東急東横線日吉駅には祝入学の絵馬。
昨年はのるるん絵馬だったけれど、今年はのるるんがいないなぁ。
毎年見ている川崎市中原区の新矢上橋からのソメイヨシノ。だいぶ散っています。
先日の雨で全部散っちゃうかと思ったけれど、なんとか残ってくれていました。
昨年はのるるん絵馬だったけれど、今年はのるるんがいないなぁ。
毎年見ている川崎市中原区の新矢上橋からのソメイヨシノ。だいぶ散っています。
先日の雨で全部散っちゃうかと思ったけれど、なんとか残ってくれていました。
浦和レッズ、6日埼玉スタジアム2002でのJ1第6節。
19:04キックオフで、スタジアムは寒い寒い寒い。この日は真冬並みの強い寒気が流れ込んでいて、春とは思えない1日でした。
第6節からオフィシャルフラッグ、オフィシャルサポーターズクラブフラッグに限定して掲出が可能となりました。
久しぶりに見た、「Nice Shut Out!!」。完封勝利です。
昨年バージョンとちょっと違い、キーパーの手の絵が追加されています。
「We Are Diamons」。タオマフ(タオルマフラー)の嵐です。
選手たちもピッチに出てきて、寒さも吹き飛ぶ(実際には飛ばなかったけれど)熱い夜となりました。
19:04キックオフで、スタジアムは寒い寒い寒い。この日は真冬並みの強い寒気が流れ込んでいて、春とは思えない1日でした。
第6節からオフィシャルフラッグ、オフィシャルサポーターズクラブフラッグに限定して掲出が可能となりました。
久しぶりに見た、「Nice Shut Out!!」。完封勝利です。
昨年バージョンとちょっと違い、キーパーの手の絵が追加されています。
「We Are Diamons」。タオマフ(タオルマフラー)の嵐です。
選手たちもピッチに出てきて、寒さも吹き飛ぶ(実際には飛ばなかったけれど)熱い夜となりました。
南ぬ島(ぱいぬしま)石垣空港です。
2013(平成25)年3月に開港しました。前回利用したときは古い空港でした。
柱にはシーサー。
滑走路が2000mで中型ジェット機の離着陸が可能となり、東京からの直行便が増えました。
今回は春休みということもあり直行便はとれず、那覇経由でした。
関西からのLLCも増え、観光客が増えている石垣島。勝手な言い草ですが、自然は残ってほしいです。
2013(平成25)年3月に開港しました。前回利用したときは古い空港でした。
柱にはシーサー。
滑走路が2000mで中型ジェット機の離着陸が可能となり、東京からの直行便が増えました。
今回は春休みということもあり直行便はとれず、那覇経由でした。
関西からのLLCも増え、観光客が増えている石垣島。勝手な言い草ですが、自然は残ってほしいです。
石垣島近く、潮が引いているときに現れる幻の島。
小浜島の北東にあり「浜島」というのが実際の名前らしいです。気持ちがよい場所です。
少し船で移動してシュノーケルでちゃぷちゃぷ。透明度が高いので潜らなくてもよく見えます。
ハート型(に見える)サンゴ礁。
青い魚が鮮やか。
石垣島の南西、琉球観音崎灯台。
1953(昭和28)年米軍によって建設され、1972(昭和47)年5月の本土復帰とともに海上保安庁に引き継がれて、数回改良されて現在の形になっています。
灯台付近から見た夕日。
この岬一帯は、通称、冨崎(フサギィ)と呼ばれています。
石垣島の北、伊原間(いばるま)のサビチ洞という鍾乳洞。
3億7000年前に海底隆起で生まれたといわれています。
まだまだ成長中。
伊原間サビチ洞は日本で唯一、海に抜ける鍾乳洞。
いろいろと大自然を満喫。
小浜島の北東にあり「浜島」というのが実際の名前らしいです。気持ちがよい場所です。
少し船で移動してシュノーケルでちゃぷちゃぷ。透明度が高いので潜らなくてもよく見えます。
ハート型(に見える)サンゴ礁。
青い魚が鮮やか。
石垣島の南西、琉球観音崎灯台。
1953(昭和28)年米軍によって建設され、1972(昭和47)年5月の本土復帰とともに海上保安庁に引き継がれて、数回改良されて現在の形になっています。
灯台付近から見た夕日。
この岬一帯は、通称、冨崎(フサギィ)と呼ばれています。
石垣島の北、伊原間(いばるま)のサビチ洞という鍾乳洞。
3億7000年前に海底隆起で生まれたといわれています。
まだまだ成長中。
伊原間サビチ洞は日本で唯一、海に抜ける鍾乳洞。
いろいろと大自然を満喫。