久しぶりのマンマの料理

めっちゃおいしかった~

ヤバい

ミルコの魚きらいがしかも青魚が今やLOVE


コレも新鮮ってことも第一にあるけど、大阪のでも充分ミルコは行けると思う だが..やっぱり魚の味を引き立てる



ハーブの力が大きい

ハーブをうまくつかいこなせたら~

と、思ってる人がたくさんいるんじゃないかな~ ハーブの特徴をよく知って


使い分けできたらソレはとってもすばらしい


けど、すっかりインテリア化されてしまったハーブの瓶コレクション




や何年かぶりに使うハーブ

よりも、好みの味のハーブを1つ買って使い切るほうが味もずいぶん違う

イイ質の物をえらんでね!
ではさっそくレシピ
小イワシ
青ネギ..............2、3本小口切り
じゃがいも
トマトソース.....瓶詰めの物
オレガノ...........乾燥もの
パルミジャーノ...1cm片
塩水
1

まずイワシの下処理

イワシの頭を持って一気にボキッと

素手で折る そこから親指を突っ込みズボッ


いったら、迷わず尾っぽまでズズずっと....引き裂く

血まみれのその手で

中ボネをとれば ハイ

出来上がり

otsukaresamadeshita
マンマはおいしそうに血まみれの手で生でも食べれるのよ

とニヤリと微笑み丸のみしてみせた...

-ホーラーなひと時
2

気を取り直して

材料をフライパンにのせていきましょう! まず小くちぎりした青ネギをパラパラまき

その上に厚さ7ミリに立て切りしたジャガイモをかさねて

トマトソースをスプーンで塗ります

その上に開いたイワシをのせて

オレガノ、パルミジャーノ片を振りかけココで塩水

オリーブオイルの順でこれを2層します

なぜ塩水か...まんべんなく塩味が行き渡るし

実は塩するのを忘れたのにきずいたから塩水にして蒔いた..だそです

しかし料理にはあら塩より大きい岩塩をつかうととってもおいしくなる

コレはホント

なので岩塩をつかってやるこの方法はとっても有効だとミルコはおもいます

3

おまたせしましたいよいよ焼きです


オーブンでしてももちろん

ですが、ここはフライパンにふたをしてはじめの5分は強火

後は弱火で2、30分ジャガイモに火がとうればok

熱々でもいいし

すこしおいて食べてもジャガイモがしっとりしてオイシイ

オレガノの香りで魚臭さが全然なく小骨もたべれる

すばらしいレシピです

おためしください