2~3日前の朝の様子です
冷え込みました
外は雪が降ったように白く
空気は肌を刺します
少し日が照ってきたら
消えていきました
我が家では家のだけは
春に近いので
まだ庭木の下で雪の中・・の
ミニ盆栽や、大きな盆栽などを並べる
棚を準備しました
ここに、全部並べ終えるのは
まだまだ先の話です
2~3日前の朝の様子です
冷え込みました
外は雪が降ったように白く
空気は肌を刺します
少し日が照ってきたら
消えていきました
我が家では家のだけは
春に近いので
まだ庭木の下で雪の中・・の
ミニ盆栽や、大きな盆栽などを並べる
棚を準備しました
ここに、全部並べ終えるのは
まだまだ先の話です
20日から「桜まつり」が始まります
昨日、町に出たついでに
桜の様子を見てきました
土手の桜では一番早く開く
「横町橋」あたりの桜です
こんな感じです
大分膨らんできました
その後、武家屋敷通りの方へ
去年、一番早くほころんだ木で
写してきました(ピンボケ)
こちらも大分膨らんでいます
去年は仙台までは順調に来ていたのに
その後なかなか北上しなかった
桜前線
今年はどうでしょう・・・・
夫が法事のお膳についた
「キンキ」を頂いてきました
こちらではこの魚
かやきにするのが定番です
夫が近畿科焼きをすると言ったら
ひろっこを採ってきました
ごぼう、糸こんにゃく、そしてキンキを入れました
味噌仕立てで
白菜・とうふ・ひろっこを入れて完成です
おいしかったぁ~~
待っていた「おりづる蘭」の花が咲きました
私にとって、初めてのご対面です
こんなにかわいい花だとは・・・・
白くて可憐で
家の中にも春が来たようです
また
夫が知り合いの家から
頂いてきました
「かわいい」
私へのお土産だというけど
なんか、、、、食べるのが、、、、、もったいない
でも頂きました
とってもおいしかったです
暖かい日が続いていたのに
昨日から気温が下がり
今朝は雪になりました
大雪ではないのですが
カーテンを開けたらこんな状態です
ずっと窓際に置いてあった
「おりづる蘭」が
大分前からランナーを伸ばし
何やら蕾のようなものが…
もっと小さい時は
夫と私で「蕾だ」「いや、蘭の子供だ」と
意見が分かれていましたが
こうなってみたら
やっぱり蕾のような気がします
どんな花かしら?
初めてなので楽しみです
数日、いい天気
夫が離れたところにある
「作業小屋」まで大分前、除雪機械で
雪を飛ばしていました
そこを起点に少しずつ
雪解けが進みます
あっ!
福寿草・・・
枯葉の間から顔をのぞかせています
急いで日当たりのいいところに行ってみました
黄色が見えます
数個、花が咲いていました
その足で小川の側に
刺し芽で増やした「大ネコヤナギ」
この赤い色がかわいいのです
早速数枝、家に持って帰りました