goo blog サービス終了のお知らせ 

Caffe` italiano

ボローニャでショートホームステイ 新しい出会いを胸に☆
マンマとパパが加わり家族みんなでおもてなし&ボローニャ生活記

ボローニャで日本人宿とホームステイやってます♪

☆☆ 1泊からできるショートホームステイをボローニャで! ☆☆
日本語アシスト付きで
イタリア人マンマとパパがいるお家と
我が家とで2か所お泊まりいただけるようになりました♪
 料理好きのシチリアマンマと世話好きパパもお待ちしておりまーす

2017年に新ホームページへ引っ越ししました! 新ブログもよろしくです♪

BolognaHomestay.com/blog/

初めての海辺

2008-04-29 23:29:18 | ボローニャ生活
ミルコボローニャで海でびゅ~いたしました
伊夫とドライブ 伊弟はバイクでツーリングで海まできました
看板にはレストラン(軽食)あいてますってかいてます!

       はじまりましたね!


GWも始まりましたね 日本はいいお天気みたいですね~
いいな~ GWはないですが3連休が先週あったのでそれを利用していってきました


伊弟は最近トランシーバーを購入し試してみたくって...ツーリング日和とあってへんな組み合わせですがこの3人でとりあえず海を目指す事に
なのに午後4時出発???遅くない 
日照時間がのびたのでokだそうです

        

   不安をかかえていったけど着くと日差しもやわらかくなんか優しい光線でいやされます
     
        

    潮干狩りはないけれど 砂浜にはきれいな貝がいっぱい波がきれいな色でした

   

   まだ海開きにははやいけどこの夏活躍しそうなボートです

美白に挑戦~LIERAC~

2008-04-26 22:41:01 | ボローニャ生活
すっかり春陽気になってくると気になるのが、紫外線
去年シチリアではすっかり南の開放的な雰囲気にのまれ
焼けてもいいわ~なんんて....
結婚式の時も日焼けしたまっまでいっちゃったし、イタリアでは色白は貧弱もの扱いですから....
といっても、冬の間にそのツケがね~ クロい斑点がチラホラ
みないふりして今年も焼くか 考えたけど 7月に美白の国日本行きを決定したので
披露宴もするしな~ ココは美白にチャレンジ
今まで気づかなかったけど あっそっか!探し始めると...日焼けの国で美白を探すのも大変
イロイロインターネットや口コミで探すと有力情報をはっけんしたわ~

イタリアってあんまり有名~コスメメーカーがないのよね~~やはりそこはフランス製がイタリアでもシェアをしめてるとあって
薬局ではアベンヌをはじめフランス製が勢揃い その中でも
LIERACピンクのパッケージに高級感があって期待できそう

口コミ情報では最近できたシミには2週間で効き目あった!との情報がアリ
美容液って高いイメージやったけど、お手頃価格となんといってもDr.コスメって事にひかれて
敏感はだミルコも早速購入 
そして使用感は なかなかのものですよコレは!!
もちろんまだ使って2日目なんでシミは薄くなってませんが
すごく水分を補給してくれるうるおい感がサイコウ
期待してなかった所に思いがけない使用感の良さににづけられそう
日本ではLIERACは未発売の様子インターネットなどでの販売のみみたいなんで
もちろん効果の報告ミルコもさせていただきますガンバリマス美白

世界遺産アッシジへ 最終日

2008-04-23 16:37:28 | ボローニャ生活
     アッシジで最も印象に残ってるのが教会でお祈りを捧げる人々です

大きな教会だと観光の方も多いのでミサの時間には閉め出されちゃうんですが 
 こんな小さい所は暗黙で観光の方も、小さいスペースでは落ち着いて行動するせいか、、.....
 教会のなかは、しっとりまた時代背景から教会様式も派手ではなく
 薄暗いおちついた空間になっています
       
 この教会は、丘のふもとにある、サンタキアラが最後の日まで住んでいた教会の中にあります
        
 この暗さが、時間をとめます...
        
 目の前にある十字架はレプリカですが、十字架がフランチェスコにあまりにもさびれていたこの教会を
 立て直すようにとお話したとされています

 オリジナルはサンタキアラ教会に実際にアリです

ふたたび...丘  を登り門を通りフロンチェスコ教会をめざします...
           

  うちらが入った門からは フランチェスコ教会はドンツキ奥にあるって.....
        歩けないんで...バスで行く事に...っが..お約束通りバスが来んのですわ....

        そして、その後おきまりの落ちが待ってるとも知らずに....あきらめてバス停はなれると
                 バスが行き過ぎた....
        みごとなお決まり通りのオチでした

        がんばってあるいたで~~
        景色もいいんで、行きはヨイヨイです


           

サンフランチェスコ教会についても少し
        こちらは丘の傾斜を利用して三階建ての教会になっていて

 一番上の教会のサンタキアラ教会同様三層にナッテマスネ
 中には、サンフランチェスコの生涯を描いたフレスコ画が一面にあり全てをみて回るだけでも大変です
 が、歴史的にも凄く価値のあるものも多いのでココはじっくりみときたい

アッシジはいち度大地震に見舞われた事もありこの教会の屋根も落ち、、壁画も大被害に遭ったそうです

壁画を説明してくれるレコーダーを無料で貸してもらえるので私たちももちろんそれを借りて
見学に... その時に修復費用の募金として4ユーロお願いしますと言われるんですが
 もちろん!よろこんで!デス

 でも小銭の持ち合わせがなく 両替ね..... と近くのおみやげやさんでホンマに
 はがきとかペンダントかいたかったし入って清算にいったら

 売ってくれない.....  はじめはイタリア語うたがって違うとなりの店へ入っても
 なに!!10ユーロではらうの???アカンアカン とキレられはがき没収...

 最悪....なんてヤツヤ!!と思うけど小銭命の売店やにはこの手の両替が多いんでキレてるのね
 利益より小銭大事って よくわからんです.....
  
       
 まだまだ奥深いアッシジを今回は伊夫に急な発熱で回りきることは、できなかったんで
 今度またきま~す
 今回彼はホントやってくれました! 車で3時間の長旅の彼はよくやった!帰りも熱もまだあったのに
 無事帰って来れたし...でも今度は荷物わすれないでね!

 私たちアッシジについて、さ~車のトランクあけたら.....
 旅行かばん家に忘れてきてたんです.........
 開けてビックリ つんだよね?イヤ、僕入れてないよ....
        なんで!!いままでいわんかった~~ん
 しっかり、飲み食いバックだけは手に持っていたのでホンマにいままできづかんかった....
 笑うしかないよね こうゆう時って....buuuuuuuu


世界遺産アッシジ~オリーブ畑に寄り道に

2008-04-18 22:11:07 | ボローニャ生活
          絶景かな~ アッシジ選んでよかった~ 
    チンクエテッレに行きたいってゆってたやん ってつっこみいれんといて~
    こ~~んなに緑にかこまれてたゆっ~たりしたとこと
    ほんま、おもわんかってんや~ん 
    小高い丘の上にこんなきれいな街が浮かび上がってるん  なんてロマンチック
 
    で今日のお泊まりはどこかしら?

             

         ココデス  日本でいったら宿坊です 
    お寺??いや、イタリアなんでつ教会???? どうやら修道僧さん達が経営
    シスターさんのところで寝泊まりするってな感じ
    何事には初体験はうれしくなる私なんで ドキドキ
朝食夕食付きで 一人37ユーロ ゼッタイ風呂トイレ共同と思ってたけど、ちゃんと個室になってました~~ヤッタ~ 
ロマンチックじゃないけれど
とってもかわいい木枠のまどや扉に奥ゆかしさをかんじるわ~ なんかアニメに出てくる学校寄宿舎にっ泊まってるみたい!
みんなシスターの方なんでやさしいサービスなぜかビールも売ってて至れり尽くせり

その日はサンタキアラもみたし そんなに足もゆうことまだ聞かないので、
後の半分は次の日へおいて
さっきの泊まる教会に戻る事に....

その途中素敵な路地を見つけて パシャ

        


ウンブリア県はボローニャのあるミリィア.ロマーニャ州の下に位置する温暖地である事から 傾斜を利用したオリーブ畑やもちろんワイン畑をよくめにするよ

        



        素敵な緑のグラデーションに目がいやされる~~

世界遺産アッシジ~サンタキアラ教会へ

2008-04-18 01:01:44 | ボローニャ生活
いよいよ中へ さっきまで少し曇りだったのが、広場までくると、
きれいな青空
そして、広場を振り返るとまず大きなこれも優しい色の教会ピンクと白の段のゴッシック様式を使った建物
      
         それは、サンタキアラ教会です ミルヒィ~ユみたいな建物 
今から800年前の物で教会が3の層できているのがお分かりいただけます? 
その中央の大きな窓この教会のステンドガラスの窓は他に例外がない程
とても大きく華麗 なローズを形どった窓で清楚で女性的

中にはカトリック教会でのシスターの最高峰 サンタキアラは実在した人物
地下には本当にサンタキアラの亡がらがはくせい?(表現方法になやむ....)で棺の上にその身を任せやすらかに眠るお顔も見えるので凄くリアルです...

そんな、ホラ~な事で人があつまるんではなくって....
シスター達の聖地 であるからゆえ こちらの教会はサンタキアラの死後すぐに建てられたもので、この聖地に訪れる人は今も後を絶たたないのです
      

近くでみると迫力あるで~

世界遺産アッシジへ

2008-04-16 19:25:56 | ボローニャ生活
     まっ白いな教会とゆうよりも、どこかあわ~い優しい色の街

私、ミルコは街がカプチ~ノいろみた~~いと アワみたいにふわふわ気分で でも足はズルズルで...
出発前に伊夫にケガ足をお尻にひかれ もう離婚しようかと思った
でも予約してたし...まずは行ってから後は考える事に
ASSIGI アッシジ ユネスコ世界遺産に街全体が認定されているので街の中は住んでる人以外は歩きで行くしかない...
写真の手前お気づきですか? そう左のおじさんじゃのなくって...カトリックの修道僧が写ってます そう!ココはただの観光地ではなく
カトリックの信者にはとても大切な場所聖地アッシジ 奥には観光客の行列がみえますか?年間巡礼者を含め300万人がおとずれます
歴史をしれば凄く意味深い地とわかることでしょ~


ひっっぱって...

2008-04-07 23:31:46 | ボローニャ生活
      いきなり 揚げパン 食べちゃってますが...

週末を利用して、初めてのシチリ以外の小旅行に、
お出かけ昨日帰ってきましたなので、
こんなにも揚げパン引っ張っちゃって さっそく

      揚げパンズーム  こんな感じっす!

             
         

      みてのとお~り サクサクでアツアツ 
                  ココまできてホンマによかった~~

前回も言ったように結構、山間の町だったんで、雨も降ったし、寒かったーっんで、しっかりダウンをまとい防寒はしたんだけど~ ああ~こ~なんだかな~身体が暖まる様なのみものは........iyaiya
ってなかんじの...

ハッキリ言ってアルコールがほしい!!

振り返ると....
         

金髪で金のダウンを来たお姉さん..(近くに寄るとobasan!だった)
が...地ワインを販売してて、一杯注文 
きゃ~~あま~~い
ときた~~~ ミルコ自他問わず..アルコールは辛口が好みでして...
この甘さ!一口目はええええ!って感じなんすが.....
なんせ!!あまっった~るくないんですよね!後口が!!FANTASTICO!=ファンタスティコ!!すばらし~~地ワインなんですが、ちゃんと広告も出てて、木に貼付けてあっただけですが..宣伝されてました

         

ボローニャを含む州をミリィア.ロマーニャ州と呼ばれてるんでが
コノ州この手の甘口が私に言わせればとってもイイ
もちろん辛口ワインもありますよ~~ ここに来て甘口に寝返る可能性かなりアリ
ワインの産地として有名な地にいるのでゼッタイ勉強したい1つです.....ですがまだイタリア語読むのんスッゲ~~時間かかるんで....とりあえず今はお口でお勉強中です

では次回 週末に過ごしたユネスコ世界遺産にも登録のアッシジにいった小旅行記 デス
楽しみにしてくれてたら、うれしいな~



         

ロバと女装

2008-04-02 22:04:32 | ボローニャ生活
   伊男!さすが女装してもカッコイイ!

     
こんな感じで周りに人がたくさんいますが
コレレッキとしたお祭りで ボローニャをもっ~と海の方まで
車ではしって約1時間半のところにある 小さな村田舎町Fontaneliceとゆう町のお祭りです
なぜかそこでロバの曲芸があるとの噂を聞きつけ
暇な休暇パスクワ(復活祭の休日)をすごすためたくさんの人が集まっておりました!
     

私たちも久々3人で出かけると事にした休日をインターネットで祭りを検索
周りの人のヒソヒソ話を聞いても、俺のインターネットをみて来た!
とひとが、結構いて 笑えたanatamone!

当たり外れもあるとはおもうけど、他にこれと言ってはでなお祭りもなさそうde...てな感じ
っが!!Fest della crescentina=揚げパン祭り
とゆう、題名にほれて おでかけ

パスクワはいつも雨 とゆうのが 恒例らしいが その日はボローニャは
でも東に向いてすすん出る私たちってどんより雨雲にむかってはしってません??
                   ....  
     
つけば、案の定雨でしたが、露天もでてて、
うん!祭りの雰囲気はあるね!

     
ぬれてるロバさんはかわいそうだったけど....

小さい村なので揚げパン目指して
鼻をたよりに、ちょっと町を散策
        

     ヒナビタ感、がなんだかとってもおしゃれ
        


        

坂道をあがって広場にでるとすぐに揚げ油ちゃんの香りが~

     

伊夫が揚げパンブースをついに発見

揚げパンレポートは次に つづく

最近 ボローニャ晴れてます

2008-03-17 22:31:26 | ボローニャ生活
最近やっと春らしい気候になったきた ボローニャ
こんな晴れた日は お家にいるのが嫌になるのは 私だけじゃないはず

そう!同居人のアンドレアも もう俺!今日は折れた? (直訳) 集中力がきれたってことらしく 部屋からでてくると...一緒にどこか行こう!
と二人で出かける事にしちゃった!

こんな天気のいい日なんで! サイクリングで丘の公園タロ~ン公園を目指す事に
 いつもは車で20分ぐらいで行くコースだったんで自転車は初めて! イタリアは自転車専用道路がまだ千切れちぎれだけあり 緑の多い道にそのコースがある事が多いので、サイクリングはとてもきもちがいい!

でも専用道路がなければ...車道を走るのでいつもドキドキ 

アンドレアのおすすめはいつも、間違いがない! レンストランもバール(カフェ) いろんなショップにおいてもいつも最高のものをすすめてくれる!

私と好みが似てる ってのも大きい頼れるそんざいです!

今回もと~っても気持ちよく!丘までみちをあんないしてくれて! この写真の景色!まで到着!

私は写真とったりゴロゴロしたりでまったり

アンドレアは勉強を効率よくするには..見たいなHOW TO本をよんでて...そんなん読んでじかんで勉強進むと思うで~と突っ込みながらも

お互いの時間をすごした後は ふたりでいろんな話でまったり昼下がりな時間をすごしてまいりました

丘から見下ろした町も凄くきれい!
夫は今頃この町でお仕事がんばってるんだろ~な~と思いながらも

アンドレアは本物の大学生なんで、イタリアの学生もこんな感じなんやろな~と学生気分もたっぷり彼からおそわって、
ウキウキな気分にひたったものの 帰りに食べたこのジェラートサルバの給料からなんだな~と ヒヒヒっとちょっと企んだように二人で笑ってかえってきました 







小径をいけば...

2008-03-06 18:36:08 | ボローニャ生活
 koroコロ観光続編
もう、薄暗くなってますが 石畳が敷き詰められた
小径の奥に通称7chiesa ( セッテ キィエーザ )
外観みてもわかって頂けるとおもいますが?
建物が重なるようにたっていますね
意味は7つの教会中には本当に7つ教会があるちょっと珍しい教会 

日の照ったひは周りにたくさんの人がひなたぼっこに来る、ボローニャの憩いの場
おしゃれなカフェもおおく リッチな人がたくさん住んでるエレガントな空間です
その日は写真にも写ってる自転車のおじさんがかわいかった!

 あ!そうそう!これから観光する方のためにも
この教会サントステファノといいます!
いきなり入ると凄く大きな教会がまずお出迎えしてくれます


ボロ~ニャ koro コロ観光

2008-02-29 19:36:34 | ボローニャ生活
>さて、みなさん 前に青空を突き抜けていくかのように、そびえ~ております2本の塔が ボロ~ニャのシンボル DUE TORRI(ドゥエ トーリ←巻き舌で)でございます 意味は2本の塔 みたまんまデす
右手前の塔は長さが97mもあり(あれ?しか?かな?)階段で言うと498段実際上る事もできます!
私たちも当然 上る気マンマン  ...でしたが.....昼食でいつもワインをあけてしまうので...酔っぱらい イヤイヤ他にも回る所が多くって
今回は上らなかったんですが 97Mでも 他にそれほど高い建物がないボローニャでは、見晴らし最高 周りを囲むよ~にこだかい丘がトスカーナ地方(フィレンツェの方)まで連なる姿を360℃のパロラマで眺める事ができちゃう絶景スポット
これを読んでkoroちゃんは後悔してる事でしょうが..へへへ
大丈夫2本とも実はピサの斜塔のように傾いてるんですが、崩れる事は当分なさそうなんで今度来た時のお楽しみね! 

DUE TORREでこんなにもしゃべったら 最後まで行くのに1ヶ月引っぱりそうなんです

夜景もきれいなボローニャ ライトアップされたDUE TORREはこんな感じです!
             

続きのkoroコロ観光~をまた次回おたのしみに!

何してあそぼ....

2008-01-25 02:12:33 | ボローニャ生活
クリスマス お正月 が終われば!バーーゲンでしょ!!

早速 日曜で休みなんでショッピングセンターに行ったら...

ガビ......ン

ココはイタリア.........忘れてました.........行ったらスーパーまで休み

そうなんです ココは日本じゃないんです 日曜でも...そしてバーゲンの真っ最中でも
そんなのカンケネ~~ 休みなんです......

忘れてた...横でイタリア人言うてるんだから...しょうないっか....ケド....トホホ
すっかり日本の便利に浸っていた私たちにおとづれた ひさびさのショックだっただけに 帰り道は日本のいいとこ合戦に花が咲いたわ

牛乳パックのあけ口は ちゃんとあの隙間にガイドラインがあって あけ口コッチってかいてて絶対に間違えないんだから.....とか(嘘..よく反対方向をあけて、開けなおしたバッッカリに 両方開いて 箱がペコペコになり こぼしそうになる...けど今はそれもイイ!)はははっはは

パッケージには切り口が書いてあって しかも切りみがはいいてる! ま~なんてかゆい所にてがのびきってる!
てゆか、ココにはそんな初歩的なサービスがないんだよ...とイタリア人のぼやきを聞きながら 
う~ん外国人に日本のいい所をいわれるのはやっぱりキモチ~ナ~ なんて おもいながらと、
さんざんほめたおした後にくるやっぱりショッピングセンターが休みやった事がよけいにむなしくなった....

そっか.....でも子供は?そうよ!子供は日曜がこんなにどこも休みだったらどうするのよ!
ましてや冬よ~ 雪も降らないこんな中途半端なかんじで...そうそう ディズニーランドもusj もない遊園地はダイナランド?だっけ?日本では信じられない様なつまり変なキャラクタ~ (スイマセン) 
そんなでもイタリアには1つか2つしかないし... 夏は そのためにみんなの街に移動遊園地がくる よくあるデパートの屋上の遊戯のようなメリーゴーランドやgoカート 中には一見観覧車のようだけど明らかにすごいスピードで悲鳴を上げて回転してるスリリングな遊戯 や フライングカーペットのような大物までが深夜まで楽しめるとあって夏は本当にたのしい!

後は定番だけどサーカスも楽しみの1つで人気あり オイオイやっぱり冬はさびしいね...
と シャッターのしまったショッピングセンターを後にしようとした そして 目のまえには...

あの銀盤が~ そう~か~ その手があったか.... スケートってぐるぐる回ってるだけだけどたのしいい!!
よかった~ ここにたのしみがあって~ かなり日本からみればアナログなかんじ やけど イイね
これもマンションの中庭にもうけられた 移動スケートリンク トップの写真がそれです

子供のたのしみはこれで解決した ウフ
じゃあ大人のたのしみわ..... へへっへへ
私はなにがなんでも全体バーゲンなのだ~..e!soremo?

へへへっへ 日曜がだめなら当然平日がんばります! 平日の方が5日もあるんだからフン
  とにかく今週いけなかったんで来週70パー引きねらってイヤねがってがんばってみます



こんにちは2008

2008-01-16 02:43:53 | ボローニャ生活
みなさま たいへんごぶさたしておりました
2008年 子年 お友達に年男が多いんですが イタリアでも年男の友達ができ
彼らの幸運をお祈りするとともに ちょっとおそいんですが...今年のお正月を少し振り返ってみようとおもいま~す  久々の書き込みだし 

日本のお正月はいかがでしたでしょうか?? 私たちはカウントダウンを友達の家で迎えました!
3.2.1!でどの家もシャンパンをあける音で 大盛り上がり!私たちも外に出て知らない人の家を回りブオンアンノ と叫び周りにぎやかに新年の挨拶をすると
花火を持っていた私らの所にちびっ子が集まってきて...とゆうか..花火を奪っていって...
その写真がそうなんですが...楽しそうに打ち上げ花火を手持ちしてる姿です...
お父さんが子供に持たせてしまって...あまりに喜んでたので私たちもソノママにしてあげちゃった!

ハラハラやけど楽しい幕開けとなった新年だったけど...

やっぱりいつもは おせちとか食べないと気分が出ない私だったんですが...
この食欲おう盛な私が空腹を感じる暇もなくクリスマス前から
クリスマス行事が終わる1/6まで 飲むわ
食べるわ

4k増はまちがいなし
シチリアからマンマもパパもきてくれて クリスマスにする古い風習を習う事ができたよ!

豆をたべるとマメになる?みたいな! 感じでレンズ豆を食べたらしあわせくる!らしく絶対に食べなきゃならない一品です!
それに豚肉のミートボール!を一緒に煮込みでいただいきます! 豚の脂いっぱいをミンチしたもので脂肪の塊とはまさにコレ 豚からの豚になるクリスマスプレゼントです hai!
それにぶどうも食べなあかんし あそうそう!うなぎも必須デス
長いものはやはり世界を超えて 縁起いいのかしら? スーパーでもこの時期活けのうなぎがうられるんです イタリア料理には意外になじみ深いうなぎなんですが..ママが買ってきたウナギは...
開きにも蒲焼きにもなっていない  頭と尾が切り落とされた... 黒いチューブ姿になったうなぎ...
わかってると思うけど日に焼けた歌手グループのチューブの様なタンクトップ姿のトロピカルなうなぎややないで~
それは5キリにされた胴体だった.......つなげたら元通りのうなぎになる...

日本でもうなぎ料理があると先に話して盛り上がってたもんで..ママが3つ胴体あげるから日本料理あじみさせて~...
エエエエエエエ! 私が開くの??蒲焼きに?? そんなん...もうバラバラやで...
期待のまなざしに my包丁でギコギコ... バラバラ死○にされたウナちゃんをさらに平に切り落とし串刺しにしてフライパンで焼いたがな~~~ (たれは家にあった) 
ママ達はそのまましんぷるに丸ごとフライにして さ~ 伊日本
意外に全員一致のあっさり味に仕上がった蒲焼きの勝利  脂がそれほど乗っていた訳でもないが..当然養殖なんで...
切り身にかくし包丁を入れ柔らかくしたので食べやすく こくのある身に焼き上げられたみたい! やった~~
イタリア料理にされたウナちゃんは?! 見たまんまの黒いチューブを寝とぼけてないと口まで持っていけそうにないグロい黒いうなぎは...固さがさらにパワーアップし合金になったように身が引き締まった シェイプアップされてマッスル化したウナフライ ge! 中骨が見えた時が感動的なくらいでした... こうして初めての2人いや5人の(弟含む)お正月はうなぎの骨をしゃぶりながら2008年幸運を祈る...元旦 でした 




SANLUCA~ サンルーカ教会

2007-09-23 23:45:00 | ボローニャ生活
      ボロ~ニャの丘の上にある教会
      サンルーカ教会 に学校の遠足でクラスメート達と行ってきました~
      週に一度学校からいく遠足イベントがあるんやで~
      これも、ほっとけないイタリア人らし~私は今回初めて参加
      丘への遠足とおもって甘くみてた
      30分のハイキングコース  なめてたら汗だくで
      途中から会話もできないほど.... 
      普段の運動不足が身にしみる.....
      やっとの思いで到着 行ってよかった~~ なかはめっちゃきれいな教会でした~
           

               


           
         スペイン人のお友達とオランダ人のマダム 達成感に満ちた笑顔で撮影
         楽しかったっす!!