今年もあと数日となったおとといから
代わり映えのしない、我が家のおせちの準備に
入りました
まずはお餅
キンカンの甘煮を作ります
きんぴらを作りました
伊達巻は二本です
特大卵15個で、錦卵を作りました
エビも甘煮にしました
ホタテは味をつけて、炒め焼です
母(姑)が、いつもおせちの他に
おでんを煮ていたので・・・・
鶏ものの照り焼きです
黒豆も忘れずに
息子が珍しく(?)いつも褒めてくれます
里芋の含め煮
今日、孫たちがきますので、
ハヤシライスと
嫁さんが大好きなポテトサラダを
このほか「煮たまご」、「きんとん」など、準備しました
そして「年越しそば」を注文いただきましたので、
少しずつ夕べからうち始めました
夕べと今朝で90人前ほど
打ちました
後は、明日の朝です
先日、案内人の先輩につまみ細工の髪飾りを
数点差し上げました
お嬢さんが踊りをやってらして
髪飾りが欲しいという
わたしが作ったものでいいの?と
持っていったら、とても
喜んでくださった
かんざしは、お母さんが着物を着たときに
娘から借りて、付けたいと話していた
とっても嬉しかった
というわけでその後
かんざし作りに移りました
いつか孫たちの髪を飾りたいな・・・・
それまでもっと上手にならなくては・・・・
今日は、冬語りの日
今日は、「語り部」としての出勤です
お昼休みに
仲間と食べるものを用意
今回は毎度の「ゴマ寒天」
先日は、「蕎麦かりんとう」と「クルミ寒天」
夜は「案内人組合」の忘年会
漬物持参で出席です
みなさん、喜んでくれるかしら?
黒にんにく、仕込んでいたのが完成です
私、黒にんにくが好きみたい
無くなるとさみしいのです
こちらはまだ完成してない、塩麹
今日で9日目
もう5日くらいで完成です
先日、案内人仲間が
手作りのアームウォーマーをしてました
温かそうで、いいなぁ・・・と思った私
今日、捨てようと思って袋に入れていた
古着をかき回しました
足首用と、二組作りました
やはり、あったかい
明日は岩橋家で冬語りに出かける
武家屋敷は、とっても寒いので
これをしていこうかな?
以前「寄せ植え教室」に参加した人を対象に
2回目の教室が今日、開かれました
ワクワクしながら出かけたのは
言うまでもありません
一時間半ほどで皆さん完成
おたふく南天・つゆ笹。ふきたんぽぽの三種類
それに富士山の石を配し
手前に白砂で雪をイメージというものです
蕗タンポポの開花が
楽しみです
これでお正月の玄関先に
素敵な飾り鉢ができました
(3日前の状態です)
これなら雪のないお正月を
迎えられるかな?と
ひそかな期待をしましたが
なんと一晩でこの状態です
町は雪が少ないです
武家屋敷通りは、こんな感じです
これから本番の冬へと
突入です
今期、二度目の「岩橋家管理」
朝、8時半に門を開きます
この門を内側から開くとき
なんとなく、武士の気持ちが
少しだけ想像できます
この門の扉が開くときは
いつもとは違う、特別な日だったはずです
夕べから、重たい雪が断続的に
降りました
冬に備えて、少しばかり漬物類の
仕込みをしました
人参を皮付きのまま漬けました
「いぶり漬け風人参漬け」
以前、友人に頂いていた
塩漬けの「若芽の茎」
塩抜きして、濃縮出汁醤油、七味、みりんで
漬け込みました
「ゾウミ」を夫が山からとってきたものを
味をつけて、冷凍保存していましたが
それに、塩を振って一晩おいた大根を
漬け込みました
こちらも塩漬けしておいた
「ふき」「サク」「きうり」「なす」「ムキタケ」
ザラメ、醤油、しょうがなどで
仕込みました