烈寒波。
このところチャリは " 気分的に " 暇すぎていたので、
寒波様ご到着で久しぶりにやる気が湧いてきた。
このまま寒波、週末まで持て~。
そんな考えていたら、結果は雪降り過ぎ。
天候は丁度イイってのがなかなか無いもんだ。

除雪をしてから用意。

常備スパイクにしたホイールのアイアン君。
シクロ用のホイールが増えた恩恵はデカイ。
いちいちシーズン毎にタイヤ交換をする手間がなくなり、
レバーでチューブを噛むリスクも減る。
(我がパンクの最多原因)
楽にシーズンインができるようになった。
という感じで今シーズンの初雪シクロ出発。


午前10時でマイナス6度で日中も気温上がらずこのまま。
帰路でシャーベット状の雪路面に悩まされずに済むとは、
こんな低温は久方ぶりだ。
道路に倒れてきそうな倒木発見。
チャリなら簡単に乗り越えられるが、
ホワイトアウトしてたら車は
ブレーキ間に合わず衝突して、、、
なんて想像する。無いな。

いかにも " 寒い! " っていう風雪風景。
それをみてテンションが上がる自分。

いや~~、セイシン病気デスネーー。
キャッホーー。

スキー場から下るダウンヒル。
ヒダ路面による超振動がウヒィーー。
ハァハァ
満足!
シーズン1発目はこれくらいにしよう。
帰路へと向かう。事故車。
何も無い道路で一体何をやらかしたのやら。

お昼は天ぷらそば。

汁を飲むと胃から内臓全体へと染み込んでゆく多幸感。
ほどよい疲れが美味しさを倍増させる。
たまりませんなぁ。
このところチャリは " 気分的に " 暇すぎていたので、
寒波様ご到着で久しぶりにやる気が湧いてきた。
このまま寒波、週末まで持て~。
そんな考えていたら、結果は雪降り過ぎ。
天候は丁度イイってのがなかなか無いもんだ。

除雪をしてから用意。

常備スパイクにしたホイールのアイアン君。
シクロ用のホイールが増えた恩恵はデカイ。
いちいちシーズン毎にタイヤ交換をする手間がなくなり、
レバーでチューブを噛むリスクも減る。
(我がパンクの最多原因)
楽にシーズンインができるようになった。
という感じで今シーズンの初雪シクロ出発。


午前10時でマイナス6度で日中も気温上がらずこのまま。
帰路でシャーベット状の雪路面に悩まされずに済むとは、
こんな低温は久方ぶりだ。
道路に倒れてきそうな倒木発見。
チャリなら簡単に乗り越えられるが、
ホワイトアウトしてたら車は
ブレーキ間に合わず衝突して、、、
なんて想像する。無いな。

いかにも " 寒い! " っていう風雪風景。
それをみてテンションが上がる自分。

いや~~、セイシン病気デスネーー。
キャッホーー。

スキー場から下るダウンヒル。
ヒダ路面による超振動がウヒィーー。
ハァハァ
満足!
シーズン1発目はこれくらいにしよう。
帰路へと向かう。事故車。
何も無い道路で一体何をやらかしたのやら。

お昼は天ぷらそば。

汁を飲むと胃から内臓全体へと染み込んでゆく多幸感。
ほどよい疲れが美味しさを倍増させる。
たまりませんなぁ。
見えねぇっ!
風速10mの吹雪!
車で集合場所に行くだけでも難儀だ。
前回の大雪で70cmほどまでに
積った雪だったが、
その後は気温10度まであがり
雪路面はあっけなく消失。
結局走るところは此処しかない。
3度目の八甲田。
日曜日、風が強く寒い。
が、雪はそこそこ。
積ることはなさそう。
平地はそんな程度だ。
方や八甲田に向かうと
えれ~~雪と風。
5m先 真っ白なんですけど。
ライトだけでは不安で
フォグランプも点灯。
車の中で前乗り。
気を遣いながら
ようやく集合場所へ到着。
吹雪が止み、晴れ間に。
参加者は4名。
MZKさん、KGYさん、KDOさん

さぁスタートだ、
生きて無事に戻りましょう~~
前回をふまえ今日はゴーグルと
ニットのネックガードも装備。
万全の構え。
猛吹雪なんぞ余裕へっちゃら気分ウキウキ。
5分も走るともう寒くない。
てか、暑っつい。

ペースを調整し汗冷えを未然に防ぐ。
熟れたものだ。
今はまだ森の中。

これから開けた所にでたら
如何なホワイトアウト・ザ・八甲田ワールドなの?
と思っていたら後続2名が来ない。
少し待っているとMZKさんだけ来た。
気分悪くなってKGYさん戻ったと。
さっきメッチャ元気そうでしたのに。
3名で八甲田吹雪に突っ込む。

小康状態だった天候から、

白い魔の空間がハッキリと

突入

ぶぅぅぅわぁぁぁ

白い悪魔に襲われ中。
ぎゃぁぁぁぁーーーーーーー楽し。

ブルとカチ会う。
躱せる所が無い。

ブルにバックしてもらう。

前回の大雪でだろう。
雪庇が酷いことに。
これでよく建物潰れないなぁ。

と思ってよく見ると、軒、
ちょっと壊れてた。ですよね。

長居せず復路に。

対向車が見え辛い。

もう往復してしまった。
寒い吹雪は面白い。
前回のベタ雪の方がシンドかった。
今日はイイ。イイぞ八甲田。

真の八甲田は厳しくも素晴らしい。

そんな大変な景色をさほど
苦も無く見て走っていた訳で。
慣れた。
ご馳走様ッす。
風速10mの吹雪!
車で集合場所に行くだけでも難儀だ。
前回の大雪で70cmほどまでに
積った雪だったが、
その後は気温10度まであがり
雪路面はあっけなく消失。
結局走るところは此処しかない。
3度目の八甲田。
日曜日、風が強く寒い。
が、雪はそこそこ。
積ることはなさそう。
平地はそんな程度だ。
方や八甲田に向かうと
えれ~~雪と風。
5m先 真っ白なんですけど。
ライトだけでは不安で
フォグランプも点灯。
車の中で前乗り。
気を遣いながら
ようやく集合場所へ到着。
吹雪が止み、晴れ間に。
参加者は4名。
MZKさん、KGYさん、KDOさん

さぁスタートだ、
生きて無事に戻りましょう~~
前回をふまえ今日はゴーグルと
ニットのネックガードも装備。
万全の構え。
猛吹雪なんぞ余裕へっちゃら気分ウキウキ。
5分も走るともう寒くない。
てか、暑っつい。

ペースを調整し汗冷えを未然に防ぐ。
熟れたものだ。
今はまだ森の中。

これから開けた所にでたら
如何なホワイトアウト・ザ・八甲田ワールドなの?
と思っていたら後続2名が来ない。
少し待っているとMZKさんだけ来た。
気分悪くなってKGYさん戻ったと。
さっきメッチャ元気そうでしたのに。
3名で八甲田吹雪に突っ込む。

小康状態だった天候から、

白い魔の空間がハッキリと

突入

ぶぅぅぅわぁぁぁ

白い悪魔に襲われ中。
ぎゃぁぁぁぁーーーーーーー楽し。

ブルとカチ会う。
躱せる所が無い。

ブルにバックしてもらう。

前回の大雪でだろう。
雪庇が酷いことに。
これでよく建物潰れないなぁ。

と思ってよく見ると、軒、
ちょっと壊れてた。ですよね。

長居せず復路に。

対向車が見え辛い。

もう往復してしまった。
寒い吹雪は面白い。
前回のベタ雪の方がシンドかった。
今日はイイ。イイぞ八甲田。

真の八甲田は厳しくも素晴らしい。

そんな大変な景色をさほど
苦も無く見て走っていた訳で。
慣れた。
ご馳走様ッす。
例年、2月上旬に大雪がくる。
そして積る雪としてはそれが最後となり
以後、路面からはほぼ雪が消える。
今年は暖冬すぎて
1月末にはほぼ積雪ゼロ。
地元での雪ライドを諦めていたが、
ドカ雪襲来!
今季ラストチャンスであろう。
行かねばっ!

スタート直後からモッサリ。

ほぼ新雪なので柔らかく走り辛い。

少しは晴れ間もあったが、

大雪。ノツノツと。
温泉観光地だろ、除雪しろよぃ。

すっごい笑顔で道路工事の誘導を受けた。

雪ライドは周囲の人を
幸福にする作用が有るようだ。

嶽温泉以後ほとんど人はいないが。
山岳下り、

転けた。




除雪されツルツルの路面の上に新雪。
スパイクが効かない。
真っ直ぐ下るだけでも
滑って転けそうになる。

今更ながらゴーグルを
装備してくれば良かった。

普通のサングラスは湿気が凍り付いて
曇ったままになり何も見えなくなった。
裸眼で走る。


スキー場までくると
ホワイトアウト寸前。

今日一番怖かったのは
スキー場からの下り坂。

まつげに雪がくっついて視界不良。
この画像が実際の視界とほぼ同じ。

車が通った新雪の轍が不規則。
ハンドルを切っても
曲がってくれない。
車キタ!やべッ!

真っ直ぐ走ろうにも
前輪が横滑りする。
そして横に突っ込んだ。

なんとか下山。
あぁぁ怖い。オモしろかった~。

雪が多いのもやはり困りもの。
後方からの車の音がほぼわからない。

竜飛のようにラッセルなく
走れているだけで"楽"と思える。

約60km、4時間半かかった。
撮影以外に休憩無し。
水は飲んでない。
なぜか飲みたくない。
ガーミンは1時間半で電池切れ。
低温だと役立たず。
胸ポケットに入れて置いても駄目か。
雪ライド、満腹。
ごっそさんでした。
そして積る雪としてはそれが最後となり
以後、路面からはほぼ雪が消える。
今年は暖冬すぎて
1月末にはほぼ積雪ゼロ。
地元での雪ライドを諦めていたが、
ドカ雪襲来!
今季ラストチャンスであろう。
行かねばっ!

スタート直後からモッサリ。

ほぼ新雪なので柔らかく走り辛い。

少しは晴れ間もあったが、

大雪。ノツノツと。
温泉観光地だろ、除雪しろよぃ。

すっごい笑顔で道路工事の誘導を受けた。

雪ライドは周囲の人を
幸福にする作用が有るようだ。

嶽温泉以後ほとんど人はいないが。
山岳下り、

転けた。




除雪されツルツルの路面の上に新雪。
スパイクが効かない。
真っ直ぐ下るだけでも
滑って転けそうになる。

今更ながらゴーグルを
装備してくれば良かった。

普通のサングラスは湿気が凍り付いて
曇ったままになり何も見えなくなった。
裸眼で走る。


スキー場までくると
ホワイトアウト寸前。

今日一番怖かったのは
スキー場からの下り坂。

まつげに雪がくっついて視界不良。
この画像が実際の視界とほぼ同じ。

車が通った新雪の轍が不規則。
ハンドルを切っても
曲がってくれない。
車キタ!やべッ!

真っ直ぐ走ろうにも
前輪が横滑りする。
そして横に突っ込んだ。

なんとか下山。
あぁぁ怖い。オモしろかった~。

雪が多いのもやはり困りもの。
後方からの車の音がほぼわからない。

竜飛のようにラッセルなく
走れているだけで"楽"と思える。

約60km、4時間半かかった。
撮影以外に休憩無し。
水は飲んでない。
なぜか飲みたくない。
ガーミンは1時間半で電池切れ。
低温だと役立たず。
胸ポケットに入れて置いても駄目か。
雪ライド、満腹。
ごっそさんでした。