草もち姫 徒然なるままに

日暮し、PCにむかひて心に移りゆくよしなし事を、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。

台風凌いだ、隅田川花火大会、楽しい!

2018年08月02日 | お出かけ

7/28(日)

ずーっと晴れるだろうと思っていた週末、 とんでもない迷走台風が襲来した。通常西から東に動くのに、今回は東から西に向かってきた。台風一過という言葉があるが、それすら当てはまらない(-_-;)ゲロゲロ先輩姫様のお宅に「帯から作るバッグ講習」に行く予定だったがとりあえず別の日にして戴きました。

台風過ぎても雨が突然降ったりする。

さっさと中止を決めたイベントもあるが、隅田川の花火大会はぎりぎりまで決まらない。1978年に現在の形になって今年は41回目とのこと。この間中止は一回だけ。2013年に開始30分で中止したのも記憶に新しい。

「隅田川花火大会は、大飢饉とコレラの流行によって江戸で多くの死者が出た1732年、8代将軍・徳川吉宗が大川端(現在の隅田川河畔)で催した「川施餓鬼」(死者の霊を弔う法会)に遡る」とのことで勿論広重様も沢山描かれております。

    

都内のミニコミ誌で「協賛枠募集」記事を見て応募してみました。募集は以下のようです。

6.市民協賛の実施
(1)協賛者招待会場、協賛金額及び募集口数
ア.墨田区側両国親水テラス(蔵前橋~総武線鉄橋間)【パイプ椅子席】1口6,000円、1,850口程度を募集(1口につき1名を招待)
イ.台東リバーサイドスポーツセンター野球場【ビニールシート席】1口10,000円、1,550口程度を募集(1口につき5名を招待)
ウ.台東リバーサイドスポーツセンター少年野球場【ビニールシート席】1口10,000円、500口程度を募集(1口につき5名を招待)
エ.台東リバーサイドスポーツセンター野球場【ビニールシート席(団体)】1口50,000円、100口程度を募集(1口につき22名を招待)

さなちゃん一家と行けばちょうど5名です。イとウのどちらに応募したかは覚えていません。5/15の締め切りぎりぎりでした。

忘れたころに振込用紙が届き、1万円振り込んでしばらくしたらビニールシート引換券と腕に巻くリストバンドと地図が送られてきました。

    

昼まで雨が降っていましたが、一応あれこれ積んで深川に向かいます。浴衣も着たいってことで。

さなちゃんの甚平さんは先日私が「エンジェルキッズ」というリサイクルショップで見つけて更にLINE追加サービスで20%OFFで300円で買ったものです。

決め手はトンボ柄。一応プーさんブランドで、未使用に近いです。

あんころママちゃんもそろえてトンボ柄の浴衣にしてくれました。キーちゃんは一つしかないのでチョーチョイス(笑)顔は細いけど結構肩幅があるので浴衣に合います。

リストバンドはこういうイベントの熟練者のヨモギじじぃが担当(笑)取りあえずバス通りまで出てバスが規制されてなければバスかタクシーで行くことに。

    

よもちゃんが気に入ってベルギーのアントワープから買ってきたピクニックバスケットの出番です。さなちゃん持つと多分日が暮れる(-_-;)

最寄りのバス停まで3分歩き、午後5時以降は通行禁止だったらしいですが辛うじて通常ルートを走ってくれたので「スカイツリー」まで乗りました。

    

そこから約15分また歩きました。凄い人混みで30分くらい歩いた気分(-_-;)協賛席は第一打ち上げ会場の傍の少年野球場のようです。

    

午後6時から交通規制で車が入ってこなくなるのでベテランの方々はビニールシート持って待機していて、車道に座ってみるようです。なるほど、、

    

少年野球場で雨上がりだとグランド濡れてるかも?というのは杞憂でした。なんと素晴らしい人工芝野球場で足元気持ちいいです。

      

まずは乾杯!予告の花火が鳴ってもさなちゃんへ―キ(笑)大きな音で嫌がったら困ると思っていたけどこちらも杞憂でした。

    

ミスターじじぃとは「乾杯」の時しかあってない(笑)おにぎりもエダマメもパクパク食べます。「美味しい!美味しい!」が出来るようになりました。

          

場内はゴミ箱もトイレも完備、安心して見られます。「風の向きによって花火のカスが飛んでくるので気を付けてください」というのがBINGOで(笑)

関西育ちのキーちゃん、「東京ではみんな団扇で扇ぐのかと思った」という名言(笑)一斉に扇ぐのが面白すぎです。本当にこんなごみが降ってきました。

    

カウントダウンで始まって1時間半、みっちり堪能、さなちゃんは30分くらいで飽きてたかな(笑)

帰りも大変です。バスが丁度出たばかりだったので半蔵門線で帰ることにしました。

        

いやぁこれでしばらく花火大会はテレビで良いかな?先日の近ツリの添乗員さんに寄れば花火人気一番は「長岡」2位が「大曲」3位が「隅田川」だそうです。

でも諏訪湖の花火大会の開始早々の100発打ち上げは見事だそうです。諏訪湖SAから見るのが倍率高いけど良いようです。

鍵開け当番付きの前半をやっていると長岡も大曲も東北のお祭りには行けないので(笑)来年は後半にしてもらおうかな?と真剣に考えました。 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ぐるっとパスで遊ぼう!その4... | トップ | ぐるっとパスで遊ぼう!その5... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
花火大会いいねぇ (チャチャ)
2018-08-06 11:04:46
混雑する花火大会は席を買って鑑賞するに限りますよね。行き帰りの混雑が大変だけど。
お弁当食べながら、ド~ンという音も聞けて花火見られるなんて最高ですね。
横浜は私が会社に勤めている時から海の記念日(本当は7月20日)にやっていた山下公園の花火が数年前になくなり。昨年からみなとみらいの花火もなくなっちゃった。
返信する
横浜の花火 (草もち姫)
2018-08-08 11:23:25
チャチャ姫ご夫妻はよく行ってましたよね。なんでなくなっちゃったんでしょうか?やはり狭い場所だと無理があるんですかね。後日長岡の花火テレビで見ましたけど規模が違う(@_@)これはちょっと行ってみたいかも?
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

お出かけ」カテゴリの最新記事